研究課題/領域番号 |
17H04675
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 (2018-2019) 高知県立大学 (2017) |
研究代表者 |
ガツ ランドウ 国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (40635249)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Communicable disease / Malaria prevention / Malaria incidence / Rapid diagnostic test / HIV testing / HIV prevalence / Educational intervention / Sanitation intervention |
研究成果の概要 |
この研究では、625家族のうち少なくとも93%以上の家族で過去6か月間に1人マラリア感染者がいた。マラリア対策教育と衛生アクションを組み合わせることで、マラリアのリスクが下がった。若者のHIV調査とHIV検査から、低教育と文化がHIVリスクと関係性があり、エイズ対策プログラムはこれらのリスク要因を対象とすべきであると考える。また、医療従事者493人に対する病院での調査では、73.4%が血液感染症の予防について訓練を受けておらず、過去12か月間に38.6%の参加者が針刺事故を発生している。緊急事態への準備に関する適切なトレーニングは、病院の労働安全を改善するであろう。
|
自由記述の分野 |
Public health
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Findings from this research showed high household malaria incidence; low income, family size and poor sanitation were associated risk factors. A community anti-malaria education combined with sanitation action reduced malaria risk. Also, HIV risk and HIV infection were associated with faith.
|