• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

協調型ITSにおける車々間通信を支援するための路側拠点システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04678
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報ネットワーク
研究機関東京大学

研究代表者

塚田 学  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (90724352)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード協調型ITS / ネットワーク / V2X / 自動運転 / オープンソース
研究成果の概要

本研究の目的は、日米欧の国際標準技術と調和を取りながら共通方式で、正確でリアルタイムな車々間通信を支援する路側拠点システムを開発することである。オープンソースの自動運転ソフトウェアAutowareと、おじくオープンソースの協調型ITSソフトウェアのOpenC2Xを組み合わせて、路側拠点システムを構築した。この実装をAutoC2Xとして同じくオープンソースとして公開し、自動走行を支援できる路側拠点システムを検証するため、フィールド実験にてパケット到達率および、遅延の評価を行い、リアルタイム性を確保できたことを確認した。

自由記述の分野

コンピュータネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した技術は、都市化が進む日本が率先して取り組むべきものであり、この分野でリーダシップを取れれば、アジアをはじめとして急速に都市化する世界に広く協調型ITSを普及させて行くために有利になり、将来の日本産業に対する利点となる。また、オープンソースで開発されたソフトウェアは、誰でも利用可能にすることで、この分野の発展に役立てる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi