研究課題
本研究では世界中のあらゆる屋内位置に意味的ラベルを付与することを目的とする技術開発を行う.例えばスマートフォン端末を携帯する人が時刻tに寝室に居た場合、端末が観測した時刻tのセンサデータを用いて「寝室」のクラスラベルを推定し、同時に観測されたWiFi電波情報(屋内位置)に紐付ける。本年度は、H30年度に計画していたスマートウォッチのプラットフォームにおけるデータ収集機構の実装までを終わらすことができた。スマートフォンやスマートウォッチからサイン波音声信号などを放射し、その反射波によりコンテキスト認識を行うためのシステム構築を行った。さらに、音声情報以外のセンサ情報を取得する(Wi-Fi情報や加速度)システム構築を行った。また、反射波やWi-Fi情報、加速度から実世界イベントを認識する手法を実現している。その中でも、加速度信号をニューラルネットワークにより解析し、高度なイベント認識を行う手法に関しては、当該分野のトップ国際会議であるPercomのWorking-in-progress awardを受賞している。また、音声の反射波により、屋内オブジェクト(ドア)のイベント認識を行う手法に関しては、IPSJユビキタスコンピューティングシステム研究会において優秀論文賞を受賞している。H30年度以降は、手法のより詳細な評価実験を行い、当該分野のトップ国際会議にフルペーパー投稿を積極的に行っていく。
1: 当初の計画以上に進展している
予定していた手法の開発に加え、評価実験なども完了することができ、その成果により当該分野トップ国際会議であるPercomのWorking-in-progress award、IPSJユビキタスコンピューティングシステム研究会の優秀論文賞を受賞することができたため、想定していた以上の成果を得たと言える。
提案手法のより詳細な評価実験を行い、論文誌やトップ国際会議への投稿を行うとともに、取得が完了していないモーダルの収集システムの構築を進める。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)
Proceedings of the ACM on InteractiveProceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT)
巻: Vol. 1, Issue 3 ページ: 1-28
https://doi.org/10.1145/3131898