• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヒューマン顔ライブ拡張現実のための動的プロジェクションマッピングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04691
研究機関大阪大学

研究代表者

岩井 大輔  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90504837)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードプロジェクションマッピング / プロジェクタ・カメラ系 / 拡張現実感 / 人間拡張
研究実績の概要

平成29年度はまず、予備検討として進めていた試作システムにおいて、10 ms程度の遅延量で人顔面へのプロジェクションマッピングが可能であることを確認した。さらなる低遅延化を実現するため、1,000 Hzで単色8ビット画像を投影することのできるプロジェクタ(遅延時間:3 ms)と、駆動用のワークステーションを補助金にて購入し、高速プロジェクションシステムを構築した。当該プロジェクタは特注のインタフェースによってワークステーションと接続される特殊機材であるため、1,000 Hzでインタラクティブに映像切替するための駆動方法の確立が必要であったため、本年度では、投影システムの整備に最優先に取り組んだ。まず、現有する500 fpsのカメラを組み合わせ、高速ProCam系を構成した。そして同システムの動作検証を行い、人がズレを知覚しないとされる6 ms以下の遅延で映像投影が可能であることを確認した。一方、3次元空間中を移動する立体面への投影において、焦点ボケによる画質劣化の影響が無視できないことが確認できた。そこで、プロジェクタの焦点ボケ問題を解決するため、可変焦点レンズを導入することを検討した。その結果、同レンズの応答速度が十分でなかったため、スパース最適化に基づくフィードフォワード制御を適用し、適用前と比べて2倍以上高速に所望の位置に合焦する手法の開発に成功した。焦点ボケ解決の別アプローチとして、投影像を高速に微小移動させて重畳することで超解像度化する技術についてもシミュレーションベースで検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の交付申請書に記した研究実施計画がほぼ達成できたためである。特に、高速プロジェクタを低遅延で駆動するプラットフォームの構築が完了したため、次年度以降に研究課題を強く推進するための基盤が整った。交付申請時の計画どおりに進まなかった点として、高速ProCam系の幾何補正、色補償等の実装が間に合わなかったことが挙げられる。一方、申請時に想定していなかった知見も得られている。すなわち、投影対象を可変焦点レンズを通して観測する系において、対象の任意位置の空間周波数を変調可能とする原理を考案し、その動作を予備的な実験により確認した。これにより、例えば顔の皺を消すような新たなプロジェクションマッピングの実現可能性が高まった。高速プロジェクタを用いた新たな研究の展開であり、本研究課題の高い波及効果を示すものであると考えている。
本年度は、主要国際論文誌採択、招待講演の実施などを行っており、十分に高い成果が得られたと考えている。

今後の研究の推進方策

実績概要にも記した通り、予備検討の段階で10 ms程度の遅延量で人の顔にインタラクティブに映像投影できた。今年度により高速なプロジェクタを導入したため、コンピュータの処理速度の向上により6 msまでのギャップを埋めることが可能であると考えている。このため、入力から出力までの処理については予備検討のものをそのまま使用するとし、来年度は、単に映像を追従させるだけでなく、立体かつ模様付き面に映像投影する際に問題となる種々の画質劣化要因(焦点ボケ、色ズレ等)を高速に解決できるような基盤技術の開発に注力する。さらに、高速プロジェクタを用いた新たな研究展開として、実対象の模様の空間周波数を自在に変調する技術についても研究を深め、本研究課題で深める技術が高い応用可能性を有していることを示していきたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Princeton University
  • [国際共同研究] Disney Research Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Disney Research Zurich
  • [雑誌論文] Makeup Lamps: Live Augmentation of Human Faces via Projection2017

    • 著者名/発表者名
      Amit H. Bermano, Markus Billeter, Daisuke Iwai, Anselm Grundhoefer
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: 32 ページ: 311-323

    • DOI

      10.1111/cgf.13128

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] プロジェクションマッピング研究の最新動向2018

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)
    • 招待講演
  • [学会発表] プロジェクションマッピングを支える画像処理技術2018

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      JPC関西定例講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] プロジェクションマッピング研究の最前線 (State-of-the-Art on Projection Mapping Research)2017

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      IEEE Sapporo Section/電子情報通信学会北海道支部共同主催講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 表面質感を変えるプロジェクションマッピング2017

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      日本表面科学会関西支部主催 第19回市民講座
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational Projection Display for AR/VR2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Iwai
    • 学会等名
      International Meeting on Information Display
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プロジェクションマッピングの3D表現2017

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      日本光学会 情報フォトニクス研究グループ 3D Displays and Devices WG研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] プロジェクションマッピング研究の基礎と最新動向2017

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      可視光半導体レーザー応用コンソーシアム 新規アプリ専門委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] プロジェクションマッピング研究の基盤技術と応用展開2017

    • 著者名/発表者名
      岩井大輔
    • 学会等名
      日本色彩学会 視覚情報基礎研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi