• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

オープンデータ社会におけるプライバシ漏洩リスクの特定と保護基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04705
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

清 雄一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20700157)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードオープンデータ / プライバシ
研究成果の概要

ソーシャルメディアのユーザは、匿名の場合や、実名でも病気等の機微な情報を伏せる場合が多い。しかし、オープンデータと紐付けされることで、個人特定や、個人属性値漏洩につながる恐れがある。日本でも個人情報保護法改正やオープンデータ戦略により、匿名化(匿名加工情報として処理)されたパーソナルデータや統計データを共有することが促進されている。本研究ではより安全なデータ共有を目指し、オープンデータを併用してプライバシ情報を推測されるリスクについて研究を行う。

自由記述の分野

データ解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

個人特定や個人属性値特定のリスクをユーザが知れるようになる。また、オープンデータを公開する企業や政府が、事前に、人々のプライバシ情報漏洩につながるリスクを確認することができる。リスクは、どのような情報をどれだけ正しく復元できるかによって計測することができる。また、開発したプログラムのいくつかはインターネット上に公開しており、ほかの研究者が自由にそのプログラムを活用したり、研究成果のチェックを行うことができる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi