• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東南極における氷床-海氷-海洋相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04710
研究機関国立極地研究所

研究代表者

田村 岳史  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40451413)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード南極 / 氷床-海氷-海洋相互作用 / 定着氷 / 氷床・棚氷融解
研究実績の概要

白瀬氷河及び周辺定着氷融解量の海洋観測データの解析
白瀬氷河が存在するリュツォ・ホルム湾で取得した海洋観測データの解析から明らかにした白瀬氷河―海洋相互作用に関する研究結果を、海洋―海氷―棚氷結合モデルによる実験結果と比較・統合し、顕著な季節変動を伴う年間を通じた白瀬氷河舌の底面融解プロセスを明らかにした。大陸斜面域での卓越風の季節変動が冬季水の厚みを変化させるプロセスを介し、白瀬氷河舌下への周極深層水の流入量および氷河舌の底面融解量をコントロールする主要因になり得ることを示した。また、白瀬氷河舌の上に設置したアイスレーダー(ApRES)から得られた1年以上にわたる氷河氷厚の時系列データ(氷河融解量の時系列)の予備的な解析を行い、従来の衛星観測や上記の海洋観測や数値モデル結果が示す白瀬氷河の高い底面融解率を支持する結果を得ている。
トッテン氷河沖海洋観測データの解析
トッテン氷河棚氷の前面海洋にて取得した海洋観測データを解析し、0℃を超える外洋起源の暖水(周極深層水)が深いトラフに沿ってトッテン棚氷の下へと流入していること、またその水温が過去観測された水温と比較して高いことが明らかになった。さらにトッテン棚氷冲大陸斜面域の多地点にて実施された空間的に詳細な海洋観測において取得された海洋物理各種パラメータのプロファイルと海水サンプルを一次解析した結果、トッテン棚氷の底面を融解させる暖水の外洋から南極大陸縁辺への流入・循環プロセスを支持する結果が得られつつある。
このように、交付申請書に記載した「研究の目的」及び「研究実施計画」について、上記のように直接的に研究目的に対して成果を上げる事となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前述のように、交付申請書に記載した「研究の目的」及び「研究実施計画」について、直接的に研究目的に対して成果を上げる事となった為。

今後の研究の推進方策

今後は、前述の【白瀬氷河及び周辺定着氷融解量の海洋観測データの解析】及び【トッテン氷河沖海洋観測データの解析】と同様のデータ解析を最新の観測データを用いて継続実施し、複数年の知見を蓄積する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] Antarctic Climate and Ecosystems CRC(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Antarctic Climate and Ecosystems CRC
  • [国際共同研究] British Antarctic Survey(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      British Antarctic Survey
  • [雑誌論文] Dynamic Fine‐Scale Sea Icescape Shapes Adult Emperor Penguin Foraging Habitat in East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Labrousse Sara、Fraser Alexander D.、Sumner Michael、Tamura Takeshi、Pinaud David、Wienecke Barbara、Kirkwood Roger、Ropert‐Coudert Yan、Reisinger Ryan、Jonsen Ian、Porter‐Smith Rick、Barbraud Christophe、Bost Charles‐Andre、Ji Rubao、Jenouvrier Stephanie
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 11206~11218

    • DOI

      10.1029/2019GL084347

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Landfast ice controls on sea-ice production in the Cape Darnley Polynya: A case study2019

    • 著者名/発表者名
      Fraser Alexander D.、Ohshima Kay I.、Nihashi Sohey、Massom Robert A.、Tamura Takeshi、Nakata Kazuki、Williams Guy D.、Carpentier Scott、Willmes Sascha
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 233 ページ: 111315~111315

    • DOI

      10.1016/j.rse.2019.111315

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of AMSR-E Thin Ice Thickness Algorithm from a Mooring-Based Observation: How Can the Satellite Observe a Sea Ice Field with Nonuniform Thickness Distribution?2019

    • 著者名/発表者名
      Kashiwase Haruhiko、Ohshima Kay I.、Fukamachi Yasushi、Nihashi Sohey、Tamura Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Atmospheric and Oceanic Technology

      巻: 36 ページ: 1623~1641

    • DOI

      10.1175/JTECH-D-18-0218.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reduced Sea Ice Production Due to Upwelled Oceanic Heat Flux in Prydz Bay, East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Guo Guijun、Shi Jiuxin、Gao Libao、Tamura Takeshi、Williams Guy D.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 4782~4789

    • DOI

      10.1029/2018GL081463

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Temporal variability of Antarctic Bottom Water formation and its drivers2020

    • 著者名/発表者名
      Silvano, A., A. Foppert, S. R. Rintoul, P. Holland, P. Castagno, A. N. Garabato, A. Haumann, N. Kimura, T. Tamura, and A. M. Macdonald
    • 学会等名
      AGU Ocean Sciences Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic fine-scale sea-icescape shapes adult emperor penguin foraging habitat in East Antarctica2020

    • 著者名/発表者名
      Labrousse, S., A. D. Fraser, M. Sumner, T. Tamura, D. Pinaud, B. Wienecke, R. Kirkwood, Y. Ropert-Coudert, R. Reisinger, I. Jonsen, R. Porter-Smith, C. Barbraud, C. Bost, R. Ji, and S. Jenouvrier
    • 学会等名
      AGU Ocean Sciences Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling strong basal melting at the Shirase Glacier Tongue, East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Kusahara, K., D. Hirano, M. Fujii, A. Fraser, and T. Tamura
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting, San Francisco
    • 国際学会
  • [学会発表] Winter oases for subadult southern elephant seals in East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Labrousse, S., G. Williams, T. Tamura, S. Bestley, J-B. Sallee, A. D. Fraser, M. Sumner, F. Roquet, K. Heerah, B. Picard, C. Guinet, R. Harcourt, C. McMahon, M. Hindell, and J-B. Charrassin
    • 学会等名
      World Marine Mammal Science Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Antarctic landfast sea ice distribution and variability, and its influence on coastal polynyas2019

    • 著者名/発表者名
      Fraser, A. D., R. A. Massom, K. I. Ohshima, S. Willmes, P. Kappes, J. Cartwright, K. Kusahara, T. Tamura, and R. Smith
    • 学会等名
      IGS International Symposium on Sea Ice at the Interface
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluctuations of the ice flow velocity of Shirase glacier and its surrounding landfast ice displacement in east Antarctica derived from ALOS-2/PALSAR-2 image correlation2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., S. Aoki, T. Yamanokuchi, T. Tamura, S. Ushio, and K. Doi
    • 学会等名
      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Strong ice-ocean interaction at Shirase glacier tongue, East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, D., T. Tamura, K. Kusahara, K. I. Ohshima, S. Ushio, D. Simizu, K. Ono, and S. Aoki
    • 学会等名
      IUGG 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Offshore-origin warm water inflows toward Totten Ice Shelf, East Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hirano, Kohei Mizobata, Takeshi Tamura, Masato Ito, Kaihe Yamazaki, Koh Yoichiro, Masaaki Kiuchi, Hiroto Murase, Hiroko Sasaki, Shigeru Aoki
    • 学会等名
      第10回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] The investigation into the Ice shelf-Ocean Interaction of East Antarctica with special focusing on the Ocean Circulation2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Mizobata, Takeshi Tamura, Daisuke Hirano, and Ryosuke Makabe
    • 学会等名
      第10回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] 白瀬氷河と氷河末端を取り囲む定着氷の流動速度2019

    • 著者名/発表者名
      中村 和樹, 青木 茂, 山之口 勤, 田村 岳史, 牛尾 収輝, 土井 浩一郎
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第67回(令和元年度秋季)学術講演会
  • [学会発表] 南極・ケープダンレーポリニヤ域における植物プランクトンの秋季大増殖を伴う新成氷生成2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優人, 平野 大輔, 真壁 竜介, 髙橋 啓伍, 大島 慶一郎, 田村 岳史, 青木 茂
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] 南極リュツォ・ホルム湾における海洋-氷床相互作用に関する数値モデリング2019

    • 著者名/発表者名
      草原 和弥, 平野 大輔, 藤井 昌和, Alexander Fraser, 田村 岳史
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] トッテン棚氷近傍海域における暖水分布2019

    • 著者名/発表者名
      平野 大輔, 田村 岳史, 溝端 浩平, 伊藤 優人, 山崎 開平, 國府 陽一郎, 木内 政彰, 村瀬 弘人, 青木 茂
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] サハリン沖係留観測に基づく高精度なAMSR-E 薄氷厚アルゴリズムの開発―衛星観測は非一様な海氷場をどのように捉えるか?2019

    • 著者名/発表者名
      柏瀬 陽彦, 大島 慶一郎, 深町 康, 二橋 創平, 田村 岳史
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] 南極大陸リュツォ・ホルム湾の海産クマムシ類2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 心太, 鈴木 忠, 伊藤 優人, 田村 岳史, 辻本 惠
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
  • [学会発表] 氷床変動に起因する海水準上昇予測 -無人・遠隔技術を活用した極域研究拠点形成-2019

    • 著者名/発表者名
      田村 岳史, 奥野 淳一, 菅沼 悠介, 末吉 哲雄, 野木 義史, 中村 卓司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 気候変動・全球水循環のモニタリングとメカニズム解明 (AMSR3)2019

    • 著者名/発表者名
      増永 浩彦, 江淵 直人, 田村 岳史, 芳村 圭, 青梨 和正, 計盛 正博, 斎藤 克弥
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] Production of bromoform in sea ice and emission to the atmosphere2019

    • 著者名/発表者名
      Daiki Nomura, Atsushi Ooki, Ellen Damm, Gerhard S. Dieckmann, Bruno Delille, Markus M. Frey, Mats A. Granskog, Klaus M. Meiners, Anna Silyakova, Takeshi Tamura, Jean-Louis Tison, Youhei Yamashita
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 極域科学の新展開:氷床変動に起因する海水準上昇予測のための拠点観測2019

    • 著者名/発表者名
      中村 卓司, 杉山 慎, 阿部 彩子, 青木 輝夫, 野木 義史, 田村 岳史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] Vertical ice flow motions obtained from year-round GNSS observations on Shirase Glacier, Antarctica2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Aoyama, Koichiro Doi, Daisuke Hirano, Takeshi Tamura, Shigeru Aoki, Kazuo Shibuya
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi