• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腫瘍内でステルス性を速やかに解除しナノ粒子の腫瘍集積を積極化する革新的シェル分子

研究課題

研究課題/領域番号 17H04743
研究機関東京工業大学

研究代表者

武元 宏泰  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (10709249)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード薬物送達システム / 高分子 / バイオマテリアル / 刺激応答材料
研究実績の概要

本研究の目的は、正常組織と腫瘍組織との差異を鋭敏に認識し、腫瘍組織内では速やかなステルス性の解除・ポリカチオンへの変貌によりナノ粒子のがん細胞への取り込みを積極化する新規シェル分子の開発である。前年度までに、ポリアミノ酸由来のカルボン酸ベタインの開発に成功し、それがpH応答挙動を有しており、腫瘍組織へのナノ粒子集積が向上することを明らかとしている。今年度では、ナノ粒子表面へのシェル分子の導入密度を変更し、その血液動態や臓器分布を調査した。すると、導入密度の増加に応じて血中滞留性が向上し、理論上の最大密度において最も良い血中滞留性を示した。その血中滞留性は、既存の高分子のシステムを明らかに凌駕するものであり、卓越したantifouling能を有していることが示唆されている。その際に、肝臓や脾臓への集積は大幅に抑えられており、極めて高いステルス性を獲得可能であることがわかった。また、異なるナノ粒子を用いた際にも、前年度と同様に卓越した腫瘍集積性は維持されており、開発された新規シェル分子の機能は確実なものとなった。興味深いことに、腫瘍組織切片を取得することによりナノ粒子の腫瘍内分布を観察すると、血管に近い領域に比較してより酸性度の高い腫瘍深部の領域にナノ粒子が集積することが明らかとなった。このことから、開発したシェル分子は、腫瘍組織への集積量増大だけでなく、腫瘍組織内分布をも制御可能とすることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

開発したカルボン酸ベタインを被覆したナノ粒子において、被覆密度と体内動態との相関が明らかとなった。さらに、腫瘍内分布においては既存の高分子シェルと異なる挙動を示しており、より深部への送達を可能とする可能性を見出した。

今後の研究の推進方策

カルボン酸ベタインに関してだけでなく、他のアニオン性基を有するベタイン構造に関しても知見を深めていく。例えば、スルホン酸ベタインとカルボン酸ベタインでの水和の差異はantifouling能の差異を見出し、最適なシェル分子の開発を推進する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Poly(N-isopropylacrylamide)-Based Polymer-Inducing Isothermal Hydrophilic-to-Hydrophobic Phase Transition via Detachment of Hydrophilic Acid-Labile Moiety2018

    • 著者名/発表者名
      Muttaqien Sjaikhurrizal El、Nomoto Takahiro、Takemoto Hiroyasu、Matsui Makoto、Tomoda Keishiro、Nishiyama Nobuhiro
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 20 ページ: 1493~1504

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.8b01465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of multiple cyclic RGD peptides on tumor accumulation and intratumoral distribution of IRDye 700DX-conjugated polymers2018

    • 著者名/発表者名
      Dou Xuebo、Nomoto Takahiro、Takemoto Hiroyasu、Matsui Makoto、Tomoda Keishiro、Nishiyama Nobuhiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 6077

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26593-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ethylenediamine-based betaine structure switches the neutral net charge of polyzwitterion into cationic at tumorous pH toward effective tumor accumulation of the coated nanomaterials2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Takemoto, Abduhl Hackam Ranneh, Takahiro Nomoto, Makoto Matsui, Keishiro Tomoda, Nobuhiro Nishiyama
    • 学会等名
      256th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethylenediamine-based polyzwitterion that becomes cationic at tumorous pH for effective tumor accumulation of the coated nanomaterials2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Takemoto, Abdul-Hackam Ranneh, Takahiro Nomoto, Makoto Matsui, Nobuhiro Nishiyama
    • 学会等名
      The 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Bioresponsive Polyzwitterion that Recognizes Tumorous pH for a Construction of Tumor-Targeted Carriers2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Takemoto
    • 学会等名
      The 35th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] エチレンジアミン構造に基づく高分子ベタインの電荷制御とナノ粒子の腫瘍送達への展開

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/news/reserch/201806nt.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi