• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

数値流体力学に基づく脳動脈瘤血流解析・リスク評価システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04745
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関東北大学

研究代表者

新妻 邦泰  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード数値流体力学 / 血流 / 磁気共鳴血管撮影 / 脳動脈瘤 / 脳血管障害 / 血行力学
研究成果の概要

本研究の目的は、数値流体力学的(以下、CFD)解析を用い、脳動脈瘤を中心とする脳血管障害について血流解析を行うことで、診断・治療の理論的根拠を確立すること、さらに、その過程で、血行力学的因子を含む症例レポジトリを構築することである。
複数施設からの症例を解析し、脳動脈瘤コイル塞栓を行った症例、あるいはフロー大バーターで治療した症例を解析し、治療後の再発リスクなどの詳細を解析した。また、モヤモヤ病においてはその複雑な血行動態の一部を明らかにした。また、学会と連携し、症例登録、解析のシステムを構築した。

自由記述の分野

脳神経外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

最新の治療であるフローダイバータにおいて、CFDを用いて治療後の不完全閉塞などと関連する所見を見出し、これは今後の治療法改善や危険因子探索において大きな社会的波及効果を生み出すと考えられた。
また、個人レベルで解析するのではなく、学会と連携して、他施設共同でデータを蓄積するとともに、各研究者には解析結果を提供するサービスを構築していった。これは、大きな規模のデータベース化とともに、CFD普及に貢献する取り組みであり、社会的意義も大きいと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi