研究課題/領域番号 |
17H04748
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
野嶌 一平 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (20646286)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歩行 / コヒーレンス値 / 筋電図 / 経頭蓋直流電気刺激 |
研究実績の概要 |
高齢者の歩行時のコヒーレンスに関するデータベースの作成のため、地方自治体との共同研究で30名の健常高齢者を対象とした歩行測定を実施した。測定では、筋電図を使用した下腿筋群から歩行時筋活動測定を安定して行うことができるようになり、また対象者の認知機能や日常生活の状況に関する包括的評価も合わせて実施した。これらの要因をを含めたデータベースを現在作成中である。また地方自治体との共同研究は今後継続して実施していく予定であり、縦断的なデータ収集とともに、加齢による機能変化と歩行時コヒーレンス値の関係などを詳細に検討してく。 介入に関しては、経頭蓋直流電気刺激を改良して歩行時の中枢神経活動を賦活するためのディバイスの開発を行い、プロトタイプは完成している。具体的には、対象者の自由歩行に合わせた刺激パラメータの調整を可能としており、ヒトを対象とした介入実験を開始している。この装置の特徴としては、従来のトレッドミルなどの特殊な環境における歩行介入だけではなく、平地の自由歩行でも介入が可能になるという点であり、臨床応用が比較的容易であると考えている。臨床介入に関しては、学内の倫理委員会の承認を得て、パーキンソン病患者を対象とした介入を行っていく予定である。この際、電気刺激とともに、自身の歩行時コヒーレンス値をフィードバックするシステムを作成していく。このシムテムでは、高齢者データベースから目標値や交絡因子を抽出し、意味のあるフィードバック信号の作成を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
健常高齢者を対象とした自治体との共同研究が開始となり、今後の発展的な関係性の構築ができている。本事業から、毎年50~100名の歩行データおよびその他の包括的なデータの収集が可能であり、データベースの整理を行っていく。 介入においては、電気刺激装置がほぼ完成しており、臨床介入に進める段階である。現在は、パーキンソン病患者に対して電気刺激を用いた歩行介入の予備研究を開始している。今後は、歩行時のコヒーレンス値のフィードバックを安定して与えること、関連する要因を代入した意味のあるフィードバック信号を与えることができるシステムの開発を行い、電気刺激と併用した歩行リハシステムの開発を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
歩行時の下腿筋活動からリアルタイムにコヒーレンス値を算出するシステムの構築を行う。また健常高齢者の歩行データに関しては、昨年度と同じ対象者からも取得が可能であり、加齢による身体・認知機能変化と歩行時コヒーレンス値の関係などを縦断的な解析から明らかにしていく。またデータベースの完成度を高めるとともに、フィードバックシステムに代入する因子の特定を行っていく。
|