• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

肉離れ受傷リスクの個人差を生み出す遺伝要因の解明:遺伝子に着目した新規予防策構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H04752
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

宮本 恵里  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 助教 (00793390)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードスポーツ傷害 / 肉離れ / 遺伝子多型 / GWAS / 筋スティフネス
研究実績の概要

肉離れの受傷しやすさには個人差が存在し、そこには遺伝要因が関与している。本研究は、肉離れ受傷リスクの個人差を生み出す遺伝要因(遺伝子多型)を明らかにし、その遺伝子多型がどのようなメカニズムで肉離れ受傷リスクに影響を及ぼしているかを解明することで、肉離れ受傷の分子メカニズムを基盤とした新たな肉離れ予防策の構築へとつながる情報を得ることを目指す。平成29年度は肉離れ受傷リスクの個人差を生み出す遺伝子多型を明らかにするため、全ゲノム関連解析を実施した。日本人集団のもつ遺伝子多型を高精度で解析可能なジャポニカアレイを使用し、200名の肉離れ受傷経験のあるアスリート(症例群)と250名の肉離れ受傷経験の無いアスリート(対照群)を対象として約66万多型の解析を行った。解析により得られた66万多型の情報を、日本人約3000名のリファレンス情報と組み合わせることで、アレイでは解析していないヒト全ゲノム約30億塩基対を統計学的な手法により構築した。これまでに行った解析により、肉離れ受傷経験と関連する遺伝子多型がエストロゲン受容体遺伝子やI型コラーゲンα鎖遺伝子上に存在することが明らかとなった。また、これらの遺伝子多型とヒト生体における筋の特性との関連性を検討した。超音波剪断波エラストグラフィーにより安静時の筋の硬さを測定し、これらの遺伝子多型との関連性を検討した結果、肉離れ受傷経験者で頻度が高かった遺伝子型の保有者は、非保有者と比較して筋が硬い傾向を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた通り、約200名ずつの症例群と対照群で全ゲノム関連解析を実施した。また、肉離れ受傷経験と関連が認められた遺伝子多型について、骨格筋の特性との関連性も検討した。研究成果の一部について現在論文を投稿中(査読中)である。

今後の研究の推進方策

今後は、全ゲノム関連解析により明らかとなった肉離れ受傷経験と遺伝子多型の関連性について、その一般性・普遍性を確認するため、異なる集団において再現性の確認を行う。また、肉離れ受傷経験と遺伝子多型の関連性のメカニズムを解明するため、同定された遺伝子多型が遺伝子の機能にどのような影響を及ぼしているかを検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Cagliari(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Cagliari
  • [雑誌論文] AGTR2 and sprint/power performance: a case-control replicationstudy for rs11091046 polymorphism in two ethnicities2018

    • 著者名/発表者名
      Yvert TP、Zempo H、Gabdrakhmanova LJ、Kikuchi N、Miyamoto-Mikami E、Murakami H、Naito H、Miyachi M、Fuku N et al.
    • 雑誌名

      Biology of Sport

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.5114/biolsport.2018.71599

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association analysis of the ACTN3 R577X polymorphism with passive muscle stiffness and muscle strain injury2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N、Miyamoto-Mikami E、Hirata K、Kimura N、Fuku N
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      巻: 28 ページ: 1209~1214

    • DOI

      10.1111/sms.12994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heritability estimates of endurance-related phenotypes: A systematic review and meta-analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Mikami E、Zempo H、Fuku N、Kikuchi N、Miyachi M、Murakami H
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      巻: 28 ページ: 834~845

    • DOI

      10.1111/sms.12958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale GWAS identifies multiple loci for hand grip strength providing biological insights into muscular fitness2017

    • 著者名/発表者名
      Willems SM、Wright D.、Day FR、Trajanoska K、Joshi PK、Morris JA、Matteini AM、Garton FC、Grarup N、Oskolkov N、Thalamuthu A、Mangino M、Liu J、Demirkan A、Lek M、Xu L、Wang G、Miyamoto-Mikami E、Scott RA et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 16015~16015

    • DOI

      10.1038/ncomms16015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Contributions of Hamstring Stiffness to Straight-Leg-Raise and Sit-and-Reach Test Scores2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N、Hirata K、Kimura N、Miyamoto-Mikami E
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Medicine

      巻: 39 ページ: 110~114

    • DOI

      10.1055/s-0043-117411

    • 査読あり
  • [学会発表] Association analysis of ACTN3 R577X polymorphism with muscle stiffness and muscle strain injury2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Mikami E、Hirata K、Fuku N、Kimura N、Miyamoto N
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] エストロゲン受容体遺伝子多型は筋硬度および筋損傷の発症歴に関連する2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷仁、平田浩祐、膳法浩史、宮本(三上)恵里、宮本直和、福典之
    • 学会等名
      日本体力医学会大会
  • [学会発表] 椎間板変性疾患感受性遺伝子多型がボート選手の腰椎椎間板変性に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      関根千恵、宮本(三上)恵里、大久保雄、半谷美夏、金岡恒治
    • 学会等名
      日本腰痛学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi