• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

肉離れ受傷リスクの個人差を生み出す遺伝要因の解明:遺伝子に着目した新規予防策構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H04752
研究機関順天堂大学

研究代表者

宮本 恵里  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 特任助教 (00793390)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードスポーツ傷害 / 肉離れ / 遺伝子多型 / GWAS / 筋スティフネス
研究実績の概要

肉離れの受傷しやすさには個人差が存在し、そこには遺伝要因が関与している。本研究は、肉離れ受傷リスクの個人差を生み出す遺伝要因(遺伝子多型)を明らかにし、その遺伝子多型がどのようなメカニズムで肉離れ受傷リスクに影響を及ぼしているかを解明することで、肉離れ受傷の分子メカニズムを基盤とした新たな肉離れ予防策の構築へとつながる情報を得ることを目指す。平成30年度は、肉離れ受傷リスクの個人差を生み出す遺伝子多型を明らかにするため、全ゲノム関連解析を実施した。200名の肉離れ受傷経験があるアスリート(症例群)と560名の肉離れ受傷経験が無いアスリート(対照群)を対象とし、ジャポニカアレイにより解析した約66万多型のジェノタイプデータを元にインピュテーションを実施した。クオリティーコントロール後、解析対象となった539万多型について肉離れ受傷との関連解析を行った結果、男性アスリートにおいて、P<0.00001の有意水準で肉離れ受傷との関連性が認められた遺伝子多型は53種であった。これらの53多型の存在場所は、2番染色体、16番染色体、22番染色体中の3領域に集積していた。これら3領域において関連性が上位の多型に関し、他のアスリート集団(n=700)において再現性の確認を実施した。また、これらの多型とヒト生体における骨格筋特性の関連性について検討を行った。その結果、一部の多型に関し、肉離れ受傷経験者で頻度が高いジェノタイプを有する群において、骨格筋のスティフネスが高いことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新たなインピュテーション手法を採用し再解析を実施したため、研究期間を延長し本研究を実施することとなった。

今後の研究の推進方策

今後は、全ゲノム関連解析により明らかとなった肉離れ受傷経験と遺伝子多型の関連性のメカニズムを解明するため、同定された遺伝子多型が遺伝子の機能にどのような影響を及ぼしているかを検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] University of Cagliari(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Cagliari
  • [雑誌論文] ESR1 rs2234693 Polymorphism Is Associated with Muscle Injury and Muscle Stiffness2019

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI HIROSHI、MIYAMOTO-MIKAMI ERI、HIRATA KOSUKE、KIKUCHI NAOKI、KAMIYA NOBUHIRO、HOSHIKAWA SEIGO、ZEMPO HIROFUMI、NAITO HISASHI、MIYAMOTO NAOKAZU、FUKU NORIYUKI
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 51 ページ: 19~26

    • DOI

      10.1249/MSS.0000000000001750

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COL5A1 rs12722 polymorphism is not associated with passive muscle stiffness and sports-related muscle injury in Japanese athletes2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Mikami Eri、Miyamoto Naokazu、Kumagai Hiroshi、Hirata Kosuke、Kikuchi Naoki、Zempo Hirofumi、Kimura Noriko、Kamiya Nobuhiro、Kanehisa Hiroaki、Naito Hisashi、Fuku Noriyuki
    • 雑誌名

      BMC Medical Genetics

      巻: 20 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12881-019-0928-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of passive muscle stiffness, muscle stretch tolerance, and muscle slack angle with range of motion: individual and sex differences2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Naokazu、Hirata Kosuke、Miyamoto-Mikami Eri、Yasuda Osamu、Kanehisa Hiroaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26574-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Implication of genetic polymorphisms on sports performance2019

    • 著者名/発表者名
      Eri Miyamoto-Mikami
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Association analysis of COL1A1 and COL5A1 polymorphisms with muscle stiffness and muscle injury2018

    • 著者名/発表者名
      Eri Miyamoto-Mikami, Kosuke Hirata, Hiroshi Kumagai, Naoki Kikuchi, Noriko Kimura, Nobuhiro Kamiya, Noriyuki Fuku, Naokazu Miyamoto
    • 学会等名
      23th Annual Congress of the ECSS
    • 国際学会
  • [学会発表] I型コラーゲン遺伝子多型は女性の関節柔軟性および筋傷害受傷に関連する2018

    • 著者名/発表者名
      宮本(三上) 恵里, 熊谷 仁, 平田 浩祐, 菊池 直樹, 神谷 宣広, 膳法 浩史, 星川 精豪, 内藤 久士, 宮本 直和, 福 典之
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会
  • [学会発表] rs2234693 polymorphism in the ESR1 is associated with muscle injury and muscle stiffness in Japanese population2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kumagai, Eri Miyamoto-Mikami, Kosuke Hirata, Naoki Kikuchi, Nobuhiro Kamiya, Seigo Hoshikawa, Hirofumi Zempo, Hisashi Naito, Naokazu Miyamoto, Noriyuki Fuku
    • 学会等名
      23th Annual Congress of the ECSS
    • 国際学会
  • [学会発表] ACE I/D polymorphism and muscle injuries in Italian and Japanese elite football players2018

    • 著者名/発表者名
      Myosotis Massidda, Eri Miyamoto-Mikami, Hiroshi Kumagai, Carla Maria Cal&ograve;, Paolo Cugia, Naoki Kikuchi, Marco Scorcu, Noriyuki Fuku
    • 学会等名
      35the FIMS World Congress of Sports Medicine
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi