• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ミトコンドリア複合体II会合を標的とした骨格筋異常に対する新規治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04758
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関北翔大学 (2019-2020)
北海道大学 (2017-2018)

研究代表者

高田 真吾  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 講師 (60722329)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨格筋 / マイオカイン / 心不全 / 運動能力 / ミトコンドリア / 加齢・老化 / 筋萎縮 / 酸化ストレス
研究成果の概要

ミトコンドリアの酸化的リン酸化によるATP産生の低下は心筋梗塞後の心不全などの心血管疾患の病因に関与する。 心不全におけるミトコンドリア機能障害はミトコンドリア複合体Iの役割に焦点を当てて研究されてきた。我々の研究はミトコンドリア機能障害プロセスとして、ミトコンドリア複合体IIの会合が関与することを示した。これらのメカニズムの理解が深まると、骨格筋異常におけるミトコンドリア複合体の会合を標的とする新しい予防法や治療法の開発に効果的である可能性がある。

自由記述の分野

健康医科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

疾患における骨格筋異常の克服を目指し、心不全を中心とした心疾患における運動療法の代替となる “予防”や“治療”法の可能性を示唆し、今後の臨床応用が期待される。我々は今、単に薬物や医療介入に依存するのではなく、心不全の骨格筋異常を予防および治療するための、より「自然な」方法を開発するフェーズにある。人体の基本的な設計と分子メカニズム、特に身体運動と骨格筋および心筋の完全性と機能的可塑性との密接な関連性を証明するための更なる分析が必要である。今後の心不全治療に関して、エビデンスのみならずサイエンスに基づく安全かつ効果的な運動、栄養、薬物療法を推奨・開発することが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi