• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ポリケチド類似化合物の翻訳合成による新規生物活性分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17H04762
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 佑樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70570604)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード翻訳合成 / ポリケチド / ペプチド / 擬天然物 / 生合成
研究実績の概要

本研究では、優秀な天然物の局所骨格を拝借しつつ、全体の分子骨格を人工的に創製することで、より多彩な活性を発揮する人工分子『擬天然物』を開発できないかと着想した。具体的には、強い生物活性を誇る天然物の一種として知られている、ポリケチド-ペプチド複合分子(PKPH)を擬天然物のモチーフとして着目した。本研究では、ポリケチド様の炭素主鎖骨格を翻訳反応を用いて構築する新手法を確立する。これにより、大規模な人工PKPH化合物ライブラリーを一挙に合成し、任意の生物活性を示す人工PKPH化合物を探索するシステムの樹立を最終目標として掲げる。昨年度までの研究で、翻訳反応中に炭素-炭素結合を形成することでPKPH化合物を翻訳合成するために必要な人工翻訳基質を設計及び合成、及び翻訳反応後に化学的に主鎖骨格の組換えを行う戦略に必要となるα-ヒドロキシ酸基質についても、設計・合成を完了し、さらにモデルペプチドへの翻訳導入についても実証している。
当該年度においては、
人工翻訳基質を用いて、10種を超える人工翻訳基質を用いて炭素-炭素結合の翻訳形成の反応条件を種々検討した結果、1.これらの人工翻訳基質が、翻訳伸長因子には良好に認識されることでリボソームのAサイトに運搬されること、2.一方ペプチジル転位中心による炭素-炭素結合には至らないことを確認した。この知見は我々の知る限り、翻訳反応における炭素-炭素結合形成の試みにおける唯一の知見であり、極めて興味深い発見であると自負している。
また、α-ヒドロキシ酸基質(昨年度にを設計・合成・モデルペプチドへの翻訳導入を完了)を含むペプチド上での主鎖骨格組換え反応の条件検討を行った結果、主鎖組換え反応に適した反応条件を見出した。これにより、複数のPKPHモデル化合物の合成にも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画から、より挑戦的な目標設定であったリボソームによる炭素-炭素結合形成戦略について、興味深い新たな知見を得ることに成功した。一方、より確実性の高い戦略として計画していた翻訳反応後の化学的骨格変換によるポリケチド様骨格の構築について、順調に研究を進捗し、モデルPKPHモデル化合物の合成に成功した。

今後の研究の推進方策

これまでに蓄積した主鎖骨格組換え反応によるポリケチド様骨格の翻訳合成技術を活用することで、生物活性を示すPKPH化合物の合成を目指す。さらに、人工PKPH化合物ライブラリーの構築と探索を行い、PKPH擬天然物の創製も目指す。人工の生物活性PKPH化合物の探索するシステムの樹立にも着手する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] Univ. of North Carolina at Chapel Hill(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Univ. of North Carolina at Chapel Hill
  • [国際共同研究] Oxford Univ.(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford Univ.
  • [雑誌論文] Ribosomal Synthesis of Backbone-Cyclic Peptides Compatible with In Vitro Display2019

    • 著者名/発表者名
      Takatsuji Ryo、Shinbara Koki、Katoh Takayuki、Goto Yuki、Passioura Toby、Yajima Ryo、Komatsu Yamato、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 2279~2287

    • DOI

      10.1021/jacs.8b05327

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexizyme-Enabled Benchtop Biosynthesis of Thiopeptides2019

    • 著者名/発表者名
      Fleming Steven R.、Bartges Tessa E.、Vinogradov Alexander A.、Kirkpatrick Christine L.、Goto Yuki、Suga Hiroaki、Hicks Leslie M.、Bowers Albert A.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 ページ: 758~762

    • DOI

      10.1021/jacs.8b11521

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Engineering of RiPP pathways for the production of artificial peptides bearing various non-proteinogenic structures2018

    • 著者名/発表者名
      Goto Yuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Current Opinion in Chemical Biology

      巻: 46 ページ: 82~90

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2018.06.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial In Vitro Biosynthesis Systems for the Development of Pseudo-Natural Products2018

    • 著者名/発表者名
      Goto Yuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 410~419

    • DOI

      10.1246/bcsj.20170379

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-competitive cyclic peptides for targeting enzyme?substrate complexes2018

    • 著者名/発表者名
      McAllister T. E.、Yeh T.-L.、Abboud M. I.、Leung I. K. H.、Hookway E. S.、King O. N. F.、Bhushan B.、Williams S. T.、Hopkinson R. J.、M?nzel M.、Loik N. D.、Chowdhury R.、Oppermann U.、Claridge T. D. W.、Goto Y.、Suga H.、Schofield C. J.、Kawamura A.
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 9 ページ: 4569~4578

    • DOI

      10.1039/C8SC00286J

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 試験管内人工生合成系で擬天然物をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      鹿児島大学理学部先端科学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中分子創薬を見据えた擬天然ペプチド開発戦略2019

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー「環状ペプチドの探索法と構造・配座解析」
    • 招待講演
  • [学会発表] 生合成系を改造して擬天然物を創る2019

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      東京工業大学LiHub 創薬技術革新G ワークショップ「創薬関連研究の最先端」
    • 招待講演
  • [学会発表] 翻訳反応を改造して擬天然物をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      新潟大学UGCE連携教育研究センター第9回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of tunable and selective protein modifiers based on macrocyclic peptides2019

    • 著者名/発表者名
      Y Goto
    • 学会等名
      3rd ETH Zurich-UTokyo Strategic Partnership Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 共有結合を介して標的に結合する高選択性中分子化合物の汎用創製手法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      第21回生命化学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] mRNAディスプレイ法によるペプチド修飾酵素基質の網羅的変異導入解析2018

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会物理、化学の力で生物を理解する」シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitro biosynthesis system for peptides with diverse modified backbones2018

    • 著者名/発表者名
      Y Goto
    • 学会等名
      Asian Synthetic Biology Association 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of tunable and selective protein modifiers based on macrocyclic peptides2018

    • 著者名/発表者名
      Y Goto
    • 学会等名
      4th International Conference on Circular Proteins and Peptides 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] mRNA ディスプレイ法によるペプチド修飾酵素基質の網羅的変異導入解析2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 佑樹・竹植 悠・小松 大和・菅 裕明
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 試験管内リデザイン生合成系で擬天然物を創る2018

    • 著者名/発表者名
      後藤佑樹
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会 11.0
    • 招待講演
  • [産業財産権] 化合物ライブラリー及び化合物ライブラリーの製造方法2018

    • 発明者名
      菅 裕明,後藤 佑樹,尾仲 宏康,ヴィノグラドフ アレクサンダー
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018185481
  • [産業財産権] ペプチドライブラリーの製造方法2018

    • 発明者名
      菅 裕明,後藤 佑樹,阿部 郁朗,岡田 正弘,井上 澄香
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018196102

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi