• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アンデス文明形成期における神殿社会の成立・展開と地域間交流

研究課題

研究課題/領域番号 17H04778
研究機関山形大学

研究代表者

山本 睦  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (50648657)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード文明形成 / 神殿 / 地域間交流 / 比較研究
研究実績の概要

2000年度には、8~9月にかけてエクアドル南部の山岳地帯に位置するセロ・ナリオ遺跡、ロマ・デ・ピンシュル遺跡、エル・ボスケ遺跡において、発掘調査を実施した。その結果は、主として以下の通りである。
当該地域における形成期の標式遺跡であるセロ・ナリオ遺跡では、最下層にいたる多様な期間およびコンテクストのデータを獲得することができた。また、ロマ・デ・ピンシュル遺跡では、セロ・ナリオ遺跡と並行する時期の活動を明確にし、エル・ボスケ遺跡では、その年代的位置づけを明らかにすることができた。さらに、それぞれの遺跡において、土器をはじめとした出土遺物の分析、および出土炭化物の放射性炭素年代測定をおこなうことで、各遺跡における建造物の建設過程と活動時期を解明した。これは、編年が十分に確立されていない当該地域において、きわめて重要な成果であるといえる。
上記のデータは、2018年度に発掘調査を実施したペルー最北部のインガタンボ遺跡のデータとの比較資料となるもので、研究成果を総合し、地域間交流を論じるための礎となるものである。日本国内では、GISを用いてデータの整理をすすめ、とくに調査用のベースマップを作成し、2020年度におこなう予定の遺跡分布および遺跡内の空間構造の分析・解析の基礎を築いた。
2019年度の成果については、すでに国内外のシンポジウムなどで発表してきたが、今後も分析や考察をすすめつつ、様々な場で発表、出版していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度には、当初の計画通り、エクアドル南部の諸遺跡で発掘調査を実施し、期待以上の成果をあげることができた。
また、2020年度に実施予定の出土資料の整理・分析については、すでに現地研究者との調整はすんでおり、順調に実施することができると考えている。
そして、これまでの調査成果については、他の研究者との意見交換を行いながら、国内外の出版物、シンポジウムや学会などで、随時発表をおこなってきている。
以上のことから、本研究は、おおむね順調に推移してきていると考えられる。

今後の研究の推進方策

2020年度は、前年度までに獲得した考古資料の整理・分析および分析結果の総括をおこなう。
調査と関係する自治体や考古学者、および出土遺物の分析を依頼する専門家との調整はすでにおこなっている。日本での分析が必要な資料の国外持ち出し手続きは、9月までに実施する予定である。
日本国内では、GISを用いたデータの分析・解析作業をすすめ、発掘データとの統合をはかる。
本研究でえられた成果は、国内外の学会やシンポジウム、出版物において随時発表し、様々な研究者との意見交換やこれまでに渉猟した関連文献との比較検討を通じて、精緻化していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ペルー北部インガタンボ遺跡(第五次)とカニャリアコ遺跡の発掘調査2019

    • 著者名/発表者名
      山本睦、マリーナ・ラミーレス
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 22 ページ: 119-132

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] エクアドル、セロ・ナリオ遺跡とロマ・デ・ピンシュル遺跡の発掘2019

    • 著者名/発表者名
      山本睦、フアン・パブロ・バルガス、オスカル・アリアス
    • 学会等名
      第24回古代アメリカ学会研究大会
  • [学会発表] Proyecto arqueologico Ingatambo: Trayectoria y relacion con las comunidades2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      Simposio conmemorativo por los 120 anos de la inmigracion japonesa / Ano de la amistad Peruano Japonesa y los 40 anos de investigacion de la Mision Arqueologica Japonesa en Cajamarca
  • [学会発表] Ingatambo: Frontera norte del Periodo Formativo y su potencial para el desarrollo social2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      Simposio por el ano de Amistad entre Japon y Peru; “Proteccion del patrimonio cultural peruano en le nuevo milenio: Perspectivas y experiencias de investigadores de Peru y Japon
  • [図書] 青山和夫、米延仁志、坂井正人、鈴木紀(編)『古代アメリカの比較文明論-メソアメリカとアンデスの過去から現代まで』(担当)「ベンティーヤ神殿-形成期とナスカ期」2019

    • 著者名/発表者名
      山本睦、ホルヘ・オラーノ
    • 総ページ数
      159-170
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi