本年度の研究実績としては、日本のメインバンク関係が、会計保守主義(Accounting Conservatism)とどのような関係にあるかを検証するための実証分析に基づく学術論文を、匿名レフェリーのコメントを受けて、改訂作業を行うことで海外査読誌に公刊することができたことがメインの実績となる。伝統的な会計保守主義については、成長性の大きな企業など外部からのモニタリングの困難な企業では、その役割が大きいという先行研究の流れがある一方で、我が国の研究では、企業統治メカニズムとの関係性が明らかではなかった。本研究では、メインバンク関係が会計保守主義の役割を代替することを明らかにしている。 次に、本研究課題がテーマとする会計不正を防ぐという観点では、企業の報告利益の質(Earnigns Quality)が重要になってくる。本年度の研究では、企業の報告利益の質が、日本の企業統治において、重要な役割を果たす銀行のモニタリング機能とどのような関係にあるのかを検証した。この検証を行った実証研究の論文についても、匿名レフェリーのコメントを受けて、改訂作業を行うことで、海外査読誌にアクセプトすることができた。同論文では、伝統的な銀行-顧客企業関係におけるモニタリング機能が、利益の質と重要な関連を持っていることを明らかにしており、従来の先行研究では十分に解明されていなかった点に対する検証を行っている。したがって、この点についても、重要な研究実績となると考えられる。 加えて、我が国においても、そのプレゼンスが高いことで知られる同族企業の企業統治の論文、機関投資家についての実証分析の論文も、海外査読誌に公刊することができた。
|