• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

日本の中等公民教育における政治的・社会的判断力育成の歴史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04792
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関新潟大学

研究代表者

釜本 健司  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10435208)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード公民教育 / 社会科教育史 / 政治的判断力 / 社会的判断力
研究成果の概要

本研究は,日本における戦前から現在にかけての公民教育の史的展開を政治的判断力の視点からとらえ直して,政治的・社会的判断力を育成する教科教育の史的展開の検討したものである。その検討の方向は,大きく次の三つにまとめられる。1.1920年代から1950年代の中等段階の教育で育成が意図された政治的判断力の様相とその史的展開を検討することによした。2.戦前から現在にかけての公民教育で育成が意図された社会的判断力育成の日本的特質の一端を把握した。3.前述の視点による考察をもとに,一連の研究を含めた近年の社会科教育史研究がもつ方法論上の特質を析出した。

自由記述の分野

教科教育学(社会科教育学)

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は,以下のようにまとめられる。まず,日本における戦前から現在にかけての公民教育の史的展開を,政治的判断力・社会的判断力の視点から捉え直して検討することにより,政治的・社会的判断力育成の日本的特質の把握を拡充できた。また,一連の研究の方法論上の特質を考察したことで,本研究課題において実施した一連の研究を含む近年の社会科教育史研究のもつ方法論的特質を検討できた。
さらに,こうした意義をもつ研究を実施することで,現在および今後の社会系教科における育成をめざす政治的判断力・社会的判断力の検討に資する基礎的考察を実施できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi