• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

低次元材料の原子レベル物性評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04797
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

千賀 亮典  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (80713221)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノ材料 / 低次元材料 / 光学特性 / 振動特性 / 透過電子顕微鏡 / 電子線分光
研究実績の概要

本研究では、これまで電子線をプローブとして用いる高空間分解能光学特性評価に取り組んできた。可視光領域ではカーボンナノチューブの局所的な光学特性や、二次元材料(WSe2)一枚の励起子分散の計測に成功した。さらに赤外領域ではグラフェン一枚のフォノン分散関係を世界で初めて計測することに成功した。結果としてフォノン、エキシトン、プラズモンといった他の準粒子に関してもそのエネルギーと運動量を計測することが可能になった。これを踏まえ、本年度は準粒子同士の相互作用と、それらがもたらす各種物性への影響について実験的検討を行った。まず光子とフォノンとの相互作用であるポラリトンに関して、層数制御した六方晶窒化ホウ素を用いた実験を行った。電子顕微鏡の電子線路の調整、加速電圧の低減などを行い、0.03オングストローム-1の角度分解能で長波長限界での光学モードの挙動を捉えることに成功した。これによって長波長限界での横波モードと縦波モードの縮退の層数依存性などを明らかにした。また同様に高い角度分解能でグラフェンの光学吸収の分散関係を計測することで、理論的に示された電子状態密度との詳細な比較を行うなど、これまで理論的研究が先行していた基礎的物理現象の実験的検証を行った。これらの実験結果を踏まえた理論構築を目指して密度汎関数法を利用した計算を国際共同研究の枠組みの中で行った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Vienna(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      University of Vienna
  • [国際共同研究] Universita di Roma La Sapienza(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita di Roma La Sapienza
  • [雑誌論文] Toward Confined Carbyne with Tailored Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Lei、Senga Ryosuke、Suenaga Kazu、Kataura Hiromichi、Saito Takeshi、Paz Alejandro Perez、Rubio Angel、Ayala Paola、Pichler Thomas
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 21 ページ: 1096~1101

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c04482

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deciphering the Intense Postgap Absorptions of Monolayer Transition Metal Dichalcogenides2021

    • 著者名/発表者名
      Hong Jinhua、Koshino Masanori、Senga Ryosuke、Pichler Thomas、Xu Hua、Suenaga Kazu
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 15 ページ: 7783~7789

    • DOI

      10.1021/acsnano.1c01868

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photothermal synthesis of confined carbyne2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Lei、Senga Ryosuke、Suenaga Kazu、Chimborazo Johnny、Ayala Paola、Pichler Thomas
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 182 ページ: 348~353

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2021.05.058

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermal management function of graphene under cryogenic temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryuichi、Naya Masami、Kasahata Naoki、Senga Ryosuke、Sato Chikara、Koshino Masanori、Suenaga Kazu、Hasegawa Masataka
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 183 ページ: 970~976

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2021.07.077

    • 査読あり
  • [学会発表] Nanoscale optical and vibrational spectroscopy of low-dimensional materials in electron microscope2020

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Senga, Thomas Pichler, and Kazu Suenaga
    • 学会等名
      2020 MRS Fall Meeting Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ryosuke Senga, Thomas Pichler, and Kazu Suenaga2020

    • 著者名/発表者名
      Nanoscale optical and vibrational spectroscopy of low-dimensional materials in electron microscope
    • 学会等名
      European Microscopy Congress 2020
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi