• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

光生物学の革新を指向した励起三重項制御基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17H04799
研究機関九州大学

研究代表者

楊井 伸浩  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90649740)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード光物性 / ナノ粒子 / 励起三重項
研究実績の概要

本研究では、生体透過性の高い近赤外光を可視光に変換することにより、フォトン・アップコンバージョンのバイオ分野への展開を目指している。近赤外光は生体透過性が高いが、様々な光化学反応を引き起こすにはエネルギーが小さすぎるという問題点がある。そこで近赤外光を生体内で可視光へとアップコンバージョンすることにより、イメージングや光線力学療法などへの利用を試みる。
本年度は近赤外光を可視光にアップコンバージョンする色素ナノ集合系の構築を行った。近赤外域にS-T吸収を示す独自の金属錯体を合成し、三重項増感剤(ドナー)として用いた。発光体(アクセプター)としては発光部位と親水性部位を有する両親媒性分子を合成して用いた。このアクセプターは水中でナノ集合体を形成することが分かり、このナノ集合体中にドナー分子を分散させたところ、水中において近赤外光を可視光にアップコンバージョンすることに成功した。興味深いことに、一般的に励起三重項は溶存酸素により消光されてしまうが、ナノ集合体中においては水中の溶存酸素に消光されることはなく、高い酸素バリア能を持つことを見出した。
また、金属イオンとアニオン性のアクセプター配位子を用い、結晶性の金属錯体骨格(MOF)を形成した。このMOFをナノ結晶化し、近赤外光を吸収する量子ドットと複合化した。この量子ドットーMOF複合体に近赤外光を照射したところ、可視域にアップコンバージョン発光を観測することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の目的であった近赤外光から可視光へのアップコンバージョンを示すナノ集合体の構築に成功した。近赤外光から可視光への変換は長らく困難であったが、三重項増感剤が励起一重項から励起三重項へと系間交差する際のエネルギーロスに問題があるという気づきのもと、そのようなエネルギーロスを回避した半導体量子ドットやS-T吸収金属錯体を用いることで可能となった。しかしこれらの新しい三重項増感剤は励起寿命が短いという欠点があるが、増感剤とアクセプターナノ集合体を複合化することにより、この問題を解決した。更に、アクセプター集合体に酸素バリア能を付与することにも成功し、水中・溶存酸素共存下において近赤外光から可視光への変換を達成した。

今後の研究の推進方策

水中・溶存酸素共存下において近赤外光ー可視光アップコンバージョンを達成したが、バイオ応用に向けては材料の性能(酸素バリア能、励起光強度、効率など)を更に向上させる必要があるため、引き続き材料設計指針の確立に向け検討を続けていく。また、得られたナノ材料の細胞毒性の有無を調べ、必要に応じて化学構造や表面構造の最適化を行う。細胞実験に適した材料が得られ次第、実際の細胞を用いた光照射実験を行う。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 7件、 招待講演 16件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [国際共同研究] University of Milano-Bicocca(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Milano-Bicocca
  • [国際共同研究] University of Fribourg(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Fribourg
  • [国際共同研究] University of California, Santa Barbara(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Santa Barbara
  • [雑誌論文] Stimuli-Responsive Dual-Color Photon Upconversion: A Singlet-to-Triplet Absorption Sensitizer in a Soft Luminescent Cyclophane2018

    • 著者名/発表者名
      Mase Kazuma、Sasaki Yoichi、Sagara Yoshimitsu、Tamaoki Nobuyuki、Weder Christoph、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 2806~2810

    • DOI

      10.1002/anie.201712644

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Translating MOF chemistry into supramolecular chemistry: soluble coordination nanofibers showing efficient photon upconversion2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoyamada Masanori、Yanai Nobuhiro、Okumura Keisuke、Uchihashi Takayuki、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 6828~6831

    • DOI

      10.1039/C8CC01594E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional structural ordering in a chromophoric ionic liquid for triplet energy migration-based photon upconversion2018

    • 著者名/発表者名
      Hisamitsu Shota、Yanai Nobuhiro、Kouno Hironori、Magome Eisuke、Matsuki Masaya、Yamada Teppei、Monguzzi Angelo、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 20 ページ: 3233~3240

    • DOI

      10.1039/C7CP06266D

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybridizing semiconductor nanocrystals with metal?organic frameworks for visible and near-infrared photon upconversion2018

    • 著者名/発表者名
      Amemori Shogo、Gupta Rakesh Kumar、Bohm Marcus Leo、Xiao James、Huynh Uyen、Oyama Tomoki、Kaneko Kenji、Rao Akshay、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C7DT04794K

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Aggregation-free Sensitizer Dispersion in Rigid Ionic Crystals for Efficient Solid-State Photon Upconversion and Demonstration of Defect Effects2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Ogawa, Nobuhiro Yanai, Saiya Fujiwara, Thus-Quyen Thai Nguyen, and Nobuo Kimizuka
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C8TC00977E

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensitizer-Free Photon Upconversion in Single-Component Brominated Aromatic Crystals2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura Keisuke、Matsuki Masaya、Yamada Teppei、Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 2 ページ: 7597~7601

    • DOI

      10.1002/slct.201701769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Triplet Sensitization Routes for Photon Upconversion: Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecules, Inorganic Nanocrystals, and Singlet-to-Triplet Absorption2017

    • 著者名/発表者名
      Yanai Nobuhiro、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 50 ページ: 2487~2495

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.7b00235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetically controlled crystal growth approach to enhance triplet energy migration-based photon upconversion2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Taku、Yanai Nobuhiro、Kouno Hironori、Kimizuka Nobuo
    • 雑誌名

      Journal of Photonics for Energy

      巻: 8 ページ: 1~1

    • DOI

      10.1117/1.JPE.8.022003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Photon upconversion in condensed molecular systems2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      International Symposium on Energy Science and Technology 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photonic Materials and Photon Upconversion2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Near infrared-to-visible photon upconversion2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトン・アップコンバージョンにおける次元性2018

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトン・アップコンバージョン分子システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトン・アップコンバージョン材料:原理と新展開2017

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      ポリマーフロンティア21「有機エレクトロニクスを支える機能性材料」
    • 招待講演
  • [学会発表] New Triplet Sensitization Routes for Photon Upconversion2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      The 4th China-Japan Joint Symposium on Inorganic and Nanomaterial Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネットワークに励起エネルギーを駆け巡らせる2017

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      第88回高分子若手研究会 [関西]
    • 招待講演
  • [学会発表] Photon Upconverting Molecular and Hybrid Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      International Symposium on Chemistry for Solar Energy Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photon Upconversion: Current Status and Future Challenges2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      The Seventh Chemical Sciences and Scoiety Summit (CS3)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exotic Functions where Triplet State Plays a Key Role2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子系フォトン・アップコンバージョン:過去、現在、未来2017

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      第8回 有機分子・バイオエレクトロニクスの未来を拓く若手研究者討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] PHOTON UPCONVERSION IN MOLECULAR ASSEMBLIES2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      第11回日中クラスター会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photon upconversion toward enhancing renewable energy productions2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      The 9th Asian Conference on Organic Electronics (A-COE2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination Chemistry for Photon Upconversion2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanai
    • 学会等名
      4th Japan-Canada Joint Symposium on Coordination Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子集積化を基盤とする励起三重項の機能化学2017

    • 著者名/発表者名
      楊井伸浩
    • 学会等名
      錯体化学若手の会北陸支部勉強会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi