• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

運動機能評価が可能なヒト神経-筋アクチュエータの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04805
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ナノマイクロシステム
研究機関東京大学

研究代表者

森本 雄矢  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (60739233)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバイオロボティクス / マイクロ加工 / BioMEMS / 組織工学 / バイオエンジニアリング
研究成果の概要

本研究ではヒト運動神経をヒト骨格筋組織上で培養することで、運動神経と筋線維が接続し、運動神経から信号により筋組織の収縮運動を実現できることを明らかにした。加えて、一対の骨格筋組織を関節を介して取り付けることにより、収縮量を伴う骨格筋組織の収縮運動可能な骨格筋組織アクチュエータを実現できることを明らかにした。この骨格筋組織アクチュエータは各骨格筋組織の収縮運動を制御することで関節の回転量制御が可能であり、筋収縮に伴い関節に付いたアームを動かすことで物体操作できることを示した。

自由記述の分野

マイクロ工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で生みだした技術は、骨格筋組織の収縮運動の体外での再現に有用であり、生物学分野や医学分野での骨格筋組織の理解に貢献可能である。さらに、生体を模擬した運動を体外で実現できるため、運動学やロボティクスの分野でも大きく貢献可能であり、培養組織の新たな応用先を開拓可能な技術であると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi