• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

形成期の銀河間を繋ぐガスネットワーク構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04831
研究機関国立天文台

研究代表者

松田 有一  国立天文台, アルマプロジェクト, 助教 (20647268)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード銀河形成 / 宇宙網
研究実績の概要

宇宙網は冷たい暗黒物質による構造形成パラダイムから予言されるネットワーク構造である。そして、銀河はネットワーク構造の接点に向かって流れ込むガスによって形成されると考えられている。したがって、銀河形成を理解するには宇宙網の詳細な観測的研究が重要である。本研究では、すばる望遠鏡超広視野カメラ(HSC)を用いて、遠方宇宙の原始銀河団の宇宙網を水素ライマンアルファ輝線をプローブとした探査を推進する。これにより、銀河形成期における宇宙網の性質を世界に先駆けて明らかにし、現在の構造形成パラダイムの観測的検証を行う。

初期宇宙の広視野高感度宇宙網観測に向けて、HSCに搭載する専用狭帯域フィルターNB0497を製作した。このフィルターは宇宙網が最も観測しやすいと考えられる原始銀河団の赤方偏移された水素ライマンアルファ輝線に合わせて設計されている。本NB0497フィルターを用いたすばるインテンシブ枠プロポーザル(98時間)がS21A期に採択され、2021年から2023年にかけて観測が行われることになった。また国際共同研究として、カナダの研究者と協力して、カナダフランスハワイ望遠鏡による紫外線(Uバンド)観測の提案も採択された。以前のすばる望遠鏡のシュプリームカム(S-Cam)でライマンアルファ輝線観測データを再解析し、原始銀河団中心部に見えてきた宇宙網の兆候に対して、ケック望遠鏡LRISデータの解析、および、アルマ望遠鏡と欧州南天天文台VLT/MUSEによる追観測を行い、サイエンスに論文を出版した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Dalhousie University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Dalhousie University
  • [国際共同研究] Durham University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Durham University
  • [国際共同研究] Caltech/Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Caltech/Princeton University
  • [雑誌論文] FIR-luminous [C ii] Emitters in the ALMA-SCUBA-2 COSMOS Survey (AS2COSMOS): The Nature of Submillimeter Galaxies in a 10 Comoving Megaparsec-scale Structure at z~4.62021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi I. et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 907 ページ: 122~122

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abcc72

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional Distribution Map of H i Gas and Galaxies around an Enormous Lyα Nebula and Three QSOs at z = 2.3 Revealed by the H i Tomographic Mapping Technique2020

    • 著者名/発表者名
      Mukae Shiro et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 896 ページ: 45~45

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab8db7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Large Population of ALMA Galaxies at z > 6 with Very High [O iii] 88 μm to [C ii] 158 μm Flux Ratios: Evidence of Extremely High Ionization Parameter or PDR Deficit?2020

    • 著者名/発表者名
      Harikane Yuichi et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 896 ページ: 93~93

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab94bd

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An ALMA survey of the brightest sub-millimetre sources in the SCUBA-2 COSMOS field2020

    • 著者名/発表者名
      Simpson J M et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 495 ページ: 3409~3430

    • DOI

      10.1093/mnras/staa1345

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An ALMA/NOEMA survey of the molecular gas properties of high-redshift star-forming galaxies2020

    • 著者名/発表者名
      Birkin Jack E et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 501 ページ: 3926~3950

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3862

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 赤方偏移 4.6 の大規模構造におけるサブミリ波銀河の性質2021

    • 著者名/発表者名
      三橋一輝
    • 学会等名
      日本天文学会 2021年 春季年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi