• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

堆積環境-生物撹拌-生痕相の関係性の解明:北西太平洋全域調査からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17H04859
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

清家 弘治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (20645163)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード生痕化石 / 生物攪拌 / 底生生物 / 沿岸 / 深海 / 砂浜 / 巣穴 / 濾過
研究実績の概要

2019年度は以下の項目を実施した.
1.生痕観察用のコア試料の収集.①:本研究では申請者自身により採取したコア試料を解析することに加えて,研究協力者からコア試料の提供を受けサンプルの充実を目指している.2019年度は,学術研究船・白鳳丸のKH-19-6航海に乗船参加し,東太平洋~南極海~アフリカ沖にかけての約20地点で海底表層堆積物コアを採取し,生痕観察用の堆積物試料の充実を目指した.本航海による堆積物コアの収集により,東部太平洋の熱帯~寒帯の深海平原にかけての堆積環境を広い空間スケールで網羅するコアサンプルを確保することができた.さらには,南極海における沿岸~深海平原の試料も確保した.これにより,極域における広い空間スケールおよび水深帯で現世の生痕相を解析する準備が整った.また,九十九里平野など,沿岸平野で採取されたボーリングコア試料も共同研究者から提供してもらい,完新世の生痕相を解析するための試料が確保できた.

2.コア試料の分析および生痕情報の解析.上述の堆積物コアをX線CTスキャン撮影し,コア内部の堆積構造(生痕および物理的堆積構造)を詳細に観察した.得られたCT画像を三次元画像解析ソフトウェアAmiraを用いて生痕部分を手作業でトレースし,コア中の生痕の3次元的なデジタル形態データを構築した.また,茨城県鹿島灘における巣穴形成生物(ナルトアナジャコ)と水柱の基礎生産者量との相関関係を調べ,生痕形成者が沿岸域の物質循環に与える影響を解明し,その成果を論文として出版した(Seike et al., 2020 Geophysical Research Letters).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コアの解析が順調に進んでおり,また,これまでに得られた成果を論文として公表できているため

今後の研究の推進方策

今後はさらなるコアサンプルの充実を目指すとともに,これまで得られているコアの画像解析や年代測定を進める.それにより,より多くの堆積環境における生痕相および生物攪拌の特性を理解することを目指す.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Benthic Filtering Reduces the Abundance of Primary Producers in the Bottom Water of an Open Sandy Beach System (Kashimanada Coast, Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      Seike Koji、Banno Masayuki、Watanabe Kenta、Kuwae Tomohiro、Arai Masahito、Sato Hajime
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: e2019GL085338

    • DOI

      10.1029/2019GL085338

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The search for an elusive worm in the tropics, the past as a key to the present, and reverse uniformitarianism2019

    • 著者名/発表者名
      Quiroz Luis I.、Buatois Luis A.、Seike Koji、M?ngano M. Gabriela、Jaramillo Carlos、Sellers Andrew J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 18402

    • DOI

      10.1038/s41598-019-54643-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fate of benthic invertebrates during seabed liquefaction: Quantitative comparison of living organism body density with liquefied substrate density2019

    • 著者名/発表者名
      Seike Koji、Sassa Shinji、Shirai Kotaro、Kubota Kaoru
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 223 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2019.04.025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Biogenic sedimentary structures in tsunami deposits provide useful information on the nature of bioturbation2019

    • 著者名/発表者名
      Seike K
    • 学会等名
      34th IAS Meeting of Sedimentology
    • 国際学会
  • [図書] 海底の支配者 底生生物2020

    • 著者名/発表者名
      清家 弘治
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4-12-150676-4
  • [備考] 清家の個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/kojiseikejp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi