• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

第一周期遷移金属の高度利用のための触媒設計と高難度分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04877
研究機関北海道大学

研究代表者

岩井 智弘  北海道大学, 理学研究院, 助教 (30610729)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード第一周期遷移金属 / 配位子 / ホスフィン / 不均一系触媒 / ポリスチレン / ニッケル / クロスカップリング
研究実績の概要

地球上に豊富に存在する第一周期遷移金属の触媒利用は、環境調和型有機合成の観点から近年注目されている。しかし、第一周期遷移金属は反応中に凝集や不均化によって失活しやすい。本研究では、固体や分子の特性を活かした高活性第一周期遷移金属触媒の設計合成と高難度化学反応の開発に取り組んでいる。
実施者はこれまでに、高分子鎖のトポロジー制御に基づき、金属配位点を空間的に孤立化させて高度配位不飽和種を与えるホスフィン架橋法が第一周期遷移金属を含む触媒の高活性化に有効なことを報告している。本年度は、ポリスチレン架橋ビスホスフィンPS-DPPBzが、アルキルリチウムと塩化アリールとのニッケル触媒村橋カップリングの有効な配位子として働くことを見出した。空気中安定な[NiCl2(PS-DPPBz)]を触媒前駆体に用いることができ、従来触媒よりも高い活性を示した。反応後に触媒の回収・再利用も可能である。
また、ホスフィン架橋法の概念を立体的に嵩高いトリス(2-メチルフェニル)ホスフィンや、電子供与能の高いトリシクロヘキシルホスフィンに拡張した新規高分子型触媒の開発も行った。第一周期遷移金属ではないものの、いずれもパラジウム触媒による塩化アリールのクロスカップリングを促進し、顕著なポリマー効果が観測された。対応する均一系配位子からは反応はほとんど進行しない。
さらに、本年度は剛直なキレート能と高い電子供与能を特徴とする1,2-ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)ベンゼン(DCYPBz)配位子が、フッ化アリールのニッケル触媒アミノ化カップリングに有効なことを見出した。従来触媒では利用の制限されていた第一級アミンに対する適用性が高く、対応する第二級アミンを選択的に与えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ホスフィン架橋法を含む適切な配位子設計によって、従来触媒よりも高活性なニッケル触媒の開発に成功した。こうした知見は第一周期遷移金属触媒の有効な設計指針となり、新たな反応への適用が期待される。また、当初予定にはなかった鉄の高度利用に特化した関連触媒の研究を追加で実施したため、経費の一部を次年度に繰り越した。

今後の研究の推進方策

これまでに引き続き、ホスフィン架橋法を基盤とした第一周期遷移金属触媒の開発を行う。特に、鉄やマンガン、クロム触媒への適用と、これに有効な配位子の開発を目指す。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Polystyrene‐Cross‐Linking Tricyclohexylphosphine: Synthesis, Characterization and Applications to Pd‐Catalyzed Cross‐Coupling Reactions of Aryl Chlorides2019

    • 著者名/発表者名
      Arashima Junya、Iwai Tomohiro、Sawamura Masaya
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 14 ページ: 411~415

    • DOI

      10.1002/asia.201801651

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous Nickel‐Catalyzed Cross‐Coupling between Aryl Chlorides and Alkyllithiums Using a Polystyrene‐Cross‐Linking Bisphosphine Ligand2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Yuki、Arima Nozomi、Iwai Tomohiro、Sawamura Masaya
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 361 ページ: 2250~2254

    • DOI

      10.1002/adsc.201801713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel-catalyzed amination of aryl fluorides with primary amines2018

    • 著者名/発表者名
      Harada Tomoya、Ueda Yusuke、Iwai Tomohiro、Sawamura Masaya
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 1718~1721

    • DOI

      10.1039/C7CC08181B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polystyrene-Cross-Linking Ortho-Substituted Triphenylphosphines: Synthesis, Coordination Properties, and Application to Pd-Catalyzed Cross-Coupling of Aryl Chlorides2017

    • 著者名/発表者名
      Iwai Tomohiro、Asano Kiichi、Harada Tomoya、Sawamura Masaya
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 90 ページ: 943~949

    • DOI

      10.1246/bcsj.20170141

    • 査読あり
  • [学会発表] 触媒の可能性を拓く反応場デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘
    • 学会等名
      第86回フロンティア材料研究所講演会「高機能材料・触媒による反応場制御」
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリスチレン架橋ビスホスフィン配位子を用いたニッケル触媒村橋カップリング反応2018

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘・山﨑勇輝・有馬望・澤村正也
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] 配位子づくりに魅せられて;金属錯体反応場の精密設計に基づく触媒機能の創出2018

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘
    • 学会等名
      平成30年度第1回有機金属若手研究者の会
    • 招待講演
  • [学会発表] Multipoint Solid-Supported Phosphine Ligands for Efficient Organometallic Catalysis2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Iwai
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018) アジア国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 反応場の特性を活かした高活性金属錯体触媒の設計2018

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘
    • 学会等名
      平成29年度 日本化学会北海道支部奨励賞 受賞講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 固相担体の特性を活かした高活性金属錯体触媒の創製2017

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘
    • 学会等名
      2017年度 触媒学会北海道支部 札幌講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 固相多点担持法による高活性金属錯体触媒の設計開発2017

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘
    • 学会等名
      第1回産総研化学研究シンポジウム「夢見る30代化学者たちの挑戦」
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一級アミンによるフッ化アリールのニッケル触媒アミノ化反応2017

    • 著者名/発表者名
      岩井智弘・原田友哉・澤村正也
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
  • [学会発表] Polystyrene-Cross-Linking Phosphine Ligands for Producing Highly Active Metal Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Iwai
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機金属化学研究室

    • URL

      https://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/~orgmet/index.php?id=1

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi