• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

革新的多機能性タグペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04887
研究機関大阪府立大学

研究代表者

藤枝 伸宇  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00452318)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード翻訳後修飾 / 翻訳後化学修飾 / Tyrosine dimer / Self-hydroxylation
研究実績の概要

本研究では、標的となるタンパク質・測定対象に与える影響を最小限にしたタグペプチドによるタンパク質標識を目指し、新奇なCross-linked Protein-derived Cofactors (CPDC)を持ったペプチドの開発を行う。金属結合ペプチドにおいて、金属による酸化的自己修飾反応を制御し、翻訳後化学修飾を誘起して自発的に形成される新たなクロモフォア、フルオロフォアを持った人工タグペプチド配列の検索を行う。本研究は、緑色蛍光タンパク質を基盤とした改変とは異なり、10残基程度のペプチドを土台として、自発的に形成される蛍光団や発色団をもつ革新的ペプチドの創製を試みるものである。
昨年度に引き続き、金属結合部位として銅もしくはニッケルイオンに対して選択的に結合するATCUN(Amino Terminal Cu(II)- and Ni(II)-binding Motif)配列(X1-X2-His)に着目した。分子量10kDa程度のタンパク質のN末端にこれら配列を結合させ、X1-X2の配列を変えた変異体とNiセファロースを用いてその結合量から金属結合能を評価した。昨年度、ATCUN配列後の数残基に二つのアミノ酸を導入し、その組み合わせと挿入位置を変えることで、チロシンダイマーの形成に挑戦した。本年度ではこれらの他の部位の配列を変化させその効率を観察した。5残基のうち、2つのチロシン残基以外の最適化を行った。これらのペプチドを用いて、pHやイオン強度に関する反応条件やヒドロキシルアミンなどの還元剤について最適化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、GGHGYGYGとGGHYGGYGの二種類のペプチドに関し、昨年度から引き続き反応条件を検討した。還元剤としてヒドロキシルアミンやアスコルビン酸を用いて反応させた。結果としてチロシンダイマーの量は還元剤の種類で大きく変化することがわかった。また、液体クロマトグラフィーを用いて分離、質量分析で検出したところ、チロシンダイマー、さらに酸素原子付加物(+16, +32)が検出された。これらはチロシンダイマー、チロシン-ドーパ、ドーパダイマーの形成を示唆している。そこで、そこでグリシンの部位を他のアミノ酸に変化させ、さらなる検討を行った。今後は配列を更に最適化し、条件検討することによって、反応の進行を促進し、タグとしての利用が可能になることが期待される。

今後の研究の推進方策

最適化された金属結合配列を用いて、ATCUN配列後の数残基に二つのアミノ酸を導入したタンパク質を単離し、その組み合わせと挿入位置を変えることで、天然にはないCPDC形成に挑戦する。天然で見られるCPDCの構造から、自己修飾によって生じた簡単なPDCが二種類の反応経路で生成すると考えられる。まず、これまでおこなってきたチロシンダイマーの形成を発展させ、システインなどの反応性の高いアミノ酸残基を視野に入れ、他の配列へと展開する。うまく行かない場合は再度ATCUNモチーフの最適化を併せて行い、最も反応するものを再スクリーニングする他、還元剤を最適化する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] His-Cys and Trp-Cys cross-links generated by post-translational chemical modification2019

    • 著者名/発表者名
      Fujieda Nobutaka
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 ページ: 445~454

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1696178

    • 査読あり
  • [学会発表] Artificial Metalloenzymes Bearing a Cupin Fold2019

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Fujieda
    • 学会等名
      ArtZymes 2.0
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特異な翻訳後修飾アミノ酸を有する金属酵素の機能解析および新規創製2019

    • 著者名/発表者名
      藤枝伸宇
    • 学会等名
      2019年度日本農芸化学会関西支部大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi