• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生体親和性バイオナノファイバーと水だけを使用したグリーンな医療材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17H04893
研究機関信州大学

研究代表者

長田 光正  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (70435402)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノファイバー / 糖鎖 / 蛋白質
研究実績の概要

本研究では次の3つの検討を行っている。(1)バイオナノファイバーのハイドロゲル化におよぼす高温高圧水処理の効果の解明、(2)ナノファイバーの高温高圧水中でのハイドロゲル化のメカニズムの解明、(3)ハイドロゲルの医療材料としての評価。
(1)については、常温の水中に分散した各種バイオナノファイバーが、高温高圧水中でハイドロゲル化する際の、温度、時間などの加熱条件の効果を調べた。昨年度に検討したTEMPO酸化セルロースナノファイバーに加え、今年度はキチンおよび化学修飾されていない純粋なセルロースのナノファイバーについて検討した。昨年度、本研究で製作した高温高圧反応装置を用いて、100℃~200℃の範囲でハイドロゲルを調製し、得られたハイドロゲルの圧縮弾性率、透明度と、高温高圧水中での処理条件の関係を明らかにした。その結果、ハイドロゲルの圧縮弾性率、透明度は、厳しさ係数と呼ばれる温度、時間の関数で予測できることを見出した。
(2)については、バイオナノファイバー物性の基礎情報として、ファイバー長(原子間力顕微鏡)、ファイバー径(電子顕微鏡)、動的粘弾性の測定を行った。また昨年度、本研究で購入したマルチ検出器SECシステムを使用し、原料およびナノファイバーの分子量を測定した。これらの結果から、高温高圧水中でのハイドロゲル化のメカニズムは、基本的にナノファイバー同士の絡み合い箇所の増加による物理ゲルであることを明らかにした。
(3)については、医療材料としての評価のため、ハイドロゲルを任意の形状で作製する検討や、スポンジ状の材料を得る検討を始めた。来年度は、これらを用いた細胞培養評価を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画は順調に達成できている。今年度予定していた(1)バイオナノファイバーのハイドロゲル化におよぼす高温高圧水処理の効果の解明、および(2)ナノファイバーの高温高圧水中でのハイドロゲル化のメカニズムの解明の検討を終えた。キチンナノファイバーのハイドロゲル化とそのメカニズムについては、生体材料に関する雑誌である「Cellulose」 (2018) で公表した。また(3)医療材料としての評価の準備として、ハイドロゲルを任意の形状で作製する検討や、スポンジ材料を得る検討を行った。キチンナノファイバーを用いたスポンジ材料の作製に関しては、天然高分子に関する雑誌である「International Journal of Biological Macromolecules」 (2019) で公表した。

今後の研究の推進方策

来年度は本研究の申請書の内容に従い、昨年度までに引き続いて下記の研究項目について進める
各種バイオナノファイバーの性状測定から、(2)バイオナノファイバーの高温高圧水中でのハイドロゲル化のメカニズムの解明を行う。ハイドロゲルを構成するナノファイバーの分子量、ファイバー長(原子間力顕微鏡)、ファイバー径(電子顕微鏡)動的粘弾性の測定を行う。これらを通して、セルロースやキチンなどの原料の違いが、ゲル化のメカニズムに及ぼす影響を明らかにする。
(3) ハイドロゲルの医療材料としての評価を行う。実際に作製したハイドロゲルやスポンジ材料を用いて細胞培養評価を行う。上記(2)で調べたハイドロゲルの性状が細胞培養に及ぼす影響を明らかにする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Preparation of β-chitin nanofiber aerogels by lyophilization2019

    • 著者名/発表者名
      Suenaga Shin、Osada Mitsumasa
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 126 ページ: 1145~1149

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2019.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameters of hydrothermal gelation of chitin nanofibers determined using a severity factor2018

    • 著者名/発表者名
      Suenaga Shin、Osada Mitsumasa
    • 雑誌名

      Cellulose

      巻: 25 ページ: 6873~6885

    • DOI

      10.1007/s10570-018-2053-3

    • 査読あり
  • [学会発表] β-Chitin Nanofiber Preparation from Squid Pen by a Water Jet Machine2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Osada, Shin Suenaga, Iori Shimada, Hiroshi Fukunaga, Nobuhide Takahashi
    • 学会等名
      6th International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Self-standing Hydrogel of Cellulose Nanofiber by Using Only Heat and Pressure2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Suenaga, Mitsumasa Osada
    • 学会等名
      6th International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • 国際学会
  • [学会発表] Green Technology for Chitin Utilization Using Only Water2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Osada
    • 学会等名
      14th International Chitin and Chitosan Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Self-standing Hydrogel Using α- and β-Chitin Nanofiber by Hydrothermal Treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Suenaga, Mitsumasa Osada
    • 学会等名
      14th International Chitin and Chitosan Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Chitin Nanofiber Dispersion with High Viscosity and High Transmittance from α-Chitin2018

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Machida, Shin Suenaga, Mitsumasa Osada
    • 学会等名
      14th International Chitin and Chitosan Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Purification of β-Chitin from Squid Pens Using Only Water and Production of β-Chitin Hydrogel2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Nishiwaki, Shin Suenaga, Mitsumasa Osada
    • 学会等名
      14th International Chitin and Chitosan Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of Porous Material by using Chitin Nanofiber2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Osada, Shin Suenaga
    • 学会等名
      The 11th Textile Bioengineering and Informatics Symposium (TBIS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Gelation Method of Cellulose Nanofiber: Using Only Heat and Pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Suenaga, Mitsumasa Osada
    • 学会等名
      NANOFIBERS 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] バイオマスナノファイバーの水熱ゲル化による自立可能な強度のハイドロゲル生成2018

    • 著者名/発表者名
      長田光正
    • 学会等名
      化学工学会 超臨界流体部会 第17 回サマースクール 「エネルギー・環境問題に挑戦する超臨界流体」
    • 招待講演
  • [学会発表] 高温高圧水処理によるセルロースおよびキチンのナノファイバー分散液からの高強度ハイドロゲル調製2018

    • 著者名/発表者名
      長田光正
    • 学会等名
      第7回 応用糖質フレッシュシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化セルロースナノファイバーの水熱処理による自立可能な強度のハイドロゲル調製2018

    • 著者名/発表者名
      末永信, 長田光正
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
  • [学会発表] セルロースナノファイバー分散液の水熱処理による高強度ハイドロゲル化2018

    • 著者名/発表者名
      末永信, 長田光正
    • 学会等名
      化学工学会 第50回秋季大会
  • [学会発表] 高温高圧水中でのシアル酸からのN-acetyl-mannosamine(ManNAc)配糖体と2,7-anhydro-Neu5Acの合成2018

    • 著者名/発表者名
      小野田崇司, 尾形慎, 長田光正
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会 平成30年度大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi