• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

固体触媒を用いたフルアルデヒドへの増炭反応を基軸とするバイオリファイナリーの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04966
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

西村 俊  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (20610067)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードバイオリファイナリー / フルフラール / HMF / 増炭反応 / 固体酸触媒 / 合金触媒
研究成果の概要

食料と競合しないバイオマス資源を活かしたバイオリファイナリー技術の開発を目的に、主に非可食性糖類から得られるフルアルデヒドの炭素増加を介した変換プロセス技術開発を試みた。固体酸触媒を用いることで2-フルアルデヒド(C5)へホルムアルデヒド(C1)を作用させ、5-ヒドロキシメチル-2-フルアルデヒド(C6)を効率的に得られるプロセスを開拓した。また、2-フルアルデヒド誘導体であるコハク酸(C4)への炭素増加を介する誘導体合成プロセス、酸化還元や縮合を介した周辺化合物の官能基変換に資する新規触媒の開発にも成功し、体系的なバイオリファイナリープロセス・触媒技術の開発に貢献する成果を得た。

自由記述の分野

触媒化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

食料と競合しないバイオマス資源を活かしたバイオリファイナリー技術の開拓は、優れた持続可能性を具備した次世代型の資源変換プロセスである。本研究では、主に炭素数5の2-フルアルデヒド(フルフラール)資源の効率変換技術開発を目的に、炭素増加を経た炭素数6のHMF合成、フルフラール誘導体のコハク酸のエステル化や水素化を経た触媒技術開発、酸化/還元/縮合/異性化反応等を用いた周辺バイオマス資源変換技術の向上を図った。固体酸触媒や合金触媒を用いたバイオマス資源変換に関する学術的知見を深め、バイオマス資源を基盤とする次世代型の資源・エネルギー循環システム構築を図る上での新しい要素技術の可能性を示した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi