• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

霊長類脳の2光子カルシウムイメージングで解明する運動学習の記憶機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H04982
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2019-2020)
東京大学 (2017-2018)

研究代表者

正水 芳人  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 副チームリーダー (90608530)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードin vivo カルシウムイメージング / 運動学習 / マーモセット
研究成果の概要

げっ歯類を対象としたin vivo 2光子カルシウムイメージングでは、行動や認知機能に関連する神経細胞の活動を単一細胞レベルで明らかにすることができる。この技術を課題実行時の霊長類に応用するために、コモンマーモセットに上肢の運動課題を訓練する方法を開発した。頭部固定状態のマーモセットは、上肢でポールを操作し、スクリーン上のターゲットにカーソルを移動させることができた。。我々は、この運動課題の実行中に、大脳新皮質・運動野第2/3層神経細胞のin vivo 2光子カルシウムイメージングをおこない、細胞体、樹状突起、軸索から運動課題に関連した活動を明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、霊長類コモンマーモセットで、課題実行時に脳のin vivo 2光子カルシウムイメージングをおこなう系を確立した。今後、この系を用いて、様々な精神・神経疾患モデルの遺伝子改変コモンマーモセットの神経基盤を解明することによって、疾患における神経ネットワーク変容の理解に役立てることで、新たな治療方法の開発につながることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi