• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

集団ゲノムから探るインド・太平洋サンゴ礁生物の種分化と幼生分散

研究課題

研究課題/領域番号 17H04996
研究機関宮崎大学

研究代表者

安田 仁奈  宮崎大学, 農学部, 准教授 (00617251)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード幼生分散 / MIG-seq / 種分化 / サンゴ礁生物 / 系統地理解析
研究実績の概要

本年度は、インド太平洋広域に分布するアオヒトデとゴマフヒトデのMIG-seq法を用いた集団遺伝解析を行った。リファレンスゲノムを利用して、マッピングを行い、クラスタリング解析を行ったところ、ミトコンドリア遺伝子では分かれなかったアオヒトデとゴマフヒトデは基本的に2種に綺麗に分かれた。これは、沖縄県瀬底島で同所的に分布するアオヒトデおよびゴマフヒトデでも同様の結果となり、少なくとも沖縄県の集団においてさらに、インド洋(南アフリカおよびタイ)のアオヒトデは太平洋のものと遺伝的にかなり大きく異なることが分かった。一方ゴマフヒトデは、太平洋とインド洋で遺伝的な違いは比較的小さかった。さらに、インド洋および中央太平洋の一部の海域ではアオヒトデからゴマフヒトデへの一方向的な遺伝子流動が見られた。これらのことから、アオヒトデとゴマフヒトデは、一度種分化した後、インド洋と太平洋の分断が起こった時期に、インド洋および太平洋それぞれの海域で2種間の交雑が起き、その後、インド洋と太平洋が繋がったのちも、生殖隔離が完全に確立された海域と近年もしくは現在までの間に未だアオヒトデからゴマフヒトデへの遺伝子流動が起こり得る海域が存在する可能性が考えられた。
サンゴ類では、アオサンゴにおいて、インド洋太平洋の広域を対象とした系統地理解析により、3つの大きなグループに分かれることが分かった。これら3つのグループの分布は大まかにインド洋側、インド+太平洋両方、太平洋側の3つに分かれ、2グループが同所的に分布する海域では生殖時期の違いによる異時的な生殖隔離のメカニズムが存在することを明らかにした。さらに各グループ内には、いくつかの遺伝的に大きく異なる系統が少なく存在することが分かった。
スラウェシ島東南に位置するハルオレオ大学の水産学部と学部間協定を結び、サンプリングと共同研究のための基盤を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アオヒトデ・ゴマフヒトデ・アオサンゴに関してはインド洋・太平洋の広域にわたる解析を行うことに成功し、ゲノムワイドにMIG-seqを行うことで従来は見えなかったインド・太平洋における種分化について考察することが出来た。また、インド洋・太平洋の中心に位置するインドネシアとの共同研究の基盤を作ることが出来、これまでに生物多様性の最も高い海域の一つでありながら、サンゴ礁生物の遺伝子解析が全く行われたことのない海域で調査を行う準備を進めることが出来たから。

今後の研究の推進方策

今後、アオサンゴについては、解析対象海域を広げるとともに、今回発見されたサブクレード間の生理・生態的な違いについて調べていく予定である。具体的には、細胞中の共生褐虫藻数の違いや、共同研究者の協力のもと、石灰化速度の違いなども調べる。また、リージョナルな幼生分散に関しても、個体の位置情報を得ているサンプルを用いて、野外観測データと多遺伝子座を用いた自己空間解析の結果を比較することで、解明していく予定である。また他のサンゴ類(Acropora属、Corallium属)に関しても、種の境界および幼生分散範囲を推定していく予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハワイ大学
  • [国際共同研究] サイモンフレイザー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      サイモンフレイザー大学
  • [雑誌論文] Non-specific expression of fertilization genes in the crown-of-thorns Acanthaster cf. solaris: unexpected evidence of hermaphroditism in a coral reef predator.2020

    • 著者名/発表者名
      Guerra V, Haynes G, Byrne M, Yasuda N, Adachi S, Nakamura M, Nakachi S, Hart MW
    • 雑誌名

      Molecular ecology

      巻: 29 ページ: 363-379

    • DOI

      10.1111/mec.15332

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiplexed ISSR genotyping by sequencing distinguishes two precious coral species (Anthozoa: Octocorallia: Coralliidae) that share a mitochondrial haplotype2019

    • 著者名/発表者名
      Takata K., Taninaka H., Nonaka M., Iwase F., Kikuchi T., Suyama Y., Nagai S., Yasuda N
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 10 ページ: e7769

    • DOI

      10.7717/peerj.7769

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄県の複合的なオニヒトデ対策2019

    • 著者名/発表者名
      岡地 賢, 中村 雅子, 安田 仁奈, 小笠原 敬, 山川 英治, 北村 誠, 熊谷 直喜, 中富 伸幸, 山本 修一, 中嶋 亮太, 金城 孝一
    • 雑誌名

      日本サンゴ礁学会誌

      巻: 21 ページ: 1345-1421

    • DOI

      10.3755/jcrs.21.91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RADseq population genomics confirms divergence across closely related species in blue coral (Heliopora coerulea)2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi A., Yoshioka Y., Forsman Z., Knapp I., Toonen R., Hongo Y., Nagai S., Yasuda N.
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 19 ページ: 187

    • DOI

      10.1186/s12862-019-1522-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The potential role of temperate Japanese regions as refugia for the coral Acropora hyacinthus in the face of climate change2019

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi A., Yamakita T., Nakamura T., Aizawa H., Kitano Y., Iguchi A., Yamano H., Nagai S., Agostini S., Teshima K., Yasuda N.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 1892

    • DOI

      10.1038/s41598-018-38333-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Limited fine-scale larval dispersal of the threatened brooding corals Heliopora spp. as evidenced by population genetics and numerical simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Taninaka H., Bernardo L., Saito Y., Nagai S., Ueno M., Kitano Y., Nakamura T., Yasuda N.
    • 雑誌名

      Conservation Genetics

      巻: 20 ページ: 1449-1463

    • DOI

      10.1007/s10592-019-01228-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution patterns of Indo-Pacific mtDNA lineages of the coral predator sea stars (Acanthaster spp. and Culcita spp.) in the Coral Triangle region2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Horoiwa, Coralie Taquet, Suharsono, Miguel Fortes, Handoko Adi Susanto, Niphon Phongsuwan, Ywee Chieh Tay, Davide Seveso, Enrico Montalbetti, Satoshi Nagai, Kazuo Nadaoka, Nalinee Thongtham, Nina Yasuda
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE,DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY

      巻: 1 ページ: 904-914

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アオサンゴの隠蔽系統分布と異時的種分化の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      谷中絢貴, Zoe T. Richards, Sen-Lin Tang, 和田直久, 陶山佳久, 菊地泰生, 井口亮, 本郷悠貴, 安田仁奈
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 27 ページ: 33-36

  • [雑誌論文] Hidden damage to the reproduction of blue coral that survived a mass bleaching event.2019

    • 著者名/発表者名
      Junior Taka Lomas, Hiroki Taninaka and Nina Yasuda
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE,DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY

      巻: 1 ページ: 833-837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the Genetic Diversity and Connectivity of the Commercially Important Precious Corals Corallium Japonicum and Pleurocorallium Konojoi Using High-Throughput Sequencing and the Implications for Conservation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takata, Hiroki Taninaka, Masanori Nonaka, Fumihito Iwase, Taisei Kikuchi, Yoshihisa Suyama, Satoshi Nagai, Nina Yasuda
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLIMATE CHANGE,DISASTER MANAGEMENT AND ENVIRONMENTAL SUSTAINABILITY

      巻: 1 ページ: 915-920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 温暖化で北上・分布している日本の温帯サンゴ域は造礁サンゴの避難所となりえるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      安田 仁奈,志村 晶史,中林 朗,山北 剛久,中村 隆史,相澤 浩明,北野 裕子,井口 亮,山野 博哉,長井 敏,Sylvain Agostini,手島 康介
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 27 ページ: 37-42

  • [学会発表] Hidden damage to the reproduction of blue coral that survived a mass bleaching event2019

    • 著者名/発表者名
      Junior Taka Lomas, Hiroki Taninaka and Nina Yasuda.
    • 学会等名
      2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management and Environmental Sustainability
    • 国際学会
  • [学会発表] Distribution patterns of Indo-Pacific mtDNA lineages of the coral predator sea stars (Acanthaster spp. and Culcita spp.) in the Coral Triangle region2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Horoiwa, Coralie Taquet, Suharsono, Miguel Fortes, Handoko Adi Susanto, Niphon Phongsuwan, Ywee Chieh Tay, Davide Seveso, Enrico Montalbetti, Satoshi Nagai, Kazuo Nadaoka, Nalinee Thongtham, Nina Yasuda
    • 学会等名
      2019International conference on climate change, disaster management and environmental sustainability
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of the Genetic Diversity and Connectivity of the Commercially Important Precious Corals Corallium Japonicum and Pleurocorallium Konojoi Using High-Throughput Sequencing and the Implications for Conservation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takata, Hiroki Taninaka, Masanori Nonaka, Fumihito Iwase, Taisei Kikuchi, Yoshihisa Suyama, Satoshi Nagai, Nina Yasuda
    • 学会等名
      2019International conference on climate change, disaster management and environmental sustainability
    • 国際学会
  • [学会発表] 小笠原と琉球列島・日本本土のオニヒトデ集団の遺伝構造の解明2019

    • 著者名/発表者名
      袰岩美月、飴田洋祐、佐々木哲朗、中村隆志、菊地泰生、安田仁奈
    • 学会等名
      第 28 回 DNA 多型学会
  • [学会発表] Multidisciplinary evidence suggest new coral divergence within extant blue coral species (Heliopora coerulea) in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Taninaka, Haruko Kurihara, Hiroshi Yamashita, Satoshi Nagai, Mitsuhiro Ueno, Taisei Kikuchi, Nina Yasuda
    • 学会等名
      第 51 回種生物学シンポジウム
  • [学会発表] サンゴ礁生態系における生物多様性の研究ー共生菌から生きる化石の種分化まで ∼2019

    • 著者名/発表者名
      安田仁奈
    • 学会等名
      第 51 回種生物学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原と黒潮系(琉球列島 ・日本本土)のオニヒトデの集団の遺伝構造の解明2019

    • 著者名/発表者名
      袰岩美月、飴田洋祐、佐々木哲朗、中村隆志、菊地泰生、安田仁奈
    • 学会等名
      第 51 回種生物学会
  • [学会発表] ミトコンドリアのハプロタイプを共有する宝石サンゴ 2 種の MIG-seq 解析による種 境界の検証2019

    • 著者名/発表者名
      高田健司、谷中絢貴、野中正法、岩瀬文人、菊地泰生、陶山佳久、長井敏、安田仁奈
    • 学会等名
      第 51 回種生物学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi