• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

複雑な分子間反応の連鎖を光操作で解き明かすーアポトーシス機構の分子論的理解ー

研究課題

研究課題/領域番号 17H05001
研究機関京都大学

研究代表者

中曽根 祐介  京都大学, 理学研究科, 助教 (00613019)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞死 / 過渡回折格子法 / 分子間反応 / 反応ダイナミクス / 光操作 / LOVドメイン / Caspase8
研究実績の概要

アポトーシス機構の分子論的理解を目的とし、関連因子の活性を光制御する系の構築を行った。アポトーシス開始因子であるCaspase8は会合体を形成すると、自己分解により活性化するため、光依存的に会合するLOVドメインを用いて光操作することを試みた。野生型のLOVドメインを付加した場合は、光依存的なアポトーシスを確認できなかったが、LOVドメインに変異を導入し、暗回復速度を遅くすると、低い効率ながら細胞死を光誘導できた。これは暗回復速度と光感受性の強い相関を示しており、光操作においても暗回復速度が重要な因子であることを確認する結果となった。現在も引き続き誘導効率の最適化を進めている。
続いて単離したLOV-Caspase8の反応解析に取り組んだ。過渡回折格子(TG)測定を行った結果、LOVドメイン単体に比べてLOV-Caspase8の分子拡散信号は強度が低下し、遅い時間にシフトすることがわかった。シフトについてはCaspase8の付加による分子量の増大で説明できる。拡散信号の強度は観測する分子のサイズが大きいほど強くなる傾向があるが、それとは逆の結果となった。光依存的なダイマー化に伴う拡散係数変化を、Caspase8の構造変化が相殺した可能性があるが、結論には至っていない。大きな問題点として、TG測定を行うためにタンパク質濃度を上げると、Caspase8が暗状態でも低確率で会合し、自己切断を起こすことが挙げられる。そのため測定試料には全長試料と分解した試料が混在してしまい、信号の再現性を確保できなかった。
本課題は人工的に光反応性を付与することで、多様なタンパク質の反応をTG法により時間分解検出することを大きな狙いとしている。そこで本年度はフォトクロミックな分子(アゾベンゼン)を付加した生体分子の反応検出にも取り組み、未開拓であったタンパク質-DNA相互作用の速度論的解析を推進した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Enzymatic activity of the blue light‐regulated phosphodiesterase BlrP1 from Klebsiella pneumoniae shows a nonlinear dependence on light intensity2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kosei、Nakasone Yusuke、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved detection of SDS-induced conformational changes in α-synuclein by a micro-stopped-flow system2021

    • 著者名/発表者名
      Takaramoto Shunki、Nakasone Yusuke、Sadakane Kei、Maruta Shinsaku、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 1086~1097

    • DOI

      10.1039/D0RA09614H

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoreaction Dynamics of a Full-Length Protein YtvA and Intermolecular Interaction with RsbRA2020

    • 著者名/発表者名
      Choi Seokwoo、Nakasone Yusuke、Hellingwerf Klaas J.、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 59 ページ: 4703~4710

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.0c00888

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Wavelength-Dependent Photoreaction of PYP from Rhodobacter capsulatus2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Suhyang、Nakasone Yusuke、Takakado Akira、Yamazaki Yoichi、Kamikubo Hironari、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 59 ページ: 4810~4821

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.0c00821

    • 査読あり
  • [学会発表] 夾雑微小空間におけるタンパク質の動的挙動2020

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      分子夾雑の生命化学 第4回領域会議

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi