研究課題/領域番号 |
17H05009
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物分子・生理科学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
岡本 昌憲 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (50455333)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アブシシン酸 / 植物ホルモン / 受容体 / アゴニスト / シロイヌナズナ / コムギ / 乾燥ストレス |
研究成果の概要 |
アブシシン酸(ABA)受容体は、多数の遺伝子ファミリーを形成している。移動性のない植物は、陸上で多様な環境ストレスに曝されるが、ABA受容体が数多く出現したことで、陸上での生存を有利にしたと考えられる。ABA受容体はABAに対して高い親和性を有する単量体型 (サブクラスIとII)と、低い親和性を有する二量体型 (サブクラスIII)に分類される。二量体型受容体に選択的に作用するアゴニストの開発やゲノム編集を用いたサブタイプ別の変異株開発を通じて、二量体型受容体が乾燥ストレス応答や成長などの主要なABAの応答に関わり、一方で、単量体型は二量体型の機能を補足する役目があることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
植物ホルモン
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
植物が獲得した初期のABA受容体はABAに対して親和性が高く、このタイプの受容体は環境ストレスに応じて変動するABAのシグナル強度を十分に活用できないものであったと推測される。進化の過程で、被子植物がABA受容体のABAに対する親和性を低下させたことで、様々な環境ストレスに応じて変動するABAをストレスシグナル分子として利用できるようになり、その結果、変動する環境下でも柔軟に適応して生存する能力を獲得したと推測される。本研究成果は、ABA受容体を低親和性に改良することで、振れ幅の大きい環境にも柔軟に耐えうる作物創出の可能性を提案するものである。
|