• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

陸上植物における従属栄養性進化: パターンとメカニズムの統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H05016
研究機関神戸大学

研究代表者

末次 健司  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (70748839)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード菌従属栄養植物 / 従属栄養植物 / 寄生植物 / 菌根共生 / 送粉共生 / 種子散布共生
研究実績の概要

一般に陸上植物の多くは菌根菌と共生しており,土壌の無機塩類と光合成産物を供給し合う相利共生の関係を成立させている.一方,菌従属栄養植物と呼ばれる植物は,光合成能力を失い,菌根菌から養分を略奪するという特異な進化を遂げている.しかしながら菌従属栄養植物は,開花および結実期以外は地上に姿を現さないため,その研究には困難が伴った.このような課題を解決するため,私は,菌従属栄養植物の精力的な探索と記載分類を行い,詳細な研究を遂行するための土台を築いてきた.その土台をもとに,本研究では,植物が関わる重要な共生系である送粉共生系や菌根共生系,種子散布共生系が,菌従属栄養植物の種分化や多様化にどのような影響を与えたのかを検討している.
今年度の主要な成果としては,1950年代~1960年代初頭にかけて大気圏内の核実験により大気中に多量の放射性炭素同位体が放出されたこと,また大気圏内核実験禁止後に放射性炭素同位体が徐々に減少してきたことを利用して,菌従属栄養植物の生体内の炭素がいつ光合成によって固定されたかを検討したことが挙げられる.その結果,一部の菌従属栄養植物は,数十年前に植物によって固定された炭素を利用していることが明らかになった.このことは,菌従属栄養植物の一部が,腐朽菌の菌糸を通じて枯れ木から炭素を得ていることを証明するものである.菌従属栄養植物は,自身が生物の死体を分解する能力があるという誤解により,かつて「腐生植物」と呼ばれていた.植物自体が腐朽能力を持つ,真の意味での「腐生植物」は存在しないが,本研究により,菌従属栄養植物の一部が,間接的に腐食連鎖系に依存していることが明らかになった.菌類が果たす重要な生態系機能として,「菌根共生」と「分解」が挙げられるが,菌従属栄養植物は,この両者を搾取することに成功した稀有な存在であることが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記の成果は,当該年中も複数の著名な国際学術論文誌で受理,出版されており,期待以上の研究の進展があったといえる

今後の研究の推進方策

引き続き,野外観察,室内実験を行い,得られた成果は速やかに国際学術論文誌に投稿する.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Some mycoheterotrophic orchids depend on carbon from dead wood: novel evidence from a radiocarbon approach2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu, Jun Matsubayashi, Ichiro Tayasu
    • 雑誌名

      NEW PHYTOLOGIST

      巻: 227 ページ: 1519-1529

    • DOI

      10.1111/nph.16409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rain-triggered self-pollination in Liparis kumokiri, an orchid that blooms during the rainy season2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu
    • 雑誌名

      Ecology

      巻: 100 ページ: e02683

    • DOI

      10.1002//ecy. 2683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lecanorchis moritae (Orchidaceae, Vanilloideae), a new mycoheterotrophic species from AmamiOshima Island, Japan, based on morphological and molecular data2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu, Shingo Kaida, Tian-Chuan Hsu, Shinichiro Sawa
    • 雑誌名

      PHYTOTAXA

      巻: 404 ページ: 137-145

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.404.4.2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative study of nutritional mode and mycorrhizal fungi in green and albino variants of Goodyera velutina, an orchid mainly utilizing saprotrophic rhizoctonia2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu, Masahide Yamato, Jun Matsubayashi, Ichiro Tayasu
    • 雑誌名

      MOLECULAR ECOLOGY

      巻: 28 ページ: 4290-4299

    • DOI

      10.1111/mec.15213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emended description and resurrection of Sciaphila tosaensis and S. megastyla (Triuridaceae)2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu, Akihiko Kinoshita, Tian-Chuan Hsu
    • 雑誌名

      PHYTOTAXA

      巻: 413 ページ: 231-243

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.459.1.3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gastrodia amamiana (Orchidaceae; Epidendroideae; Gastrodieae), a new completely cleistogamous species from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 413 ページ: 225-230

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.413.3.3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emended description and new localities of Oxygyne shinzatoi (Burmanniaceae/Thismiaceae), with discussion of phylogenetic relationships of Oxygyne from Japan and Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Suetsugu, Takaomi Sugimoto, Hirokazu Tsukaya
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 423 ページ: 238-246

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.423.4.2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 寄生と共生をめぐるナチュラルヒストリー2020

    • 著者名/発表者名
      末次健司
    • 学会等名
      日本生態学会 第67回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 腐生植物は存在するのか!? 大気圏内核実験由来の放射性炭素同位体を用いた新たな検証2020

    • 著者名/発表者名
      末次健司,松林順 ,陀安一郎
    • 学会等名
      日本生態学会 第67回全国大会
  • [学会発表] Rhizoctoniaと共生するラン科植物の栄養摂取様式の解明2020

    • 著者名/発表者名
      八木龍太,陀安一郎,末次健司
    • 学会等名
      日本生態学会 第67回全国大会
  • [学会発表] 光合成をやめた植物のしたたかな生存戦略2020

    • 著者名/発表者名
      末次健司
    • 学会等名
      松下幸之助花の万博松下幸之助記念奨励賞受賞講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 光合成をやめた植物の不思議な生活2019

    • 著者名/発表者名
      末次健司
    • 学会等名
      近畿植物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」のしたたかな生存戦略2019

    • 著者名/発表者名
      末次健司
    • 学会等名
      東京大学理学系研究科第1264回生物科学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 光合成をやめた植物の不思議な生活2019

    • 著者名/発表者名
      末次健司
    • 学会等名
      天下一植物界
    • 招待講演
  • [学会発表] 生き物同士の助け合いの実態2019

    • 著者名/発表者名
      末次健司
    • 学会等名
      灘浜サイエンススクエアの自然教室
    • 招待講演
  • [備考] 末次健司研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/suetsugujp/home?authuser=0

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi