研究課題/領域番号 |
17H05022
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
飯田 祐一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 主任研究員 (00456609)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エフェクター / トマト葉かび病菌 / 菌寄生菌 / Dicyma pulvinata / システインプロテアーゼ |
研究実績の概要 |
植物病原菌は宿主植物の防御反応を抑制するために、エフェクターと呼ばれる低分子タンパク質を病原力因子として分泌する。一方、抵抗性遺伝子をもつ植物は エフェクターを介して病原菌の侵入を感知するため、植物の抵抗性誘導因子としても機能してしまうという二面性をもつ。そのためエフェクターは、病原菌と宿 主植物との相互作用においてのみ重要とされてきたが、申請者は「感染できる植物がいない環境では、病原菌のエフェクターは他の微生物に対しても重要な機能 をもつのではないか?」と考えた。本研究では、微生物間における病原菌エフェクターの第三の機能というユニークな視点で解析を行う。 前年度までに、菌寄生菌Dicyma pulvinataのゲノム中に存在する9つのシステインプロテアーゼから、分泌型で寄生時に高発現するCP4およびCP8を同定した。しかしながら、これらタンパク質はトマト葉かび病菌のエフェクターAvr2と相互作用することが報告されているトマトのRcr3やPip1との相同性は低いことが明らかとなっている。本年度は大腸菌による異種発現系により、Avr2、CP4、CP8にFLAGタグ、Hisタグ等を付与した組換えタンパク質を作成した。Avr2タンパク質による酵素活性阻害、プルダウンアッセイによる相互作用の解析した結果、弱いながらもAvr2と親和性を示すことが明らかとなった。そのため、Avr2は幅広いシステイ ンプロテアーゼと相互作用することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
トマト葉かび病菌Avr2のターゲットと考えられる菌寄生菌のタンパク質を同定した。今後、相互作用解析を実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
大腸菌による異種発現系により組換えタンパク質を作成し、相互作用解析を実施する。また、Avr2組換えタンパク質を用いて菌寄生菌の培養濾液からCoIPによる相互作用タンパク質の同定も試みる。
|