(1) 葉かび病菌のAvr2エフェクターと相互作用する菌寄生菌のシステインプロテアーゼの同定 大腸菌を用いた異種発現系によってMBPドメインと融合させたトマト萎凋病菌Avr2を発現させ、MBPに対するアミロースレジンを用いたアフィニティ精製によって回収した。Avr2に付与したFLAGタグを用いた共免疫沈降法によって、菌寄生菌Dicyma pulvinataの培養濾液から相互作用するタンパク質を複数検出した。昨年度までにゲノムマイニングによって同定した菌寄生菌システインプロテアーゼCyp4およびCyp8と同等の分子量を持つタンパク質も見出された。現在、これらタンパク質のMALDI-TOFMSによる質量分析を進めている。
(2) Rcr3遺伝子変異トマト系統への菌寄生菌のシステインプロテアーゼの相補実験 トマトのシステインプロテアーゼRcr3は葉かび病菌のAvr2エフェクターと直接的な相互作用を示し、抵抗性を誘導することから、Rcr3を保有するトマト系統にAvr2タンパク質を注入すると過敏感細胞死が誘導される。そこで、菌寄生菌の精製したシステインプロテアーゼCyp4およびCyp8を、Avrタンパク質とともにRcr3欠損トマト系統へ注入した結果、いずれの組み合わせでも過敏感細胞死は誘導されなかった。Rcr3とCyp4/Cyp8の相同性が低いことからも、Avr2は幅広いシステインプロテアーゼと相互作用することが示唆された。
|