• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腸内細菌におけるプラズマローゲン生合成機構の解明と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H05025
研究機関京都大学

研究代表者

安藤 晃規  京都大学, 農学研究科, 助教 (10537765)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマローゲン
研究実績の概要

近年、プラズマローゲンリン脂質が、生体の恒常性維持に重要な機能を担うことが明らかにされ注目を集めている。しかし、その体内動態や具体的な生理機能は不明である。そこで微生物由来プラズマローゲンに着目し、分布、形態、組成を精査し、さらに生合成経路の解明に取り組む。
前年度までに、微生物のプラズマローゲン生産能をOrbitrap-LC/MSによる定性分析にて評価していたが、定量分析系は確立していなかった。そこで本年度は、三連四重極型LC/MS/MSによる多重反応モニタリング(MRM)プログラムを用いて、エタノールアミン型プラズマローゲン(PlsEtn)の定量分析を試みた。前年度に見い出したプラズマローゲン生産菌を対象に、sn-1、sn-2位それぞれのアシル基の炭素鎖長12~30、不飽和度0~5の組み合わせからなるPlsEtn約3000種について測定したところ、PlsEtn32:0(16:0/16:0)やPlsEtn34:1(16:0/18:1)など、上位10種のPlsEtnが全PlsEtnの約90%を占めていることが明らかとなった。また、この結果は、前年度に行なったOrbitrap-LC/MSによる分析結果とも合致した。
MRMによる測定では、一度に検出できる分子種の数に限りがあるため、効率的な分析のためには測定対象となる分子種を絞る必要がある。そこで、上記の結果をもとに、存在比率の高いPlsEtnを対象とするMRMプログラムを構築することで、微生物PlsEtnのLC/MS/MSによる効率的な半定量定性分析が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プラズマローゲン生産菌の探索に有用な分析系を確立し、プラズマローゲン生産菌を多数見い出し、属レベルでの同定を行なうとともに、生産されるプラズマローゲンの分子種を詳細に分析し、細菌におけるプラズマローゲンの組成分布をある程度明らかにした。前年度までに、微生物のプラズマローゲン生産能をOrbitrap-LC/MSによる定性分析にて評価していたが、定量分析系は確立していなかったが、三連四重極型LC/MS/MSによる多重反応モニタリング(MRM)プログラムを用いて、エタノールアミン型プラズマローゲン(PlsEtn)の定量分析が可能になった。

今後の研究の推進方策

・生合成経路上の想定される中間体と蓄積菌を用いた休止菌体反応により生合成経路の推定を行う。脂質合成系阻害剤や、合成中間体として想定されるホスファチジン酸、リン脂質合成中間体、リゾリン脂質など様々な脂質や、通常蓄積しない奇数鎖脂肪酸や、多価不飽和脂肪酸、また、酸化系、還元系の経路からのプラズマローゲン生成の可能性も考慮し、多様な基質を添加し、生成するプラズマローゲン組成・中間体から生合成経路を推定する。
・ゲノムが公開されているもの、分子育種法が確立している種からプラズマローゲン蓄積株を選抜し、種々の条件下、蓄積時と非蓄積時のオミックス解析を行い、生合成に関与する遺伝子群、酵素群を明らかにする。
・生合成経路推定解析、オミックス解析、ランダム変異解析、破壊遺伝子相補解析情報を統合し、生合成の関与するシグナル伝達系、転写因子、また、関連酵素群と生合成経路を明らかにする。また、鍵酵素であるアルケニル基生成に関与する酵素群の大腸菌による発現・精製を試み、先の検討で想定した生合成経路の中間体を活用し酵素の特徴づけを行う。さらに、解析対象の微生物と同属のプラズマローゲンを蓄積しない菌を対象に、プラズマローゲン生合成関連遺伝子群を導入し、プラズマローゲン蓄積能の付与を試みる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Production of prostaglandin F2α by molecular breeding of an oleaginous fungus Mortierella alpina2019

    • 著者名/発表者名
      Mohd Fazli, F.A., Y. Shimada, H. Nagano, K. Munesato, M. Takeuchi, M. Takemura, A. Ando, J. Ogawa.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 83 ページ: 774-780

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/09168451.2018.1562880

    • 査読あり
  • [学会発表] Introducing hydration enzyme genes (CLA-HY, FA-HY1) into Mortierella alpina for the production of hydroxy fatty acids2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Miyoshi、Tomoyo Okuda、Yoshimi Shimada、Akinori Ando、Shigenobu Kishino、Jun Ogawa
    • 学会等名
      Kyoto University Kasetsart University
    • 国際学会
  • [学会発表] Introducing hydration enzyme genes (CLA-HY, FA-HY1) into Mortierella alpina for the production of hydroxy fatty acids2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Miyoshi、Tomoyo Okuda、Yoshimi Shimada、Akinori Ando、Shigenobu Kishino、Jun Ogawa
    • 学会等名
      JSBBA KANSAI Student Committee
  • [学会発表] 油糧微生物Mortierella alpina 1S-4 における紅藻Gracilaria vermiculophylla由来シクロオキシゲナーゼの発現によるプロスタグランジンF2αの生産2018

    • 著者名/発表者名
      Mohd Fazli Farida Asras宗里 啓永野 秀昭島田 良美竹村 美保岸野 重信安藤 晃規小川 順
    • 学会等名
      酵素工学研究会
  • [学会発表] Bioprocess development using microbial metabolisms2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa、Shigenobu Kishino、Akinori Ando、Michiki Takeuchi、Ryotaro Hara、Makoto Hibi
    • 学会等名
      International Society of Biocatalysis and Agricultural Biotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 13C ラベル化したスフィンゴ脂質の消化管吸収の評価2018

    • 著者名/発表者名
      塘 由惟友永奈美川上祥子安藤晃規小川 順真鍋祐樹菅原達也
    • 学会等名
      公益社団法人 日本油化学会
  • [学会発表] Microbial metabolisms pioneering novel enzymatic and microbial bioprocesses2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa、Shigenobu Kishino、Akinori Ando、Michiki Takeuchi、Ryotaro Hara、Makoto Hibi
    • 学会等名
      浙江大学 天野エンザイム株式会社
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microbial metabolisms pioneering novel bioprocesses2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa、Shigenobu Kishino、Akinori Ando、Michiki Takeuchi、Ryotaro Hara、Makoto Hibi
    • 学会等名
      Japanese Society of Enzyme Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metabolic Engineering for Rare PUFA Production by an Oil-producing Fungus Mortierella alpina2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kikukawa、Eiji Sakuradani、Akinori Ando、Sakayu Shimizu、Jun Ogawa
    • 学会等名
      AOCS (American Oil Chemists' Society)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Practical Eicosapentaenoic Acid (EPA) Production by Mortierella alpina Molecular Breeding under Ordinary Temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ando、Yuki Takemoto、Ryohei Nakatsuji、Shigeru Hiramoto、Eiji Sakuradani、Jun Ogawa
    • 学会等名
      AOCS (American Oil Chemists' Society)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Production of Various PUFAs by filamentous fungus Mortierella alpina2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sakuradani、Akinori Ando、Sakayu Shimizu、Jun Ogawa
    • 学会等名
      AOCS (American Oil Chemists' Society)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expression of Cyclooxygenase in Mortierella alpina 1S-4 for the production of a prostaglandin, PGF2α2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa、Mohd Fazli Farida Asras、Hideaki Nagano、Yoshimi Shimada、Miho Takemura、Shigenobu Kishino、Akinori Ando
    • 学会等名
      AOCS (American Oil Chemists' Society)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ラビリンチュラ類によるω3ドコサペンタエン酸 (DPA) 生産2018

    • 著者名/発表者名
      波多野文美, 安藤晃規, 奥田知生, 菊川寛史, 松山恵介, 小川 順
    • 学会等名
      第9回学際的脂質創生研究部会講演会
  • [学会発表] 油糧糸状菌Mortierella alpinaの漏出脂質プロテオーム解析と漏出株の創製2018

    • 著者名/発表者名
      島田良美, 岸野重信, 油屋駿介, 青木 航, 植田充美, 馬場健史, 安藤晃規, 小川 順, 櫻谷英治
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [学会発表] 糸状菌由来オレイン酸水和酵素遺伝子の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      村川直美, 上野このみ, 阪本鷹行, 安藤晃規, 岸野重信, 相馬悠希, 和泉自泰, 馬場健史, 小川 順, 櫻谷英治
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi