本研究の目的は,広帯域音波を使用した計量魚群探知機によるサクラエビの資源量調査手法を開発することである。そのために,平成29年度は以下の2項目について研究を行った。 1)小型水槽を使用したターゲットストレングス(TS)スペクトル測定システムの構築 研究代表者がすでに開発した積層圧電アクチュエータ(素子)を使用した広帯域送受波器を,小型水槽(1 m立法)でのTS測定に使用できるよう再設計した。従来の広帯域送受波器は52個の素子を使用して1つの送受波器を構成していたが,素子9個からなる送波器と受波器をそれぞれ構成することとした。送受を分離し,使用する素子数を少なくしてビーム幅を広げることで(120 kHzにおいて,6.6°から17.0°へ拡大),近距離でのTS測定に最適な送受波器の設計とした。当初の計画よりも設計に時間を要したため,TSスペクトル測定システムの構築までは行えなかった。平成30年度も引き続き研究する。 2)音響理論散乱モデルに必要なサクラエビの体形状の測定 生きたサクラエビを多く入手することは容易ではないので,小型水槽での測定実験だけではさまざまな体長のサクラエビのTSスペクトルを十分に明らかにできない。そこで,音響理論散乱モデルによる理論計算を行って実測を補うこととした。理論計算に必要なパラメータとして,サクラエビの体形状がある。漁期中に水揚げされた一部を測定サンプルとし,電子ノギスにより体長,体幅,体高を測定した。その結果,体形状は楕円体に近似でき,体高と体幅の体長依存性は線形的であることを明らかにした。また,音響理論散乱モデルによる理論計算を可能とした。密度比,音速比,遊泳姿勢角などのパラメータは,平成30年度以降に明らかにしていく。
|