• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

Apobec2による褐色脂肪の制御と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H05040
研究機関宇都宮大学

研究代表者

佐藤 祐介  宇都宮大学, 農学部, 講師 (50589520)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード褐色脂肪組織 / 代謝 / ミトコンドリア / Apobec2 / 骨格筋
研究実績の概要

褐色脂肪組織は脂肪酸と糖のエネルギーを消費することで、恒温動物の体温維持に寄与している。近年、多くの哺乳類が、機能的褐色脂肪組織を有することがわかったが、その分化や熱産生の制御機構は未解明のままである。申請者は、AID/Apobecファミリーの1つであるApobec2が褐色脂肪組織における代謝性熱産生を制御すると仮説を立てた。本研究では、この仮説について細胞および生体レベルで検証する。初年度の計画に基づき、Apobec2 欠損が脂肪の表現型に及ぼす影響について精査した。
褐色脂肪組織の形態を観察するため、パラフィン切片のHE染色を行うと、Apobec2欠損マウスでは、野生型マウスに比べて小さな脂肪滴を有することがわかった。透過型電子顕微鏡による超微細構造の観察からも、Apobec2欠損マウスの褐色脂肪組織では小さな脂肪滴が確認され、更にミトコンドリアの膨潤が観察された。呼吸交換比の測定を行うと、Apobec2欠損マウスは野生型よりもエネルギー消費量および脂肪酸化が有意に高い値を示した。一方で、褐色脂肪組織における熱産生や脂肪分化に関連する遺伝子発現をqPCRにて定量したが、野生型とApobec2欠損型で変化は見られなかった。そこで、ミトコンドリアの異常を細胞レベルで確認するため、初代培養褐色脂肪細胞を用いた。JC-1プローブを用いてミトコンドリアの脱分極状態を観察すると、Apobec2欠損マウス由来の褐色脂肪細胞の多くのミトコンドリアが脱分極していることがわかった。初年度の研究から、Apobec2欠損は褐色脂肪組織のミトコンドリアの異常を引き起こすことが明らかになった。現在、褐色脂肪のミトコンドリア異常が、エネルギー代謝に与える影響について検討している。研究結果は、Apobec2が褐色脂肪組織の活性化やミトコンドリアにおけるエネルギー代謝制御に関与することを示すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究により、Apobec2欠損が褐色脂肪組織の活性化やミトコンドリアの異常を引き起こすエビデンスを得た。一方で、qPCRの結果から、Apobec2欠損は熱産生や脂肪分化に関連するマーカー遺伝子発現に影響しなかったことから、未知の作用機序により褐色脂肪組織の活性化を引き起こしている可能性が考えられる。初年度の計画では、細胞外フラックスアナライザーを用いて培養褐色脂肪細胞のエネルギー代謝測定を予定しており、現在までに解析条件を確立した。今後、Apobec2が発現している筋細胞や褐色脂肪細胞について、検証したい。褐色脂肪における熱産生や分化の機構については、未解明な部分が多いため、本研究により新たな機構が発見される可能性を期待している。

今後の研究の推進方策

呼吸交換比の測定から、Apobec2欠損がマウス生体レベルで代謝を亢進するエビデンスを得られたが、これが特定の組織に由来するか否か、はわかっていない。Apobec2を高発現する組織(褐色脂肪組織、骨格筋、心筋)由来の細胞に対し、細胞外フラックスアナライザーを用いてエネルギー代謝の測定を行う。特に、解糖やミトコンドリアの呼吸に変化があるか否か、検証する。細胞レベルでの代謝亢進が確認できたら、高脂肪食給餌による食事誘導性肥満により、マウス生体レベルでApobec2欠損が抗肥満作用を発現するか検証する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fluorescence microscopy data on expression of Paired Box Transcription Factor 7 in skeletal muscle of APOBEC2 knockout mice2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo Hideaki、Sato Yusuke、Matsuyoshi Yuji、Suzuki Takahiro、Mizunoya Wataru、Nakamura Mako、Tatsumi Ryuichi、Ikeuchi Yoshihide
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 17 ページ: 1348~1351

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.dib.2018.02.063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leucyl-tRNA synthetase is required for the myogenic differentiation of C2C12 myoblasts, but not for hypertrophy or metabolic alteration of myotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoriko、Sato Yusuke、Suzuki Reiko、Obeng Kodwo、Yoshizawa Fumiaki
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 364 ページ: 184~190

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.yexcr.2018.02.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data supporting possible implication of APOBEC2 in self-renewal functions of myogenic stem satellite cells: Toward understanding the negative regulation of myoblast differentiation2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo Hideaki、Sato Yusuke、Suzuki Takahiro、Mizunoya Wataru、Nakamura Mako、Tatsumi Ryuichi、Ikeuchi Yoshihide
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 12 ページ: 269~273

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.dib.2017.03.051

    • 査読あり
  • [雑誌論文] APOBEC2 negatively regulates myoblast differentiation in muscle regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo Hideaki、Sato Yusuke、Suzuki Takahiro、Mizunoya Wataru、Nakamura Mako、Tatsumi Ryuichi、Ikeuchi Yoshihide
    • 雑誌名

      The International Journal of Biochemistry & Cell Biology

      巻: 85 ページ: 91~101

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.biocel.2017.02.005

    • 査読あり
  • [学会発表] アミノ酸添加による筋細胞のエネルギー代謝変化ならびにその作用機序の探索2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 祐介,鈴木 玲子,佐藤 より子,吉澤 史昭
    • 学会等名
      第124回日本畜産学会大会(東京大学)
  • [学会発表] アルギニンの筋タンパク質合成促進作用の C2C12 細胞を用いた評価2017

    • 著者名/発表者名
      高見 有希、佐藤 祐介、吉澤 史昭
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第 11 回学術大会(京都府立大学)
  • [学会発表] Leucyl-tRNA synthetase による筋細胞の分化・肥大の制御2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 より子、佐藤 祐介、吉澤 史昭
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第 11 回学術大会(京都府立大学)
  • [学会発表] Apobec2欠損における褐色脂肪組織のエネルギー代謝変化2017

    • 著者名/発表者名
      二瓶直浩, 佐藤祐介 , 鈴木玲子 , 友永省三 , 吉澤史昭
    • 学会等名
      日本畜産学会第123回大会(信州大学)
  • [学会発表] 骨格筋における Tinagl1 の発現と役割2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 祐介,川島 恵介,赤岩 将門, 福井 えみ子,吉澤 史昭, 松本 浩道
    • 学会等名
      日本畜産学会第123回大会(信州大学)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi