• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

D型インフルエンザウイルスとウシ呼吸器病症候群の関連性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H05042
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

村上 晋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10636757)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードD型インフルエンザウイルス / 牛呼吸器病症候群 / リバースジェネティクス
研究成果の概要

わが国のウシにおけるD型インフルエンザウイルス感染の実態を調査する目的で、日本にはこれまで報告されたD型インフルエンザウイルスとは異なる遺伝学的系統のウイルスが存在していることを明らかにした。さらにこの新しいウイルスを分離し、抗原性を解析したところ既知の遺伝学的系統の分離株とは異なる抗原性を持つことがわかった。
また、ウイルス性状の解析するために重要なツールであるリバースジェネティクス系を開発し、任意の変異を導入したD型インフルエンザウイルスの作製を可能にした。さらにこのリバースジェネティクス系を用いて、8分節化したウイルスを作製することに成功した。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

分離した日本株の独自性についての知見は、ワクチン開発におけるウイルス株選択の重要性を示している。また確立したD型インフルエンザウイルスの最適化したリバースジェネティクス技術は、任意のゲノム改変技術として、例えば、変異ウイルスを用いたウイルス増殖過程の解析やウイルス抗原性の解析などに活用できる。さらに、本技術は、呼吸器感染症であるD型インフルエンザのワクチン開発において、感染防御能をもつ粘膜抗体を誘導できる理想的な弱毒生ワクチン株の作出を可能にすることで、世界中で被害を及ぼしているBRDCの制御に大きく貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi