• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

不飽和三員環の自在変換で拓く特異および複雑骨格構築法と全合成的発展

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H05051
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

塚野 千尋  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70524255)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード合成化学 / 有機化学 / 生理活性 / 全合成 / 天然物化学
研究成果の概要

複雑かつ特異な構造をもち、合成困難な化合物への有機化学的挑戦は新規な方法論の創出につながる重要な研究である。本研究ではこれまで未開拓となっていた特異な置換様式をもつ三員環に着目した合成戦略を開発し、複雑な構造を持つ天然物有機化合物の全合成を達成した。特に、非典型ストリゴラクトン・アベナオールや抗腫瘍活性を有するリコポジウムアルカロイド・リコネシジンBについては世界初の全合成である。また、多環性アルカロイドの合成研究を展開し、新規骨格構築戦略の開発に成功した。

自由記述の分野

有機合成化学、天然物全合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、再興感染症が社会問題となっており、将来治療が困難な多剤耐核菌が増加することが予測されており、新たな作用機序をもつ薬物開発が喫緊の課題となっている。本研究により、複雑な骨格を有する天然物で、新規作用機序を有するものの試料供給を可能とするだけでなく、自然界から得ることのできない類縁体の供給を合成化学的に可能とした。これにより、活性発現に重要な構造を明らかにするとともに、これら天然物の新規薬剤としての可能性を検討するための足がかりを得た。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi