• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

三次元構造解析に基づく繊毛微小管の構築と繊毛運動の分子メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H05057
研究機関山梨大学

研究代表者

小田 賢幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20569090)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード繊毛・鞭毛 / 微小管 / モータータンパク質 / 翻訳後修飾 / ダイニン / クライオ電子顕微鏡
研究実績の概要

1. 繊毛微小管を構成するチューブリンの翻訳後修飾に着目し、ポリグルタミル化が繊毛微小管とダイニン制御複合体との接合面に限局して起こることを、抗ポリグルタミル化抗体による構造ラベリングとクライオ電子トモグラフィーを用いて三次元的に示した。また遺伝子改変を用いて、負に荷電したポリグルタミル化チューブリンと、正に荷電したダイニン制御複合体との間の電荷的相互作用が微小管の滑り運動を制御していることを示した。この電荷的相互作用は精緻に制御されており、相互作用が強すぎても弱すぎても繊毛運動に負の影響を与えることを明らかにした。(Kubo and Oda, Molecular Biology of the Cell 2017)
2. 繊毛ダイニンの1つである内腕ダイニンfのmotor domainを微小管に固定するtether complexを発見し、それがFAP43/FAP244とFAP44の複合体で構成されることを示した。また、内腕ダイニンfのATP依存的構造変化を三次元的に解析し、tether complexがダイニンの構造的安定性に寄与することで、モーター活性を制御していることを示した。また、tether complexにより固定された内腕ダイニンfのモータードメインは、微小管の長軸方向ではなく鉛直方向にpower strokeを起こすことを明らかにした。(Kubo et al, Molecular Biology of the Cell, 2018)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

繊毛におけるチューブリンの翻訳後修飾の生理的意義について、そして新規繊毛タンパク質の繊毛運動における役割について、それぞれ論文を発表し、研究は順調に進展している。線虫の構造解析についても、すでに方法論を確立し、論文を準備中である。センモウヒラムシについても、繊毛の三次元構造の再構成に成功したので、これも論文を準備中である。

今後の研究の推進方策

1.クラミドモナスの研究については、外腕ダイニンおよび内腕ダイニンの構築に必須な新規タンパク質の同定に成功した。この分子について、さらなる解析を進めている。
2.線虫の研究については、標的タンパク質に改変ビオチン化酵素を付加することで、近傍のタンパク質をビオチン化ラベルするproximity proteomicsについて、実験系の立ち上げを試みている。
3.センモウヒラムシについては、microinjection系を用いた遺伝子導入を試みている。成功すれば、繊毛タンパク質のラベルを行い、多細胞生物における繊毛運動の機能・構造解析を行う計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Univ. of Massachusetts Medical School/Univ. of Connecticut Health Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Univ. of Massachusetts Medical School/Univ. of Connecticut Health Center
  • [雑誌論文] A microtubule-dynein tethering complex regulates the axonemal inner dynein f (I1).2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Hou Y, Cochran DA, Witman GB, Oda T.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 29 ページ: 1060-1074

    • DOI

      10.1091/mbc.E17-11-0689

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic studies of all PIH proteins in zebrafish reveal their distinct roles in axonemal dynein assembly.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi H, Oda T, Kikkawa M, Takeda H
    • 雑誌名

      Elife

      巻: 7 ページ: e36979

    • DOI

      10.7554/eLife.36979

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrostatic interaction between polyglutamylated tubulin and the nexin-dynein regulatory complex regulates flagellar motility.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo T. Oda T.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 28 ページ: 2260-2266

    • DOI

      10.1091/mbc.E17-05-0285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional structural labeling microscopy of cilia and flagella.2017

    • 著者名/発表者名
      Oda T.
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 66 ページ: 234-244

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfx018

    • 査読あり
  • [学会発表] クライオ電子トモグラフィーによる繊毛モーターおよびチューブリン修飾の構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      小田賢幸
    • 学会等名
      機能タンパク質の構造と機能のダイナミクスと、 それに基づくく細胞・生体システム作動機構の研究拠点の形成 平成29年度末 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrostatic interaction between polyglutamylated tubulin and the nexin-dynein regulatory complex regulates flagellar motility2017

    • 著者名/発表者名
      Oda T.
    • 学会等名
      Dynein 2017
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi