研究実績の概要 |
認知症の病態進行過程において、神経細胞シナプスの機能低下は脳萎縮に至る前に生じる初期の脳内変化として着目されている(Jack et al., Lancet Neurol., 2013)。近年の大規模疫学研究により、認知症の進行過程を左右する危険因子群が重要視されている(Livingston et al., The Lancet Commissions, 2017)。加齢やそれに伴う糖代謝異常をはじめとした末梢組織を起点する生体恒常性の破綻は認知症の最大のリスク要因であり、そのシナプス機能との関係性に多くの関心が寄せられている。しかしながら加齢や糖代謝異常がどのように脳中枢神経系に作用し、認知機能障害を誘導するのか詳細な分子メカニズムは不明である。これまでに加齢および糖代謝異常を示すモデル動物において、認知症中核様症状・周辺様症状が見られることを示唆してきた。 本研究では中核様症状・周辺様症状の際に必要とされる海馬・前頭葉神経細胞シナプス部位での機能的タンパク質の可塑的変化に対し、糖代謝シグナルの制御破綻がどのように影響するか検討を試みる。
|