• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

小胞体―細胞膜接着部位の脂質輸送機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H05065
研究機関熊本大学

研究代表者

佐伯 恭範  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 客員准教授 (30794458)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード脂質 / extended シナプトタグミン / Ca2+
研究実績の概要

平成29年度は、extended シナプトタグミン(E-Syt1/2/3)の脂質輸送能のCa2+依存性機構の解明を主な目標に、in vitroの再構築系と培養細胞系を用いて、研究を推進させた。extended シナプトタグミン1の脂質輸送機能がCa2+依存性であることに注目し、extended シナプトタグミン1の持つCa2+結合能力のあるC2ドメインの機能解析を、種々のCa2+結合能を欠損させたextended シナプトタグミン1の変異体を用いて行った。その結果、Ca2+結合能力を持つC2ドメインのひとつであるC2Aドメインが、extended シナプトタグミン1の脂質輸送に必須のSMPドメインを自己抑制していることが分かった。その後、in vitroの再構築系と培養細胞系を用いて、C2AドメインとCa2+の結合が、C2Aドメインによる脂質輸送の自己抑制を解放させることを示した。また、3つのextended シナプトタグミン(E-Syt1/2/3)を同時に欠損させた、extended シナプトタグミン・トリプルノックアウト細胞を用いて、Ca2+依存性のホスファチジルセリンの細胞外膜への露出にextended シナプトタグミン1が必要であることを示した。この系を用いて、extended シナプトタグミン1の活性には、C2AドメインとCa2+の結合が必要であることを細胞内においても示した。これらの研究は、Yale大学のDe Camilli研究室との共同研究として行い、研究成果をThe EMBO Jounralに共同連絡先著者として発表することが出来た(EMBO J. 2018 Jan 17;37(2):219-234.)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の主な目標として、extended シナプトタグミン(E-Syt1/2/3)の脂質輸送能のCa2+依存性機構の解明を挙げていたが、論文発表につなげることが出来、おおむね目標を達成出来たと考えている。extended シナプトタグミンの生理的役割に関しては、未だ不明な点が多いので、培養細胞とイメージングを用いて引き続き研究を行っている。

今後の研究の推進方策

平成30年度以降は、extended シナプトタグミンの機能のみならず、細胞内のコレステロール輸送機構に関しての研究を推し進めていく予定である。熊本大学・生命資源研究・支援センターの先生方との共同研究をさらに発展させ、遺伝子改変技術を活用して細胞内膜接着部位の脂質輸送機構への知見を深めていきたいと思っている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale University
  • [国際共同研究] National University of Singapore(Singapore)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [雑誌論文] Ca2+ releases E‐Syt1 autoinhibition to couple ER‐plasma membrane tethering with lipid transport2017

    • 著者名/発表者名
      Bian Xin、Saheki Yasunori、De Camilli Pietro
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 37 ページ: 219~234

    • DOI

      10.15252/embj.201797359

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Endoplasmic Reticulum - Plasma Membrane Crosstalk Mediated by the Extended Synaptotagmins2017

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori
    • 雑誌名

      Organelle Contact Sites. Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 997 ページ: 83~93

    • DOI

      10.1007/978-981-10-4567-7_6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Extended-Synaptotagmins2017

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori、De Camilli Pietro
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1864 ページ: 1490~1493

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2017.03.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Endoplasmic Reticulum - Plasma Membrane Contact Sites2017

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori、De Camilli Pietro
    • 雑誌名

      Annual Review of Biochemistry

      巻: 86 ページ: 659~684

    • DOI

      10.1146/annurev-biochem-061516-044932

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cross-talk between the endoplasmic reticulum and the plasma membrane mediated by the extended synaptotagmins2018

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori
    • 学会等名
      The 6th International and the 15th National Symposium on Membrane Biology (ISMB2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cross-talk between the endoplasmic reticulum and the plasma membrane mediated by the extended synaptotagmins2018

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori
    • 学会等名
      ISLS7: 7th International Singapore Lipid Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The regulation of intracellular lipid transport at membrane contact sites2018

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori
    • 学会等名
      第15回生命資源研究・支援センター シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-talk between the endoplasmic reticulum and the plasma membrane mediated by the extended synaptotagmins2017

    • 著者名/発表者名
      Saheki Yasunori
    • 学会等名
      Korean Society for Brain and Neural Science (KSBNS) Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 佐伯研究室ウェブサイト

    • URL

      https://www.thesahekilab.com

  • [備考] 南洋理工大学医学部ウェブサイト

    • URL

      http://www.lkcmedicine.ntu.edu.sg/aboutus/Faculty-and-Staff/Pages/Yasunori-Saheki.aspx

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi