• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

タウ病理の脳内進展過程を標的とした認知症に対する新規診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H05080
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 朱公  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (50784708)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード認知症 / アルツハイマー病 / タウ / 免疫療法 / モデル / 糖尿病 / バイオマーカー
研究実績の概要

本研究計画では、アルツハイマー病が進行するメカニズムの解明を「タウ病理の神経細胞間伝播」という現象に着目して進める。申請者は既にアルツハイマー病の進行に関与する特殊なタウ蛋白を同定しており、この知見をもとに全研究期間内で以下の①-⑤の実験計画を遂行する。①タウの神経細胞間伝播の分子メカニズムの解明、②タウの神経細胞間伝播を修飾する因子の探索・同定、③免疫療法への応用へ向けた病的伝播タウの標的エピトープの同定、④タウ病理の進行過程を反映する病態バイオマーカーの探索、⑤糖尿病がタウ伝播に与える影響の評価。平成30年度は、それぞれの項目に関して以下の研究内容を実行した。
[①]タウの神経細胞間伝播の分子メカニズムの解明:病的タウの神経細胞間伝播の詳細なメカニズムを明らかにするため、タウ伝播をin vitroで評価するためのアッセイ系の確立と改良を進めた。今年度は、ハイコンテントイメージングを導入することで更なるハイスループット化を行った。[②]タウの神経細胞間伝播を修飾する因子の探索・同定:①で構築したアッセイ系を使用し、研究施設で利用可能なコンパウンドライブラリーを利用してタウの神経細胞間伝播を修飾する新規因子の探索を継続した。[③] 免疫療法への応用へ向けた病的伝播タウの標的エピトープの同定:タウリン酸化部位に焦点を絞り、伝播タウの除去・中和に最も最適なエピトープのスクリーニングを進めた。[④]タウ病理の進行過程を反映する病態バイオマーカーの探索:前年度までに確立したマウス髄液持続回収系のプロトコールの標準化を行った。また、本法の知財化と論文投稿準備を進めた。[⑤] 糖尿病がタウ伝播に与える影響の評価:糖尿病合併アルツハイマー病マウスモデルを確立し、その表現型解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記概要に記したように、本研究課題は①-⑤の研究項目から構成されている。平成30年度は計画書に沿ってこれらの項目を実行した。それぞれに関し期待されるプログレスが得られ、成果の論文化や知財化を進めることができた。
[①]タウの神経細胞間伝播の分子メカニズムの解明:昨年度までに確立したアッセイ系において、これまでFACSや通常の画像解析で行っていたタウ凝集体のカウントにハイコンテントイメージングを導入することで飛躍的にハイスループット化することが出来た。
[②]タウの神経細胞間伝播を修飾する因子の探索・同定:①で構築したアッセイ系を使用し、研究施設で利用可能なコンパウンドライブラリーを利用してタウの神経細胞間伝播を修飾する新規因子の探索を継続した。①の系のハイスループット化の成功により、実験効率を向上させることができた。
[③] 免疫療法への応用へ向けた病的伝播タウの標的エピトープの同定:タウリン酸化部位に焦点を絞り、免疫療法の標的として最適なリン酸化エピトープを概ね3ヵ所に絞り込んだ。
[④]タウ病理の進行過程を反映する病態バイオマーカーの探索:脳脊髄液マーカー開発のためのプレクリニカルモデルとして、覚醒下マウスから持続的に脳脊髄液を回収する系を確立した。またこの系の知財化、論文化を行った。
[⑤] 糖尿病がタウ伝播に与える影響の評価:糖尿病合併アルツハイマー病マウスモデルの表現型解析を概ね終了した。糖尿病がアルツハイマー病タウ病理に与える影響のメカニズムの一つを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

本研究は申請時の研究計画に沿って概ね順調に進行している。今後も計画に沿って研究を遂行するとともに、予定よりも早期に成果がまとまった場合は知財化や論文化を積極的に進める。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 1件、 招待講演 11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Progression of Alzheimer’s disease, tau propagation, and its modifiable risk factors2019

    • 著者名/発表者名
      Takeda Shuko
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 141 ページ: 36~42

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.08.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secretion and Uptake of α-Synuclein Via Extracellular Vesicles in Cultured Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Gustafsson Gabriel、Loov Camilla、Persson Emma、Lazaro Diana F.、Takeda Shuko、Bergstrom Joakim、Erlandsson Anna、Sehlin Dag、Balaj Leonora、Gyorgy Bence、Hallbeck Martin、Outeiro Tiago F.、Breakefield Xandra O.、Hyman Bradley T.、Ingelsson Martin
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: 38 ページ: 1539~1550

    • DOI

      doi: 10.1007/s10571-018-0622-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutant torsinA in the heterozygous DYT1 state compromises HSV propagation in infected neurons and fibroblasts2018

    • 著者名/発表者名
      Gyrgy Bence、Cruz Lilian、Yellen David、Aufiero Massimo、Alland Isabel、Zhang Xuan、Ericsson Maria、Fraefel Cornel、Li Yu-Ching、Takeda Shuko、Hyman Bradley T.、Breakefield Xandra O.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 2324

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-19865-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9 Mediated Disruption of the Swedish APP Allele as a Therapeutic Approach for Early-Onset Alzheimer’s Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Gyorgy Bence、Loov Camilla、Zaborowski Mikolaj P.、Takeda Shuko、Kleinstiver Benjamin P.、Commins Caitlin、Kastanenka Ksenia、Mu Dakai、Volak Adrienn、Giedraitis Vilmantas、Lannfelt Lars、Maguire Casey A.、Joung J. Keith、Hyman Bradley T.、Breakefield Xandra O.、Ingelsson Martin
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      巻: 11 ページ: 429~440

    • DOI

      doi: 10.1016/j.omtn.2018.03.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin-converting enzyme 2 deficiency accelerates and angiotensin 1-7 restores age-related muscle weakness in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Hikari、Takeda Shuko et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      巻: 9 ページ: 975~986

    • DOI

      doi: 10.1002/jcsm.12334

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症発症のメカニズムとその対策2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会 専門医・指導士認定委員会講習会 教育講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症診療と研究の最前線2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第77回千里ライフサイエンス市民公開講座 「老年医学の進歩」講演
    • 招待講演
  • [学会発表] タウオパチー研究update「タウオパチーの病態解明と治療法開発研究 ~タウ脳内伝播の観点から~」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ) 教育講演2
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生活習慣病と認知症予防」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第8回日本認知症予防学会学術集会、第5回専門医教育セミナー 教育講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 「分子病態とバイオマーカーから考える認知症患者の診療 ~神経活動・てんかんとタウ蛋白~」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第17回阪神認知症談話会 特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 「高齢者てんかんと認知症の病態」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第5回大阪てんかん診療ネットワーク研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アルツハイマー型認知症とてんかん」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第17回静岡てんかん地域ネットワーク研究会、特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Rapid screening test for cognitive impairment using a high-performance eye-tracking technology2018

    • 著者名/発表者名
      Shuko Takeda, Akane Oyama, Tsuneo Nakajima, Yuki Ito, Yoichi Takami, Yasushi Takeya, Koichi Yamamoto, Ken Sugimoto, Hiromi Rakugi, Ryuichi Morishita
    • 学会等名
      Vas-Cog Asia7(Asia Pacific Stroke Conference 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「アルツハイマー病タウ病理を標的とした免疫療法の開発」2018

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公、Caitlin Commins、Chloe Nobuhara、Susanne Wegmann、Sarah Devos、Bradley Hyman
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2018
  • [学会発表] 「認知症病態解析の基盤技術としての自由行動下マウス脳脊髄液持続回収システムの確立」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋 恒男、武田 朱公、大山 茜、伊藤 祐規、鷹見 洋一、竹屋 泰、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2018
  • [学会発表] 「高精度視線検出技術を用いた定量的認知機能評価法の認知症スクリーング法としての有用性」2018

    • 著者名/発表者名
      大山 茜、武田 朱公、伊藤 祐規、中嶋 恒男、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、杉本 研、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2018
  • [学会発表] 「病的タウの神経細胞間伝播を標的とした認知症治療法の開発」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      先進医薬研究振興財団 第2回先進医薬研究報告会
  • [学会発表] 「タウ伝播を標的としたアルツハイマー病抗体療法の最適エピトープの選定」2018

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公、Chloe K. Nobuhara、Susanne Wegmann、Sarah Devos、Caitlin Commins、Bradly T. Hyman
    • 学会等名
      第29回日本老年医学会近畿地方会
  • [学会発表] 「覚醒・自由行動下におけるマウス脳脊髄液回収法の確立」2018

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公、中嶋 恒男、大山 茜、伊藤 裕規、鷹見 洋一、竹屋 泰、杉本 研、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第29回日本老年医学会近畿地方会
  • [学会発表] 「高精度視線検出技術を用いた定量的認知機能評価法の開発」2018

    • 著者名/発表者名
      大山 茜、武田 朱公、伊藤 祐規、中嶋 恒男、鷹見 洋一、竹屋 泰、山本 浩一、杉本 研、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第29回日本老年医学会近畿地方会
  • [学会発表] 「タウ脳内進展過程を標的とする診断・治療法の開発」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「実地臨床の中で捉まえる次世代認知症医療への糸口」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「高精度視線検出技術による注視点データ解析に基づいた定量的認知機能評価法の確立」2018

    • 著者名/発表者名
      大山 茜, 武田 朱公, 伊藤 祐規, 中嶋 恒男, 鷹見 洋一, 竹屋 泰, 山本 浩一, 杉本 研, 樂木 宏実, 森下 竜一
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 「動脈硬化性因子と認知症の病態関連に関する基礎的研究」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公
    • 学会等名
      第41回日本高血圧学会総会、学術賞受賞講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 「タウ脳内伝播を標的としたアルツハイマー病免疫療法の開発」2018

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公、Chloe K. Nobuhara、Susanne Wegmann、Sarah Devos、Caitlin Commins、Bradly T. Hyman
    • 学会等名
      第9回日本脳血管・認知症学会総会
  • [学会発表] 「認知症バイオマーカー開発の基盤的技術としての自由行動下マウス脳脊髄液持続回収システムの確立」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋 恒男、武田 朱公、大山 茜、伊藤 裕規、鷹見 洋一、竹屋 泰、杉本 研、山本 浩一、樂木 宏実、森下 竜一
    • 学会等名
      第9回日本脳血管・認知症学会総会
  • [学会発表] 「タウ脳内伝播を標的とした抗体療法の最適エピトープの選定」2018

    • 著者名/発表者名
      武田 朱公、Nobuhara Chloe、Caitlin Commins、Susanne Wegmann、Sarah Devos、Bradly T. Hyman
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 「タウ脳内伝播を標的とした抗体療法の最適エピトープの選定」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公、Chloe K. Nobuhara, Caitlin Commins, Susanne Wegmann、Sarah Devos、Allyson D. Roe、Bradly T. Hyman
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術総会
  • [学会発表] 「覚醒・自由行動下における脳脊髄液持続回収マウスモデルの開発と老年病疾患髄液バイオマーカー探索のためのマウス脳脊髄液持続回収モデルの開発」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋恒男、武田朱公、大山 茜、伊藤祐規、鷹見洋一、竹屋 泰、杉本 研、山本浩一、樂木宏実、森下竜一
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術総会
  • [学会発表] 「Seed-competent tau accumulates in the cerebrospinal fluid of Tau-transgenic mice and patients with Alzheimer's disease」2018

    • 著者名/発表者名
      武田朱公、Caitlin Commins、Susanne Wegmann、Sarah Devos、Allyson D. Roe、Bradly T. Hyman
    • 学会等名
      第18回日本抗加齢医学会総会
  • [学会発表] 「覚醒・自由行動下における脳脊髄液持続回収マウスモデルの開発と加齢による神経変性バイオマーカー探索への応用」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋恒男、武田朱公、大山 茜、伊藤祐規、鷹見洋一、竹屋 泰、樂木宏実、森下竜一
    • 学会等名
      第18回日本抗加齢医学会総会
  • [図書] 認知症と機能性食品 : 最新動向とその可能性2018

    • 著者名/発表者名
      吉川 敏一
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      フジメディカル出版
    • ISBN
      978-4-86270-169-5
  • [備考] 大阪大学大学院臨床遺伝子治療学 HP

    • URL

      http://www.cgt.med.osaka-u.ac.jp/cont/norm04_l_418.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi