• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

転写因子Runx2を中心とする階層的骨形成転写ネットワークの解明と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H05106
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

北條 宏徳  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード転写制御
研究成果の概要

転写因子Runx2は骨芽細胞の運命決定と軟骨細胞の肥大化に必須である。本研究では、新生仔マウスのin vivo骨芽細胞・軟骨細胞ゲノムにおいて、Runx2-DNA結合と細胞種特異的なエピジェネティックランドスケープとの統合解析を行った。これにより、骨芽細胞・軟骨細胞特異的なRunx2標的エンハンサー候補を同定した。さらに、その一部について機能検証を行い、骨形成におけるRunx2を介した転写制御機構の一端を解明した。

自由記述の分野

骨発生・再生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

転写因子Runx2は骨を形成する骨芽細胞の分化決定・成熟化を促進する作用と、軟骨組織に存在する軟骨細胞の分化・肥大化を進める作用を有しており、これらのメカニズム解明は、骨格組織の再生医療法の確立や疾患の分子病態の理解に必須である。本研究では、Runx2の骨芽細胞と軟骨細胞に対する作用メカニズムの一端を、ゲノムワイドな転写制御機構の観点から明らかにし、骨格再生に向けた基礎的知見を取得した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi