• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

フォワード・ジェネティクスによる睡眠覚醒制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H06095
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

柳沢 正史  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (20202369)

研究分担者 船戸 弘正  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 客員教授 (90363118)
Liu Qinghua  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (90723792)
研究期間 (年度) 2017-04-25 – 2022-03-31
キーワード睡眠 / マウス遺伝学 / 細胞内シグナル伝達 / リン酸化 / 神経生理学
研究成果の概要

睡眠のフォワード・ジェネティクス研究により複数の新規睡眠制御分子を同定することができた。ニューロンにおいて、SIK3が睡眠要求制御の細胞内シグナル伝達系として機能していることを明らかにした。このSIK3シグナル系が異なる脳領域を通してノンレム睡眠中デルタ波成分量とノンレム睡眠時間を制御していることを明らかにした。眠気の分子的実体として80種のリン酸化蛋白質を同定した。これらの多様かつ関連した成果によって睡眠覚醒制御に関する理解を大きく広げることができた。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国は世界的にも睡眠時間が少ない「睡眠負債国」として知られており、睡眠不足による社会的経済的損失は大きい。しかし、なぜ眠らなければならないのか、眠気の実体とは何かといったこと基本的なことさえ明らかではなかった。
本研究の成果により、眠りの長さや深さを制御するニューロン内の重要分子群が明らかとなった。また眠気が特定蛋白質のリン酸化修飾によって表現されていることが明らかとなった。これらの成果は睡眠の意義の解明や新たな睡眠制御方法の開発につながるものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi