• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒト生殖細胞発生機構の解明とその試験管内再構成

研究課題

研究課題/領域番号 17H06098
研究機関京都大学

研究代表者

斎藤 通紀  京都大学, 高等研究院, 教授 (80373306)

研究分担者 中村 紳一朗  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 准教授 (50307980)
研究期間 (年度) 2017-04-25 – 2022-03-31
キーワード生殖細胞 / ヒト / 発生 / 試験管内再構成 / エピゲノムリプログラミング / 減数分裂 / 霊長類 / マウス
研究実績の概要

本研究では、ヒト生殖細胞発生過程の試験管内再構成を発展させ、ヒト生殖細胞の発生機構とその異常に関する特段の知見を得る基盤を形成する。具体的には、マウス・カニクイザルをモデル生物とし、またヒト細胞を用い、1) 規定条件に基づくマウス始原生殖細胞様細胞 (primordial germ cell-like cells: PGCLCs) の雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、2) カニクイザルPGCLCsのエピゲノムリプログラミング誘導法・雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、3) ヒトPGCLCsのエピゲノムリプログラミング誘導法・雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、4) ヒトiPSCsからのヒト生殖巣体細胞系譜の誘導法の開発、の4つの研究を統合的に推進する。本研究により、マウス・サル・ヒトにおいて、生殖細胞発生過程に伴う顕著な現象(エピゲノムリプログラミングと雌雄分化)が試験管内で再現可能となると期待される。
昨年度に引き続き、1) では、雌性分化を決定する転写制御機構の解明(論文発表)、雄性分化因子のスクリーニング、再構成精巣法の改善、2) では、カニクイザルESCs安定培養法とPGCLCs誘導法の確立(論文発表)、カニクイザル胚におけるX染色体動態の解明、カニクイザルPGCLCsの卵原細胞への分化・成熟法の開発、カニクイザル卵原細胞を原始卵胞に分化させる方法論の開発、3) では、多数の雌雄ヒトiPSCsのエピゲノムプロファイルの検証、ヒトPGCLCsを誘導する転写制御機構の解明、ヒトPGCLCs増殖法の開発(論文投稿・徳教申請準備)、ヒトPGCLCsを卵原細胞に誘導する方法論の確立(論文発表)、ヒト卵原細胞を原始卵胞に分化させる方法論の開発への分化・成熟法の開発、4) では、カニクイザル・ヒト多能性幹細胞を用いた生殖巣体細胞の誘導法の検討、を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、上述したように、1) 規定条件に基づくマウスPGCLCsの雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、2) カニクイザルPGCLCsのエピゲノムリプログラミング誘導法・雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、3) ヒトPGCLCsのエピゲノムリプログラミング誘導法・雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、4) ヒトiPSCsからのヒト生殖巣体細胞系譜の誘導法の開発、の4つの研究を統合的に推進中である。
1) に関しては、確立したマウスPGCLCs雌性分化誘導法に基づき、卵母細胞分化の決定因子を同定した(論文発表)。また、再構成精巣の改善に成功した(論文準備中)。2) に関しては、カニクイザル胚におけるX染色体動態を解明し(論文準備中)、カニクイザルESCs安定培養法とPGCLCs誘導法(論文発表)、PGCLCsの卵原細胞への分化・成熟法の開発、カニクイザル卵原細胞を原始卵胞に分化させる方法論の開発を推進した。3) に関しては、ヒトPGCLCs増殖法を開発し(論文投稿)、ヒトPGCLCsを卵原細胞に分化させる方法論を確立(論文発表)、ヒト卵原細胞を原始卵胞に誘導する研究を行った。4) に関しては、カニクイザル・ヒト多能性幹細胞を用いた生殖巣体細胞の誘導を推進した。これら成果を基盤に、本研究の目標達成に向け着実に研究を推進しつつある。

今後の研究の推進方策

本研究では、上述したように、1) 規定条件に基づくマウスPGCLCsの雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、2) カニクイザルPGCLCsのエピゲノムリプログラミング誘導法・雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、3) ヒトPGCLCsのエピゲノムリプログラミング誘導法・雌雄生殖細胞への分化制御法の開発、4) ヒトiPSCsからのヒト生殖巣体細胞系譜の誘導法の開発、の4つの研究を統合的に推進中である。
これまでの研究に引き続き、1) に関しては、マウスPGCLCsの雌性化過程、特に減数分裂誘導に付随する染色体動態のライブイメージング系の確立、再構成精巣法の改善・雄性化誘導機構の解明、試験管内再構成系を用いた生殖系列の核内構造の解明、2) に関しては、カニクイザル・マウス異種間再構成卵巣法によるカニクイザルPGCLCsの卵原細胞への分化・成熟法の確立とその分子機構の解明、カニクイザル卵原細胞を原始卵胞に分化させる方法論の開発、3) に関しては、ヒトPGCLCs試験管内増殖法のさらなる検証、ヒトPGCLC由来卵原細胞を卵母細胞に分化させ、減数分裂を誘導する方法論の開発、4) に関しては、カニクイザル・ヒト雌性ES細胞を生殖巣体細胞に誘導する研究を進める。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Univ Montpellier(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Univ Montpellier
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [国際共同研究] Center for Genomic Regulation(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Center for Genomic Regulation
  • [国際共同研究] University of Hawaii(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Hawaii
  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGill University
  • [雑誌論文] Induction of the germ cell fate from pluripotent stem cells in cynomolgus monkeys†.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y, Nakamura T, Okamoto I, Gyobu-Motani S, Ohta H, Yabuta Y, Tsukiyama T, Iwatani C, Tsuchiya H, Ema M, Morizane A, Takahashi J, Yamamoto T, Saitou M.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 102 ページ: 620-638

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ZGLP1 is a determinant for the oogenic fate in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka SI, Nakaki F, Miyauchi H, Nosaka Y, Ohta H, Yabuta Y, Kurimoto K, Hayashi K, Nakamura T, Yamamoto T, Saitou M.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 367 ページ: eaaw4115

    • DOI

      10.1126/science.aaw4115.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of human oogonia from induced pluripotent stem cells in culture.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro C, Sasaki K, Yokobayashi S, Kojima Y, Saitou M.
    • 雑誌名

      Nature Protocols

      巻: 15 ページ: 1560_1583

    • DOI

      10.1038/s41596-020-0297-5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A symmetric toggle switch explains the onset of random X inactivation in different mammals.2019

    • 著者名/発表者名
      Mutzel V, Okamoto I, Dunkel I, Saitou M, Giorgetti L, Heard E, Schulz EG
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 26 ページ: 350-360

    • DOI

      10.1038/s41594-019-0214-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Germ cell reprogramming.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto K, Saitou M.
    • 雑誌名

      Current Topics in Developmental Biology

      巻: 135 ページ: 91-125

    • DOI

      10.1016/bs.ctdb.2019.04.005.

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism and reconstitution in vitro of human germ cell development2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      Organ regeneration and stem cells in animals
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism and Reconstitution?In Vitro?of Human Germ Cell Development2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生殖細胞の発生機構の解明とその試験管内再構成2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      遺伝研研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖細胞発生機構の解明とその試験管内再構成2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第38回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精子と卵子を創る科学:生命継承機構の探求2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      「生命と時間の未来」フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト生殖細胞試験管内誘導研究の現状と展望2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      第11回シグナルネットワーク研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト生殖細胞試験管内誘導研究の現状と展望2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      第22回日本IVF学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism and?In Vitro Reconstitutio?of Mammalian Germ Cell Development2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      理化学研究所 生命機能科学研究センター
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism and reconstitution in vitro of mammalian germ cell development2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      CiRA 2019 国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒト生殖細胞発生機構の解明とその試験管内再構成2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト生殖細胞試験管内誘導研究の現状と展望2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 通紀
    • 学会等名
      第10回日本がん・生殖医療学会
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学 医学研究科 生体構造医学講座 機能微細形態学

    • URL

      http://anat.cell.med.kyoto-u.ac.jp/index.html

  • [備考] 京都大学 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点

    • URL

      http://ashbi.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi