• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

過去の大規模な気候変動における氷床・海洋・大気の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H06104
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 彩子  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30272537)

研究分担者 大河内 直彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 分野長 (00281832)
吉森 正和  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20466874)
齋藤 冬樹  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 技術研究員 (60396942)
Greve Ralf  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90374644)
川村 賢二  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90431478)
藤田 耕史  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80303593)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワード環境変動 / 古環境モデル
研究実績の概要

(1) 過去80万年や150万年のモデリングに拡張した北半球氷床の長期計算を継続し、氷期サイクルが4万年周期から10万年周期へ遷移した原因に迫る為の様々な感度実験を実施した。過去150-120万年前の部分について、論文執筆を進めた。(2) 退氷期における氷床-海洋-大気の相互作用について、MIROCを用いた複数の退氷期における連続的非定常実験を継続実行した。特に最終退氷期における急激な海洋循環の停止と北半球寒冷化の再現のために行った北大西洋へ流入する氷床融解水量を様々に変える実験は解析を進め、急激な気候変化について論文を執筆投稿し、出版した(Obase and Abe-Ouchi, 2019, GRL、広報解説プレスリリースあり)。(3) 平均気候の決定条件である二酸化炭素濃度や軌道要素を変化させる感度実験を継続し、振動の発生や維持の条件を詳細に調べ、最終氷期の気候システムの変動の理解を進めた。さらに、深層循環やグリーンランドの気温、中低緯度の降水量について振動の2つのモードを解析し、データとの整合性を調べた。また、これまでの二酸化炭素濃度、軌道要素、淡水流入の変化に対する感度実験を進め50以上の実験から、海洋深層循環の外的要因に対する応答の性質を、その多重構造の観点でまとめ論文執筆に着手した。(4) また急激な気候変化における海氷の大気―海洋相互作用における重要性を示した論文を執筆投稿した。高度化したモデル・データ比較に向けて海洋炭素循環モデルによる降水の水同位体比や海水中の炭素同位体の計算を試行した。(5) 150万年間の氷床コア掘削のための基盤地形調査と温度や年代に関する氷床モデリング行ない古い氷の存在可能性について詳細に調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに概ね進んでいる。

今後の研究の推進方策

(1) 気候モデルの結果と酸素同位体比やメタンなどのアイスコアや古海洋データによる気候復元との比較やモデルの詳細な解析を進め、現実に起きた急激な気候変化イベント(ダンスガードオシュガーイベント)の要因を解釈する。(2)氷期の中盤は気候変動の周期が短いという問題に着目して、北大西洋深層循環の振動の維持や遷移メカニズムとその周期を決めている要因を調べるための大気海洋結合モデル感度実験を進め結果を論文としてまとめていく。(3)氷期サイクル形成理解の上でポイントとなる, 離心率が小さく氷期から間氷期の振幅が大きい時代(40万年前)など多数の退氷期と間氷期の氷床モデル実験を行う.氷床再現に対する海洋循環による熱輸送変化の影響を考慮するため, 大気海洋結合モデルによる実験も行う. (4)より現実な北半球氷床モデルについて検討し、急激な気候変動に関わる氷床と海洋の関係を分析する。数値実験結果と古環境データとの整合性を総合的に調べつつ、氷床―海洋―大気相互作用を含む気候システムの特性を検討する。(5)急激な気候や海洋変化が氷床変動に及ぼす影響を考慮に入れた上で、過去150万年の氷期サイクル実験を準備、実行する。4万年から10万年に周期が変化した要因を総合的に分析する。(6)より古い年代のアイスコアやより高解像度の古海洋データ取得や解釈のための古環境モデリングの高度化や活用の方策も探る。

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 11件、 査読あり 20件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Oxford University/Cambridge University/ISMIP(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford University/Cambridge University/ISMIP
  • [国際共同研究] LSEC/PMIP(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LSEC/PMIP
  • [国際共同研究] Niels-Bohr Institute(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Niels-Bohr Institute
  • [国際共同研究] AWI/PalMod/LARMIP(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      AWI/PalMod/LARMIP
  • [国際共同研究] Antarctic Research Center/Nickolas Golledge(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Antarctic Research Center/Nickolas Golledge
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] Effect of high dust amount on surface temperature during the Last Glacial Maximum: a modelling study using MIROC-ESM2018

    • 著者名/発表者名
      Ohgaito Rumi、Abe-Ouchi Ayako、O'ishi Ryouta、Takemura Toshihiko、Ito Akinori、Hajima Tomohiro、Watanabe Shingo、Kawamiya Michio
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 14 ページ: 1565~1581

    • DOI

      10.5194/cp-14-1565-2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term response of oceanic carbon uptake to global warming via physical and biological pumps2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Akitomo、Abe-Ouchi Ayako、Yamanaka Yasuhiro
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 15 ページ: 4163~4180

    • DOI

      10.5194/bg-15-4163-2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design and results of the ice sheet model initialisation experiments initMIP-Greenland: an ISMIP6 intercomparison2018

    • 著者名/発表者名
      Goelzer Heiko、Nowicki Sophie、Edwards Tamsin、Beckley Matthew、Abe-Ouchi Ayako、Aschwanden Andy、Calov Reinhard、Gagliardini Olivier、Gillet-Chaulet Fabien、Golledge Nicholas R.、Gregory Jonathan、Greve Ralf、Humbert Angelika、Huybrechts Philippe、Kennedy Joseph H.、Larour Eric、Lipscomb William H.、Saito Fuyuki、他
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 12 ページ: 1433~1460

    • DOI

      10.5194/tc-12-1433-2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of glacial ice sheets on the Atlantic meridional overturning circulation through surface wind change2018

    • 著者名/発表者名
      Sherriff-Tadano, S.、 Abe-Ouchi, A、, Yoshimori, M.、 Oka, A、Chan, W-L.
    • 雑誌名

      Climate Dynamics,

      巻: 50 ページ: 2881~2903

    • DOI

      10.1007/s00382-017-3780-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The PMIP4 contribution to CMIP6 - Part 1: Overview and over-arching analysis plan2018

    • 著者名/発表者名
      Kageyama Masa、Braconnot Pascale、Harrison Sandy P.、Haywood Alan M.、Jungclaus Johann H.、Otto-Bliesner Bette L.、Peterschmitt Jean-Yves、Abe-Ouchi Ayako、Albani Samuel、Bartlein Patrick J.、Brierley Chris、Crucifix Michel、Dolan Aisling、Fernandez-Donado Laura、Fischer Hubertus、Hopcroft Peter O.、他
    • 雑誌名

      Geoscientific Model Development

      巻: 11 ページ: 1033~1057

    • DOI

      10.5194/gmd-11-1033-2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asynchrony between Antarctic temperature and CO2 associated with obliquity over the past 720,000 years2018

    • 著者名/発表者名
      Uemura Ryu、Motoyama Hideaki、Masson-Delmotte Valerie、Jouzel Jean、Kawamura Kenji、Goto-Azuma Kumiko、Fujita Shuji、Kuramoto Takayuki、Hirabayashi Motohiro、Miyake Takayuki、Ohno Hiroshi、Fujita Koji、Abe-Ouchi Ayako、Iizuka Yoshinori、Horikawa Shinichiro、Igarashi Makoto、Suzuki Keisuke、Suzuki Toshitaka、他
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03328-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Importance of Ocean Dynamical Feedback for Understanding the Impact of Mid-High-Latitude Warming on Tropical Precipitation Change2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimori Masakazu、Abe-Ouchi Ayako、Tatebe Hiroaki、Nozawa Toru、Oka Akira
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 31 ページ: 2417~2434

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-17-0402.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dependence of the Onset of the Runaway Greenhouse Effect on the Latitudinal Surface Water Distribution of Earth-Like Planets2018

    • 著者名/発表者名
      Kodama T.、Nitta A.、Genda H.、Takao Y.、O'ishi R.、Abe-Ouchi A.、Abe Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Planets

      巻: 123 ページ: 559~574

    • DOI

      10.1002/2017JE005383

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in detrital input, ventilation and productivity in the central Okhotsk Sea during the marine isotope stage 5e, penultimate interglacial period2018

    • 著者名/発表者名
      Jimenez-Espejo Francisco J.、Garcia-Alix Antonio、Harada Naomi、Bahr Andre、Sakai Saburo、Iijima Koichi、Chang Qing、Sato Keiko、Suzuki Katsuhiko、Ohkouchi Naohiko
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 156 ページ: 189~200

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2018.01.032

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nitrate Isotope Distribution in the Subarctic and Subtropical North Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Chisato、Makabe Akiko、Matsui Yohei、Nunoura Takuro、Ohkouchi Naohiko
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 19 ページ: 2212~2224

    • DOI

      10.1029/2018GC007528

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orbital-scale environmental and climatic changes recorded in a new ~200,000-year-long multiproxy sedimentary record from Padul, southern Iberian Peninsula2018

    • 著者名/発表者名
      Camuera Jon、Jimenez-Moreno Gonzalo、Ramos-Roman Maria J.、Garcia-Alix Antonio、Toney Jaime L.、Anderson R. Scott、Jimenez-Espejo Francisco、Kaufman Darrell、Bright Jordon、Webster Cole、Yanes Yurena、Carrion Jose S.、Ohkouchi Naohiko、Suga Hisami、Yamame Masako、Yokoyama Yusuke、Martinez-Ruiz Francisca
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 198 ページ: 91~114

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.08.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extraordinary cold episodes during the mid-Holocene in the Yangtze delta: Interruption of the earliest rice cultivating civilization2018

    • 著者名/発表者名
      Kajita Hiroto、Kawahata Hodaka、Wang Ke、Zheng Hongbo、Yang Shouye、Ohkouchi Naohiko、Utsunomiya Masayuki、Zhou Bin、Zheng Bang
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 201 ページ: 418~428

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.10.035

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mean global ocean temperatures during the last glacial transition2018

    • 著者名/発表者名
      Bereiter Bernhard、Shackleton Sarah、Baggenstos Daniel、Kawamura Kenji、Severinghaus Jeff
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 553 ページ: 39~44

    • DOI

      10.1038/nature25152

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nocturnal Thermal Fracturing of a Himalayan Debris-Covered Glacier Revealed by Ambient Seismic Noise2018

    • 著者名/発表者名
      Podolskiy Evgeny A.、Fujita Koji、Sunako Sojiro、Tsushima Akane、Kayastha Rijan B.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 ページ: 9699~9709

    • DOI

      10.1029/2018GL079653

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Use of Water Balance and Tracer-Based Approaches to Monitor Groundwater Recharge in the Hyper-Arid Gobi Desert of Northwestern China2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Tomohiro、Kubota Jumpei、Fujita Koji、Tsujimura Maki、Nakawo Masayoshi、Avtar Ram、Kharrazi Ali
    • 雑誌名

      Environments

      巻: 5 ページ: 55~55

    • DOI

      10.3390/environments5050055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Demographic analysis of cyanobacteria based on the mutation rates estimated from an ancient ice core2018

    • 著者名/発表者名
      Segawa Takahiro、Takeuchi Nozomu、Fujita Koji、Aizen Vladimir B.、Willerslev Eske、Yonezawa Takahiro
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: 120 ページ: 562~573

    • DOI

      10.1038/s41437-017-0040-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Review of the status and mass changes of Himalayan-Karakoram glaciers2018

    • 著者名/発表者名
      AZAM MOHD FAROOQ、WAGNON PATRICK、BERTHIER ETIENNE、VINCENT CHRISTIAN、FUJITA KOJI、KARGEL JEFFREY S.
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology

      巻: 64 ページ: 61~74

    • DOI

      10.1017/jog.2017.86

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NHM-SMAP: spatially and temporally high-resolution nonhydrostatic atmospheric model coupled with detailed snow process model for Greenland Ice Sheet2018

    • 著者名/発表者名
      Niwano Masashi、Aoki Teruo、Hashimoto Akihiro、Matoba Sumito、Yamaguchi Satoru、Tanikawa Tomonori、Fujita Koji、Tsushima Akane、Iizuka Yoshinori、Shimada Rigen、Hori Masahiro
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 12 ページ: 635~655

    • DOI

      10.5194/tc-12-635-2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A 60 Year Record of Atmospheric Aerosol Depositions Preserved in a High-Accumulation Dome Ice Core, Southeast Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Yoshinori、Uemura Ryu、Fujita Koji、Hattori Shohei、Seki Osamu、Miyamoto Chihiro、Suzuki Toshitaka、Yoshida Naohiro、Motoyama Hideaki、Matoba Sumito
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 123 ページ: 574~589

    • DOI

      10.1002/2017JD026733

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulation of the future sea level contribution of Greenland with a new glacial system model2018

    • 著者名/発表者名
      Calov Reinhard、Beyer Sebastian、Greve Ralf、Beckmann Johanna、Willeit Matteo、Kleiner Thomas、R?ckamp Martin、Humbert Angelika、Ganopolski Andrey
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 12 ページ: 3097~3121

    • DOI

      10.5194/tc-12-3097-2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Response of the Antarctic ice sheet to increased sub-ice-shelf melt rates2018

    • 著者名/発表者名
      Greve, R.、F. Saito、 S. Tsutaki、 T. Obase、 A. Abe-Ouchi
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] 極域の温暖化予測において第四紀研究の果たす役割と可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      吉森正和、 鈴木まりな、 大石龍太、 阿部彩子
    • 学会等名
      日本第四紀学会2018 年大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 完新世中期は将来の北極温暖化予測の役に立つか?2018

    • 著者名/発表者名
      吉森正和、 鈴木まりな
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明」
  • [学会発表] 完新世(Climatic optimum)におけるプロキシ・モデル比較と今後の古気候モデル実験の予定2018

    • 著者名/発表者名
      シェリフ多田野サム
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明」
  • [学会発表] ブライン排出過程と成層依存の鉛直拡散係数パラメタ化を導入した海洋大循環モデルによる氷期の海洋炭素循環に関する数値シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      小林英貴、 岡顕
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] 氷期の大気中二酸化炭素濃度低下における海洋炭素循環の役割2018

    • 著者名/発表者名
      小林英貴、 岡顕
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] 氷期の大西洋深層循環の再現における風応力と熱境界条件の役割2018

    • 著者名/発表者名
      外川一記、 岡顕
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] CMIP5 モデル結果解析による地球温暖化が海洋生物生産に与える影響の定量的評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村有希、 岡顕
    • 学会等名
      日本海洋学会2018 年秋季大会
  • [学会発表] Sensitivity of the position of Dome Fuji,Antarctica to changes in environments using a high-resolution numerical ice-sheet model2018

    • 著者名/発表者名
      SAITO Fuyuki、 Abe-Ouchi, A.、 Obase T.、 Tsutaki S.
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] Improvements in sea surface temperature biases at the Southern Ocean in climate model MIROC4m and its impact on climate simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Sherriff-Tadano, S.、 Abe-Ouchi, A.、 Hotta, H.、 Kikuchi, M.、 Kodama, T.、 Suzuki, K.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] Impact of mid-glacial ice sheets on the recovery of the AMOC:Implications on the frequent DO cycles during the mid-glacial period2018

    • 著者名/発表者名
      シェリフ多田野サム、 阿部彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] A climate modeling study on the mechanism of Antarctic ice sheet changes in the past and future2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷貴志、 阿部彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] 氷期から間氷期にかけて生じた急激な気候変化の再現2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷貴志、 阿部彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] Key roles of sea ice-atmosphere feedback in inducing contrasting modes of glacial AMOC and climate2018

    • 著者名/発表者名
      Sherriff-Tadano, S.、 Abe-Ouchi, A.
    • 学会等名
      EGU meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 更新世初期の4 万年の氷期間氷期サイクルの形成メカニズムと更新世後期の10 万年サイクルとの違い2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺泰士、 阿部彩子、 齋藤冬樹、木野佳音
    • 学会等名
      気象学会2018 年度春季大会
  • [学会発表] 軌道要素の違いによる高緯度域気候-植生フィードバック2018

    • 著者名/発表者名
      木野佳音、 阿部彩子、 大石龍太、 齋藤冬樹、 吉森正和
    • 学会等名
      気象学会2018 年度春季大会
  • [学会発表] Relative role of astronomical forcings and the atmospheric carbon dioxide during the glacial cycles of the last two million years2018

    • 著者名/発表者名
      阿部彩子、 齋藤冬樹、 木野佳音、 渡辺泰士、 吉森正和、 大石龍太、 川村賢二、 三ツ井孝仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018 年大会
  • [学会発表] 地軸の傾きと歳差による北半球高緯度気候変化の季節性と気候-植生フィードバック2018

    • 著者名/発表者名
      木野佳音、 阿部彩子、 大石龍太、 齋藤冬樹、 吉森正和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018 年大会
  • [学会発表] 更新世初期(1.6-1.2Ma)の4 万年周期の氷期サイクル:歳差,離心率,地軸傾斜の変動の役割2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺泰士、 阿部彩子、 齋藤冬樹、 木野佳音
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018 年大会
  • [学会発表] The role of thermal threshold of the Atlantic meridional overturning circulation in glacial abrupt climate changes2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Oka、 Ayako Abe-Ouchi、 Yusuke Yokoyama、 Kenji Kawamura、 Hiroyasu Hasumi
    • 学会等名
      OC3 workshop
  • [学会発表] 高解像度氷床モデルを用いた南極Dome F 位置の感度に関する数値実験2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤冬樹、 阿部彩子、 小長谷貴志、 津滝俊
    • 学会等名
      雪氷研究大会
  • [学会発表] Northern Hemisphere ice-sheets simulation using a coupled ice-sheet/earth rebound/climate model2018

    • 著者名/発表者名
      SAITO Fuyuki、 Abe-Ouchi,A.、 Okuno J.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018 年大会
  • [学会発表] Sensitivity studies of the position and elevation of Dome Fuji, Antarctica using a high-resolution numerical ice-sheet model2018

    • 著者名/発表者名
      SAITO Fuyuki、 Abe-Ouchi,A.、 Tsutaki S、 Obase T
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018 年大会
  • [学会発表] 南極氷床ドームふじ基地周辺における"最古の氷"アイスコア探索に関する数値実験2018

    • 著者名/発表者名
      津滝俊、 阿部彩子、 Greve Ralf、 齋藤冬樹、 Blatter Heinz、 小長谷貴志、 藤田秀二、 川村賢二、 松岡健一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018 年大会
  • [学会発表] 簡易気候モデルを用いた現在気候および氷期気候における大西洋深層循環の多重解構造の比較2018

    • 著者名/発表者名
      安藤大悟、 岡顕
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] CMIP5 model analysis of future changes in ocean net primary production by focusing on difference response among the individual oceans and models2018

    • 著者名/発表者名
      中村有希、 岡顕
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018 年大会
  • [学会発表] Simulated abrupt climate changes during Bolling Allerod under continuous glacial meltwater discharge2018

    • 著者名/発表者名
      Obase, T.、 A. Abe-Ouchi
    • 学会等名
      PalMod International Open Science Conference

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi