研究課題/領域番号 |
17H06108
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
越村 俊一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)
|
研究分担者 |
江川 新一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00270679)
近藤 久禎 独立行政法人国立病院機構災害医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, その他 (20332348)
マス エリック 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (30648374)
小林 広明 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (40205480)
金谷 泰宏 東海大学, 医学部, 教授 (40506317)
太田 雄策 東北大学, 理学研究科, 准教授 (50451513)
柴崎 亮介 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)
|
研究期間 (年度) |
2017-05-31 – 2022-03-31
|
キーワード | 津波 / 広域被害把握 / 災害医療 / シミュレーション / リモートセンシング |
研究実績の概要 |
高分解能津波浸水被害予測シミュレーションの高速化と改善に取り組んだ.まず,全国に対応可能な高分解能浸水シミュレーションを実施するための計算資源の検討を踏まえ,スーパーコンピュータやクラウドシステムなど複数のプラットフォームで実行可能なリアルタイム津波浸水被害シミュレーションの基盤を構築した.次に,多数の津波発生機構(断層滑り)の不確実性を考慮して,対象地域における最悪の浸水シナリオとなる津波発生モデルを求める手法を検討した.具体的には,南海トラフ域での想定地震について,多数のシミュレーション結果の分析から初期水位変動量と浸水範囲の関係を明らかにし,不確実な断層滑りに関する情報から最悪浸水シナリオを抽出する方法を検討した.
対象地域でのケーススタディから,南海トラフ地震津波発生時の医療施設の浸水状況の把握,動的人口データを用いた浸水域内人口の把握と津波の被害関数による死者数の推定モデルを構築した.災害医療活動モデルの高度化に取り組んだ.被災地周辺のDMATの対応を模擬したマルチエージェント解析により,被災地内での要医療者の搬送のシミュレーションモデルを検討し,津波の発生規模と被災地で展開する医療活動の関係を明らかにするためのモデル構築に取り組んだ.
災害医療システムとリアルタイム津波浸水被害予測結果との統合に向けた検討を行った.現有の災害医療システムに対して津波浸水被害予測結果をマップレイヤーとして付加し,災害医療システムにおける津波浸水予測情報の利用方策についての検討を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の核となる「リアルタイム津波浸水被害予測システム」は,世界初のスーパーコンピュータの災害時利用によるリアルタイム被害予測を実現している.九州から静岡までを予測範囲として完全自動化・実用化(内閣府の災害対応システムとして運用中)を果たしており,「全国規模の被害推計を行うためのコンピュータ資源量の算出」の課題の成果をもとにした産業化と事業化も果たし,社会実装(産業化)を実現していることから,当初の目標を超える研究の進展があったと言える. 災害医学の研究については,医療ニーズに関する疫学データも整備され,研究目標の達成に向け,これからの発展・加速が期待できる.実証フィールドである高知県とも良好な協力体制を築いている.特に,津波浸水被害予測システムが高知県の震災訓練に提供されるなど,研究成果の価値の創成,システムの実証も含めて,順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
当初立案した研究計画に沿って,最終年度における研究の取りまとめを行っていく.
|