• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近代アジアにおける水圏と社会経済―データベースと空間解析による新しい地域史の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17H06116
研究機関東京大学

研究代表者

城山 智子  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60281763)

研究分担者 神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00296732)
小川 道大  金沢大学, GS教育系, 准教授 (30712567)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00708919)
濱下 武志  龍谷大学, 公私立大学の部局等, フェロー (90126368)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
宮田 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70309516)
太田 淳  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (50634375)
小林 篤史  大阪産業大学, 経済学部, 講師 (40750435)
川崎 昭如  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (00401696)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワードアジア / 水圏 / データベース / 空間解析 / モンスーン / 地域史
研究実績の概要

本研究は、歴史分析ユニットと空間解析ユニットが協働し、、モンスーンと季節的降雨という気候と、海や河川からなる水に囲まれた地形という、域内社会経済を相俟って規定する条件に関係する3つの問題群「自然環境・現象」、「生産・生活」、「移動・流通」のデータベース(DB)を構築し、空間解析によって気候・水圏・社会経済の相関関係に歴史的考察を加える。各ユニットの具体的な活動と実績は、以下の通りである。
歴史分析ユニット:「自然環境・現象」については、前年度に収集した中国、インド、タイの気象台の気温・降雨データについて、アルバイトと業者によって、数値入力・空間IDを伴ったDB化を進めた。また、域内を通じて生産・流通・消費が行われている商品として米を分析対象として共有し、長江流域(中国)、ベンガル地域(インド)、チャオプラヤ川流域(タイ)等の主要産地について、データの収集・整理・検討を進めた。
空間解析ユニット:前年度の1931年長江氾濫解析の成果を踏まえて、流域気候の再現と水循環システムの分析へと研究を展開させている。気象と災害の事例として、19世紀インドの旱魃についても取り上げ、詳細なデータが入手可能な20世紀後半から遡って当時の状況を再現するモデルを構築している。
統括ユニット:前年度に開設したプロジェクト・ウェブサイトや、国際学会での研究発表(AAS in Asia 2018、2018年7月: ANGIS 2018、2018年11月)、及び国際シンポジウム(「歴史の中の気候・気候の中の歴史」2018年11月)や国際ワークショップの主催(“Climate and Water in Southeast Asia: From Technological and Historical Perspectives”2019年1月)等を通じて、日本内外へ発信を進め、フィードバックを受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

歴史分析ユニットによる、研究の中核をなす3つの問題群に関連する情報を含んだ一次資料の収集、抽出した情報のDB化は順調に進んでいる。それらに基づく、空間解析ユニットによる歴史的な気候・水文の再現も中国、インドを事例として進められ、新たにタイ、ミャンマーを取り上げる準備が整っている。こうした、自然・社会経済に関するデータベースの構築と、空間解析による仮説の検証を組み合わせた新しい手法による研究成果については、国際的に発信を進めており、高い評価と積極的なフィードバックを得ることが出来ている。

今後の研究の推進方策

これまで、氾濫や旱魃といった非常時を捉えて行ってきた事例研究を踏まえて、平時におけるアジアの主要な河川流域の水循環へと研究を展開し、アジアモンスーンという気候システムの下での、人と自然系(気象・水文)との相互関係を、より長期的に明らかにしていく。時系列及び、中国・インド・東南アジア各地間関係の比較と統合が明確に行われるよう、統括ユニットが中心となり、歴史分析ユニットと空間解析ユニットとの協働と各班の連携を密にする。また、本研究は、既に、国際学会やワークショップ等を通じて、海外の研究者との共同研究体制を構築してきた。これらを基にして、3rd World Congress of Environmental History (2019年7月)やAssociation for Asian Studies 2020 Annual Meeting (2020年3月)など、環境史、アジア史の主要な学会でパネルを組織して研究発表を行い、国際的な発信を更に促進する。また、それらを英語その他の外国語で出版する準備にも着手する。

  • 研究成果

    (70件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 20件、 招待講演 6件) 図書 (15件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] University of Delhi/North Eastern Hill University(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      University of Delhi/North Eastern Hill University
  • [国際共同研究] Hong Kong Baptist University/University of Hong Kong(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Hong Kong Baptist University/University of Hong Kong
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [国際共同研究] Chandrakasem Rajabhat University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chandrakasem Rajabhat University
  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] 近代ミャンマー(ビルマ)の都市2019

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      歴史と地理-世界史の研究

      巻: 258 ページ: 65-68

  • [雑誌論文] Book Review: No Great Wall: Trade, Tariffs, and Nationalism in Republican China, 1927-1945. By Felix Boecking.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Studies

      巻: 67 ページ: 332-335

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「壁」の喪失-近現代中国における城壁撤去問題について2018

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 971 ページ: 14-24

  • [雑誌論文] Labor Management System in Fushun Coal Mines under the South Manchurian Railway Company2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 雑誌名

      Economic Research Center Discussion Paper (Nagoya University, Japan)

      巻: E18-1 ページ: 1-37

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:白木沢 旭児 編著『北東アジアにおける帝国と地域社会』2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 53(3) ページ: 49-52

  • [雑誌論文] 19世紀半ばにおけるインドネシア・北スラウェシの社会変容-コーヒー生産の展開と貨幣経済の深化-2018

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 雑誌名

      三田学会雑誌

      巻: 111-1 ページ: 17-50

  • [雑誌論文] Review of: Tonio Andrade and Zing Hang, eds. Sea Rovers, Silver, and Samurai: Maritime East Asia in Global History, 1550-17002018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Overseas

      巻: 14-1 ページ: 143-146

  • [雑誌論文] 近代植民地都市について-東南アジア研究の立場から-2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 5 ページ: 47-54

  • [雑誌論文] 日本の東南アジア史研究(2006-17)-重層する地域、近代性批判、歴史語り-2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      東南アジア-歴史と文化-

      巻: 47 ページ: 50-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2017年のミャンマー 過去最大の難民危機2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 雑誌名

      アジア動向年報

      巻: 2018 ページ: 433-456

    • DOI

      https://doi.org/10.24765/asiadoukou.2018.0_433

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2017年のインド 問題を内包しつつも安定した政権運営を続けるモディ政権2018

    • 著者名/発表者名
      近藤則夫、小川道大
    • 雑誌名

      アジア動向年報

      巻: 2018 ページ: 481-514

    • DOI

      https://doi.org/10.24765/asiadoukou.2018.0_481

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドシナにおけるフランス植民地支配の終焉-ゴム・プランテーションにおける労働問題を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      難波ちづる
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 84巻2号 ページ: 77-99

    • 査読あり
  • [学会発表] 海賊の終焉:中国と日本2019

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 学会等名
      第14回京都大学附属研究所・センターシンポジウム 京都大学浜松講演会「京都からの挑戦-地球社会の調和ある共存に向けて 京大曼荼羅」
  • [学会発表] 晩清時期子口貿易的功能2019

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 学会等名
      「近現代中國的多層結構分析」國際學術研討會
    • 国際学会
  • [学会発表] 橋口勝利著『近代日本の地域工業化と下請制』(京都大学学術出版会、2017年2月)をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      社会経済史学会近畿部会・経営史学会関西部会合同書評会
  • [学会発表] 從初級産品出口看中國近代市場轉型- 貿易條件指數,市場區域,工業化2019

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      「近現代中國的多層結構分析」國際學術研討會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconsidering the Great Famine (1876-1878) in Western India from a meteorological perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      Indo-Japan Joint Workshop: Socioeconomic/Hydroclimatological Perspectives of Future Asian Monsoon
  • [学会発表] Governance of Natural Resources and Land Use in Western India from the 18th century to the 19th century2019

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      JSPS-ICSSR Bilateral Joint Research Project, International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] マラーター王国・同盟における公文書の様式とその変化2019

    • 著者名/発表者名
      小川道大
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)共同利用・共同研究課 題「近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析」の研究会
  • [学会発表] Reconstruction of the great famine of western India using historical rainfall and global reanalysis datasets: challenges and uncertainties.2019

    • 著者名/発表者名
      Bhagabati S. S., Kawasaki A., Ogawa M.
    • 学会等名
      International Conference on Water-Energy-Food Nexus and SDGs.
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of 1931 Yangzi River Flood on Chinese Economy: From the Perspective of Rice Market2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] The Landscape of Money in Modern China: Edwin. W. Kemmerer’s Investigation and Analysis in 19292018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Urbanization in China and Japan before the “small divergence”: A General Introduction2018

    • 著者名/発表者名
      Ei Murakami
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 第1次・第2次グローバリゼーションと中国-清末と現代2018

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 学会等名
      京都大学経済シンポジウム2018年 「中国は先進国になれるか」
  • [学会発表] 一次産品輸出から見た近代中国2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      社会経済史学会
  • [学会発表] Labor Management System in Fushun Coal Mines under the South Manchurian Railway Company2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Constructing the Database on East Asian Trade in Modern Era2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      海関与近代中国経済和社会:研究方法、档案及資料庫国際学術研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growing Exchange Market and Bullion Trade in Asia, c.1830-702018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Changing Consumption and Trade Growth in Southeast Asia, c.1800-702018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Origin of Singapore's Economic Prosperity, c. 1800-18742018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi
    • 学会等名
      SINGAPORE 200: TWO CENTURIES OF THE LION CITY, LIVERPOOL JOHN MOORES UNIVERSITY
    • 国際学会
  • [学会発表] One Hundred Years' History of Morrison Collection at the Toyo Bunko (Oriental Library): Library, Museum, and Research2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hamashita
    • 学会等名
      The 89th GE Morrison Lecture on Chinese Ethnography at ANU
    • 招待講演
  • [学会発表] 海関資料研究的三個循環-近代的新資料与新方法2018

    • 著者名/発表者名
      濱下武志
    • 学会等名
      「海関与近代中国」(華中師範大学中国近代史研究所主催国際研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Coffee Cultivation and Road Construction in 19th-century Minahasa, Dutch East Indies2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀半ばの蘭印・北スラウェシにおける商業作物生産2018

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 学会等名
      社会経済史学会(第87回全国大会)
  • [学会発表] Continuing Trade, Changing States: Reconsideration of the Transitions in Maritime Southeast Asia, 1750-18702018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Global History and Hybrid Political Economy in Early Modern Eurasia, c. 1550-1850
  • [学会発表] ミャンマー都市の近代経験-ヤンゴンを中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 学会等名
      国際開発学会 ラウンドテーブル「躍動するミャンマーの都市計画と国際協力の可能性」
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市フロンティアと国家-植民地期ラングーンの移民統制-2018

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 学会等名
      東南アジア学会 東南アジア史学会賞受賞記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconsidering the Great Famine of Western India (1876-1878) from Perspectives on Mortality and Climate2018

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      AAS (Associate Asian Studies) in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] The Activities of European Merchants under the India Monetary System in Western India with Special Reference to Bombay and Pune in the Late Eighteenth Century2018

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      XVIII World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconsidering the village community in the 18-19th century Western India2018

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      日本南アジア学会全国大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ヒンドゥイズム再考:時代を超えた変動とその余白」趣旨説明2018

    • 著者名/発表者名
      小川道大
    • 学会等名
      日本南アジア学会全国大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental study on reconstructing the 1931 Yangtze River flood for exploring economic history2018

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, A., Liu, C., Hamashita, T., Shiroyama, T.
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of 1931 flood in Yangtze River basin2018

    • 著者名/発表者名
      Liu, C., Kawasaki, A., Shiroyama T.
    • 学会等名
      11th International Atmospheric Circulation Reconstructions over the Earth (ACRE) Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing the Salt Market and Trade Routes in Early 19thCentury Bengal and Bihar2018

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 学会等名
      The 7th Asian Network for GIS-based Historical Studies
    • 国際学会
  • [図書] "Transitions in the Utilisation and Trade of Rattan inSarawak: Past to Present, Local to Global" in Anthropogenic Tropical Forest2019

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Takeuchi, Atsushi Kobayashi, and Bibian Diway (Noboru Ishikawa and Ryoji Soda eds.)
    • 総ページ数
      520 (Chapter 22)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] "Changing Patterns of Sarawak Exports, c.1870 to 2013" in Anthropogenic Tropical Forest2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi, and Kaoru Sugihara (Noboru Ishikawa and Ryoji Soda eds.)
    • 総ページ数
      520 (Chapter 27)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] "Growth of Regional Trade in Modern Southeast Asia: The Rise of Singapore, 1831-1913" in Paths to the Emerging State in Asia and Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi (Kaoru Sugihara and Keijiro Otsuka eds.)
    • 総ページ数
      292(pp.95-113)
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811331312
  • [図書] 「バタヴィア-ハイブリッド・シティの発展と変容」『都市から学ぶアジア経済史』2019

    • 著者名/発表者名
      太田淳(古田和子編)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] "Role of State and Non-State Networks in Early-Modern Southeast Asian Trade" in Paths to the Emerging State in Asia and Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota (Kaoru Sugihara and Keijiro Otsuka eds.)
    • 総ページ数
      292(pp.73-93)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 「ミャンマー国立公文書局」『世界の図書館から-アジア研究のための図書館・公文書館ガイド』2019

    • 著者名/発表者名
      長田紀之(U-PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)
    • 総ページ数
      232(pp.97-102)
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585200697
  • [図書] 『帝国後のインド 近世的展開のなかの植民地化』2019

    • 著者名/発表者名
      小川道大
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0939-3
  • [図書] 「仏領インドシナにおける植民地支配と森林」『森林と権力の比較史』2019

    • 著者名/発表者名
      難波ちづる(松沢裕作編)
    • 総ページ数
      312(第8章、pp. 237-274 )
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22234-7
  • [図書] 「第6章 中国」『金融の世界現代史 : 凝集する富・グローバル化する資本取引・派生される証券の実像』2018

    • 著者名/発表者名
      城山智子(国際銀行史研究会編)
    • 総ページ数
      696(pp.279-310)
    • 出版者
      一色出版
    • ISBN
      978-4909383013
  • [図書] Modern Global Trade and the Asian Regional Economy2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama ed.
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811303746
  • [図書] 「日中戦争の経済的要因をめぐる学説-日本帝国史研究の視点から」『日中戦争はなぜ起きたのか-近代化をめぐる共鳴と衝突』2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則(波多野澄雄編)
    • 総ページ数
      368(pp.161-182)
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4120051227
  • [図書] 「海関洋員的生活志与第二代海関史研究」『龍廷洋大臣-海関税務司包臘父子与近代中国(1863-1923)』(Servants of the Dragon Throne: Being the Lives of Edward and Cecil Bowra, Charles H. Drage著、潘一寧、戴寧 訳)2018

    • 著者名/発表者名
      濱下武志
    • 総ページ数
      422(pp.1‐9)
    • 出版者
      広西師範大学出版社
    • ISBN
      978-7559805201
  • [図書] "Competing Area Studies between United States and Great Britain in Hong Kong and Singapore during the Cold War" in In Search of Other Worlds. Essays towards a Cross-Regional History of Area Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hamashita(Katja Naumann, Torsten Loschke, Steffi Marung, Matthias Middell, eds.)
    • 総ページ数
      522(pp.479-498)
    • 出版者
      Leipziger Universitatsverlag
    • ISBN
      978-3960230540
  • [図書] "The Growth of Intra-Southeast Asian Trade in the First Half of the Nineteenth Century: The Role of Middlemen in Singapore" in Modern Global Trade and the Asian Regional Economy2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi (Tomoko Shiroyama ed.)
    • 総ページ数
      145(pp.33-58)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 「東南アジアの海賊と「華人の世紀」」『1789年 自由を求める時代』2018

    • 著者名/発表者名
      太田淳(島田竜登編)
    • 総ページ数
      300(pp.136-183)
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-44508-6
  • [備考] 基盤研究(S)プロジェクト:HySocウェブサイト

    • URL

      http://www.hysoc.e.u-tokyo.ac.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: "Climate and Water in Southeast Asia: From Technological and Historical Perspectives"2019

  • [学会・シンポジウム開催] Indo-Japan Joint Workshop: "Socioeconomic/Hydroclimatological Perspectives of Future Asian Monsoon"2019

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: "Minahasa in History: Reconsideration of its Social Dynamisms during the Colonial Era"2019

  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「歴史の中の気候・気候の中の歴史」2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi