• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

近代アジアにおける水圏と社会経済―データベースと空間解析による新しい地域史の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17H06116
研究機関東京大学

研究代表者

城山 智子  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60281763)

研究分担者 神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00296732)
川崎 昭如  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00401696)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (00708919)
高橋 塁  東海大学, 政治経済学部, 教授 (30453707)
小川 道大  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
小林 篤史  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (40750435)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
太田 淳  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50634375)
宮田 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70309516)
濱下 武志  龍谷大学, 公私立大学の部局等, フェロー (90126368)
松本 淳  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (80165894)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワード近代アジア / 水圏 / 社会経済 / モンスーン / データベース / 空間解析 / 地域史 / 環境史
研究実績の概要

本研究は、歴史研究者からなる歴史データベース(DB)ユニット(以下DBユニット)と、空間・水文解析の研究者による空間解析ユニット(以下空間ユニット)、それらを統括する統括ユニットが協働して行う。【1、資料の収集・分析手法の開発】、①自然環境・現象、②生産・生活、③移動・流通をめぐる各地の水圏に関するDB構築と分析を行い【2、DB構築と分析】、自然と社会が交差するアジア地域の内的ダイナミズムに歴史的考察を加えていく。
DB構築と分析1:「自然災害と社会変動」(生産・生活)プロジェクトは、平常時の気候・水圏とそこでの生産・生活にも分析を加えることにより、季節サイクルと年次変動のダイナミズムを明らかにしていく。水圏A「1931年長江大洪水と水災」について、1900年から1955年までの水文関係データ等を利用し、長期の長江流域の水循環・水文環境を明らかした。水圏B「1876-1878年旱魃とインド大飢饉」は、1876-78年前後に解析期間を延長した。DB構築と分析2:「水圏間のつながりと仮想水貿易」(流通・移動)プロジェクトは、DBユニットが構築した、中国、インド、東南アジア(タイ、ベトナム、ビルマ、インドネシア)の各地における、気温と降水量、米の作付け面積と収穫量、主要港・市場(上海、香港、シンガポール、ボンベイ、カルカッタ、バンコク、サイゴン、ラングーン、バタビア)における貿易量と価格等に関するDBに分析を加えた。
統括班は、これらの成果を、AAS Virtual Annual Conference 2021 (March 2021)“Political Economy of Water in Modern Asia: New Approaches with Meteorological Database and Spatial Analyses.”での発表を通じて発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本プロジェクトの柱の一つである、DB構築と分析1:「自然災害と社会変動」(生産・生活)プロジェクトは、災害期間に関する分析をほぼ完成させ、平常時の分析を加えることで研究の深化を図る段階にある。もう一つのDB構築と分析2:「水圏間のつながりと仮想水貿易」(流通・移動)プロジェクトについても、分析と考察を進めている。これらの作業を踏まえて、各地の水圏に関する分析の結果を、制度、産業、統治、技術といった幾つかのパラメータを設定して比較検討し、かつ異常気象年である3つのベンチイヤー(1876-78年、1918-20年、1931年)を中心に、前後の平常時を接続させる形で季節変動、年次変化、長期変動といったいくつかの時間軸で、19世紀から20世紀にかけてのアジア地域の態様に考察を加える準備が整っている。

今後の研究の推進方策

各地の水圏に関する分析の結果を、制度、産業、統治、技術といった幾つかのパラメータを設定して比較検討し、かつ異常気象年である3つのベンチイヤー(1876-78年、1918-20年、1931年)を中心に、前後の平常時を接続させる形で季節変動、年次変化、長期変動といったいくつかの時間軸で、19世紀から20世紀にかけてのアジア地域の態様に考察を加えていく。最終成果の発表を、内外学会での発表、国際シンポジウム、出版、ウェブのそれぞれの媒体で行っていく。DBは、プロジェクトウェブサイト上でも公開し、地球環境の分析に資すると共に、他分野の研究者や実務家からフィードバックを受ける。最終研究進捗評価に向けて、統括ユニットを中心に、以上の研究成果をとりまとめる。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] Universiti Brunei Darussalam(ブルネイ・ダルサラーム)

    • 国名
      ブルネイ・ダルサラーム
    • 外国機関名
      Universiti Brunei Darussalam
  • [国際共同研究] Mills College/University of California, Riverside/University of Arizona(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Mills College/University of California, Riverside/University of Arizona
  • [雑誌論文] ベジタリアン食の類型化におけるグローバルスタンダードの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      松本武祝, 近藤諒一郎, 山田七絵, 小川道大, 戸石七生
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 第27巻4号 ページ: 214-219

    • DOI

      10.5874/jfsr.27.4_214

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海関資料に生かされるー旧中国海関資料群の活用と次代の東アジア研究2021

    • 著者名/発表者名
      濱下武志
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130-1 ページ: 36-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1900~1921年植民地期ベトナム南部の省別米価統計にかんする基礎的考察―利用可能性と限界性の検討―2020

    • 著者名/発表者名
      池田昌弘
    • 雑誌名

      神戸大学史学年報

      巻: 第35号 ページ: 37-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀初頭ベトナム南部における食糧問題―1911~12年の米価高騰と植民地政府の対応―2020

    • 著者名/発表者名
      池田昌弘
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第86巻第3号 ページ: 269-289

    • DOI

      10.20624/sehs.86.3_269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cold surge pathways in East Asia and their tropical impacts2020

    • 著者名/発表者名
      Abdillah, M.R., Kanno, Y., Iwasaki, T. and Matsumoto, J.
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 34 ページ: 157-170

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-20-0552.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of flood risk with evaluation of the effectiveness of dam operation for flood control: a case of the Bago River Basin of Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Shrestha, B., Kawasaki, A.
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 50 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2020.101707

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評 豊岡康史・大橋厚子編『銀の流通と中国・東南アジア』2020

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第86巻1号 ページ: 83-85

  • [雑誌論文] 書評 古田和子編著『都市から学ぶアジア経済史』2020

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 249号 ページ: 54-56

  • [雑誌論文] 書評 秋田茂編『グローバル化の世界史』2020

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 第55巻3号 ページ: 55-58

  • [雑誌論文] 中国海関史研究的三個循環2020

    • 著者名/発表者名
      濱下武志
    • 雑誌名

      史林

      巻: 2020年第6期(189号) ページ: 1-13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reconsidering the Great Famine of Western India (1876-1878) from Meteorological and Hydrological Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Michihiro, Seemanta Sharma Bhagabati
    • 学会等名
      AAS Vitrual Annual Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Meteorological Change and the Water System of Yangtze River at Hankou: 1870-19002021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hamasita, Chang Liu
    • 学会等名
      AAS Vitrual Annual Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Data rescue of climate data before WWII in the Asian monsoon region2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, J., Kubota, H., Inoue, T., Terao, T., Murata, F., Hayashi, T., Akasaka, I., Endo, N., Zaiki, M. and Mikami, T.
    • 学会等名
      International Workshop on Rain, Rivers, and Rice in Modern Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Rainfall variations, floods and their effects on rice production in the Ganges-Brahmaputra River Basin2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, J., Asada, H., Fukushima, A. and Kanamori, H.
    • 学会等名
      International Webinar, Climate Change, Geo-hazards and Sustainable Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Highland-lowland interaction in the Ganges-Brahmaputra-Meghna River Basin: Floods and rice production2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, J. and Asada, H.
    • 学会等名
      IGU India International Conference on Global to Local Sustainability & Future Earth
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rainfall, floods and rice production over the Ganges-Brahmaputra-Meghna River Basin after the 1950s2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, J. and Asada, H.
    • 学会等名
      International Workshop on Rain, Rivers, and Rice in Modern Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Flashfloods and landslides along the foothills of the Himalayas: their precursors, dynamics and thermodynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Gupta, A. and Matsumoto, J.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Diurnal variability of urban heat island intensity in Metro Manila, Philippines: An initial investigation2020

    • 著者名/発表者名
      Manalo, J.A. and Matsumoto, J.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 地理学と風土2020

    • 著者名/発表者名
      松本 淳
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
  • [学会発表] Estimation of the rice production in the early 20th century of China: its explanation and impact in both hydrological and historical ways2020

    • 著者名/発表者名
      Liu, C., Kawasaki, A., Shiroyama, T
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『転換期中国における社会経済制度』2021

    • 著者名/発表者名
      村上衛編
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所附属現代中国センター
  • [図書] 「寄付する人と使う貨幣-清代後期の貨幣使用と格差社会」『転換期中国における社会経済制度』(村上衛編)2021

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所附属現代中国センター
  • [図書] 「近代世界海運とアジア貿易:1913年における海運データベースの構築と分析」『転換期中国における社会経済制度』(村上衛編)2021

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
  • [図書] 『グローバル経済の歴史』2020

    • 著者名/発表者名
      河﨑信樹・村上衛・山本千映
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 「現代中国と英語圏との対話-経済史」『大国化する中国の歴史と向き合う』(飯島渉編)2020

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      研文出版
  • [備考] 基盤研究(S)プロジェクト:HySocウェブサイト

    • URL

      http://www.hysoc.e.u-tokyo.ac.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop “Rain, Rivers, and Rice in Modern Asia”2021

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop “The Political Economy of Water in Modern Asia New Approaches with Meteorological Databases and Spatial Analyses”2021

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop “Rivers, Trades, and Famines in Modern Asia”2020

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi