• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

電気制御量子ドットを使った光子―電子スピン相互量子状態変換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H06120
研究機関大阪大学

研究代表者

大岩 顕  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (10321902)

研究分担者 木山 治樹  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80749515)
浜屋 宏平  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90401281)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワード量子ドット / 電子スピン / 光子 / 面内pn接合 / スピンバルブ
研究実績の概要

1.ゲート制御量子ドットを使った単一光子から単一電子スピンへの量子状態変換:単一光子から単一電子スピンへの量子状態変換と、遠隔電子スピン間の非局所もつれの実証を実現するには、信頼性の高いデータを効率よく多数測定して統計的処理をすることが必要で、そのためには量子状態変換の高能率化と光照射時の量子ドットの安定性の2つの改善が必要である。前者では励起効率が高い重い正孔を使えるように(110)GaAsという特殊面方位の量子井戸基板で量子ドットを初めて実現した。後者については光照射時の不安定性の要因となる深い欠陥準位を抑制するため、Siドーパントを含まないアンドープ量子井戸にゲート電圧で2次元電子を誘起して量子ドットを誘起する方法を試みている。まだその実現に至っていないが、必要なプロセス技術はほぼ確立しつつある。今後の研究の主舞台となる無冷媒希釈冷凍機を導入した。
2.Geスピンバルブにおける円偏光光子から電子スピンへの変換:強磁性/ゲルマニウムスピンバルブ素子において、スピン蓄積信号の高感度検出を実現するための界面設計(抵抗値の最適化)を行った。
3.ゲート制御量子ドットと平面pn接合を組み合わせたエレクトロルミネッセンスの実現:ゲート電圧で電子と正孔をそれぞれ誘起する平面pn素子の実現を目指し、1.の2次元電子に加え、2次元正孔のゲート電圧誘起を目指した。1.の2次元電子と同様に、オーミック電極などプロセス技術を確立したが、ゲート電圧による正孔誘起は室温でも低温でも確認できていない。
4.電気的に制御された単一電子スピン状態から単一光子偏光状態への量子状態変換:電子スピンから光子偏光へコヒーレントに再結合させるため、p型領域からエネルギーが低い重い正孔のスピンの重ね合わせ状態の注入が必要であり、これは1.で実現した(110)基板を用いることで可能であることを検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、変換された量子状態やもつれ相関の実証には、信頼性の高いデータを効率よく多数測定して統計的処理をすることが必須で、そのためには量子状態変換の高能率化と光照射時の量子ドットの安定性を改善した新しい量子ドットを開発することが重要な課題の一つであり、励起効率が高い(110)GaAs量子ドットを実現し、アンドープ量子井戸基板を用いた2次元電子・2次元正孔系のゲート誘起型素子のプロセスをほぼ確立できたことは大きな進展である。後者についてはまだキャリアをゲート電圧で誘起することまで実現できていないが、原因にもめどが立っており、次年度早期に解決することを予定している。
最終目標の単一電子スピンから単一光子偏光へのコヒーレントな変換では、p型領域からエネルギーが低い重い正孔のスピンの重ね合わせ状態を注入が必要であり、これは(110)基板を用いることで可能であることを着想した。これは研究室で(110)量子井戸を使った量子ドットの形成に平成29年度に成功した実績を受けて達成した成果で、当初の計画よりも早く、この課題について研究の方針を決定することにつながった。
また強磁性/ゲルマニウムスピンバルブ素子において,スピン蓄積信号の高感度検出を実現するための界面設計(抵抗値の最適化)を行うことができたことは。今後の研究の指針となる。
また本研究の主舞台となる希釈冷凍機と発光測定用分光器と検出器を速やかに導入し、必要な実験装置や実験環境が整いつつあり、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

1.ゲート制御量子ドットを使った単一光子から単一電子スピンへの量子状態変換: 昨年度実現した(110)GaAs量子ドットを使い、量子状態変換の実験を開始し、重い正孔励起により電子スピン励起の高効率化を実証する。また早期に、ゲート誘起による2次元電子系デバイスの実現とその評価を行い、量子ドット作製へと移行する。昨年はアンドープ量子井戸を用いているが、別方法として、一端的なSiドープ量子井戸からエッチングでSiドープ層を取り除く方法も試みる。アンドープの場合、オーミック電極と誘起された2次元電子を接続するかが難しさであるが、この方法ではすでにここは電気的接触が確保できているので、比較的容易にSiドナーを持たない2次元電子系が実現できると期待する。また、単一光子検出器を購入し、もつれ光子対源の構築にも着手するほか、高周波電荷検出や電子スピン操作のための高周波系の構築など、必要な実験環境の整備も継続してゆく。
2.Geスピンバルブにおける円偏光光子から電子スピンへの変換:ゲルマニウム縦型素子において、強磁性層上にn形ゲルマニウムを作製する手法を確立し光照射下におけるスピン蓄積信号の高感度変調を試みる。
3.ゲート制御量子ドットと平面pn接合を組み合わせたエレクトロルミネッセンスの実現:アンドープ量子井戸を継続して用い、ゲート電圧で2次元電子と2次元正孔のゲート電圧で誘起する平面pn素子の実現を、引き続き目指す。n型誘起の場合と同じように、ゲート絶縁膜の種類の選定や成膜の前のGaAs基板の表面処理などで改善を図る。
4.電気的に制御された単一電子スピン状態から単一光子偏光状態への量子状態変換: p領域に(110)GaAs量子ドットの重い正孔を使うことを着想したが、その理論検討を進め、デバイスの設計を行う。

  • 研究成果

    (44件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 13件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ルール大学ボーフム/レーゲンスブルグ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ルール大学ボーフム/レーゲンスブルグ大学
  • [雑誌論文] Pure spin current transport in a SiGe alloy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, M. Yamada, M.Tsukahara, S. Yamada, K. Sawano, and K. Hamaya
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 11 ページ: 053006 1-5

    • DOI

      10.7567/APEX.11.053006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single electron-photon pair creation from a single polarization-entangled photon pair2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kuroyama, Marcus Larsson, Sadashige Matsuo, Takafumi Fujita, Sascha R. Valentin, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Akira Oiwa, and Seigo Tarucha
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 16968 1- 8

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16899-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin conversion on the nanoscale2017

    • 著者名/発表者名
      YoshiChika Otani, Masashi Shiraishi, Akira Oiwa, Eiji Saitoh, and Shuichi Murakami
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 13 ページ: 829-832

    • DOI

      10.1038/nphys4192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin absorption effect at ferromagnet/Ge Schottky-tunnel contacts2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada, Y. Fujita, S. Yamada, K. Sawano, and K. Hamaya
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 11 ページ: 150 1-8

    • DOI

      10.3390/ma11010150

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 単一ヘテロ接合構造上に作製した表面プラズモンアンテナの特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      深井利央, 中川智裕, 酒井裕司, 木山治樹, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 量子ドットを含む横型スピンバルブ構造の作製と測定2018

    • 著者名/発表者名
      東出世羽, 木山治樹, 長井奈緒美, 沖宗一郎, 山田晋也, 浜屋宏平, 平川一彦, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] SiGe自己形成量子ドットを用いた単一正孔トランジスタの作製と量子輸送現象2018

    • 著者名/発表者名
      川口紀俊, 田中萌, 敷島稜紀, 木山治樹, Mario Bamesreiter, Dominique Bougeard, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] Characterization of a surface plasmon antenn fabricated on a single heterojunction structure2018

    • 著者名/発表者名
      Rio Fukai, Tomohiro Nakagawa, Yuji Sakai, Haruki Kiyama, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      ナノスピン変換科学平成29年度年次報告会
  • [学会発表] Fabrication and hole transport of SiGe self-assembled quantum dot devices2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, M. Tanaka, R. Shikishima, H. Kiyama, M. Bamesreiter, D. Bougeard, and A. Oiwa
    • 学会等名
      ナノスピン変換科学平成29年度年次報告会
  • [学会発表] ゲルマニウムスピンデバイスのための物性解明と応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      浜屋宏平
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会「結晶工学分科企画シンポジウム」
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin-dependent transport in ferromagnet-germanium structures for spintronic applications,2018

    • 著者名/発表者名
      浜屋宏平
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会「結晶工学分科企画シンポジウム」
    • 招待講演
  • [学会発表] Room-temperature spin transport in n-Ge probed by four-terminal nonlocal measurements2018

    • 著者名/発表者名
      山田道洋、塚原誠人、藤田裕一、内藤貴大、山田晋也、澤野憲太郎、浜屋宏平
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会「シリコンテクノロジー分科会論文賞 受賞講演」
    • 招待講演
  • [学会発表] Observation of spin transport in a SiGe alloy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, M. Yamada, M. Tsukahara, S. Yamada, K. Sawano, and K. Hamaya
    • 学会等名
      平成29年度スピン変換年次報告会
  • [学会発表] Room-temperature local spin signals in germanium lateral devices2018

    • 著者名/発表者名
      M. Tsukahara, M. Yamada, T. Naito, S. Oki, S. Yamada, K. Sawano, and K. Hamaya
    • 学会等名
      平成29年度スピン変換年次報告会
  • [学会発表] Ge横型スピンバルブ素子における室温磁気抵抗効果2018

    • 著者名/発表者名
      塚原誠人,山田道洋,内藤貴大,沖 宗一郎,山田晋也,澤野憲太郎,浜屋宏平
    • 学会等名
      「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウム
  • [学会発表] SiGeにおけるスピン伝導の観測2018

    • 著者名/発表者名
      内藤貴大、山田道洋、塚原誠人、山田晋也、澤野憲太郎、浜屋宏平
    • 学会等名
      「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウム
  • [学会発表] Magnetotarnsport in narrow gap semiconductor InSb Quantum Wells2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tada, Haruki Kiyama, Koichi Akahane and Akira Oiwa
    • 学会等名
      SpinTECH IX International School and Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Transport and optical properties of (110) GaAs quantum wells for photon-spin quantum state conversion using heavy hole states2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nakagawa, Yuji Sakai, Rio Fukai, Haruki Kiyama, Julian Ritzmann, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      SpinTECH IX International School and Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Surface Plasmon Antennas on Gate-defined Lateral Quantum Dots2017

    • 著者名/発表者名
      Rio Fukai, Tomohiro Nakagawa, Haruki Kiyama, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      SpinTECH IX International School and Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Kondo effect and superconducting transport in SiGe self-assembled quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Kagawaguchi, Haruki Kiyama, Mario Bamesreiter, Dominique Bougeard, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      SpinTECH IX International School and Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Kondo effect in a self-assembled SiGe quantum dot2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Shikishima, Haruki Kiyama,Kazutoshi Kagawaguchi, Mario Bamesreiter, Dominique Bougeard, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      18th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (MSS-18)
    • 国際学会
  • [学会発表] Kondo effect in a self-assembled SiGe quantum dot2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Shikishima, Haruki Kiyama,Kazutoshi Kagawaguchi, Mario Bamesreiter, Dominique Bougeard, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      2017 Silicon Quantum Electronics Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] SiGe自己形成量子ドットにおける近藤効果の観測2017

    • 著者名/発表者名
      敷島稜紀, 木山治樹, 川口紀俊, Mario Bamesreiter, Dominique Bougeard, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] InSb量子井戸の磁気輸送特性と量子ポイントコンタクトの作製2017

    • 著者名/発表者名
      多田誠樹, 大岩顕, 木山治樹, 赤羽浩一
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] フォトニック結晶構造中のアンチドット格子系伝導2017

    • 著者名/発表者名
      酒井裕司, 木山治樹, 大岩顕, 高橋駿, 太田泰友, 岩本敏 荒川泰彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] Single-shot ternary readout of electron spin states in a quantum dot coupled to quantum Hall edge states2017

    • 著者名/発表者名
      Haruki Kiyama
    • 学会等名
      JST-TU Delft Quantum Technology workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Photon-electron spin conversion in gate-defined GaAs quantum dots and developing Poincare interface2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa
    • 学会等名
      JST-TU Delft Quantum Technology workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Transports in SiGe and InAs self-assembled quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa, H. Kiyama, R. Shikishima, K. Kawaguchi, M. Bamesreiter, D. Bougeard, N. Nagai, K. Hirakawa
    • 学会等名
      7th Summer School on Semiconductor/Superconducting Quantum Coherence Effect and Quantum Information
  • [学会発表] Design of surface plasmon antennas on gate-defined lateral quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      Rio Fukai, Tomohiro Nakagawa, Haruki Kiyama, Akira Oiwa
    • 学会等名
      7th Summer School on Semiconductor/Superconducting Quantum Coherence Effect and Quantum Information
  • [学会発表] Anti-dot lattice transport in photonic crystal structure2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sakai, Haruki kiyama, Akira Oiwa, Arne Ludwig, Andreas Wieck, Shun Takahashi, Yasutomo Ota, Satoshi Iwamoto, Yasuhiko Arakawa
    • 学会等名
      7th Summer School on Semiconductor/Superconducting Quantum Coherence Effect and Quantum Information
  • [学会発表] Electrical Transport in Low Dimensional Systems Fabricated in a (110) GaAs Quantum Well2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nakagawa, Rio Fukai, Yuji Sakai, Haruki Kiyama, Julian Ritzmann, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      International School and Symposium on nanoscale transport and photonics (ISNTT2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-electron charge sensing in InAs self-assembled quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kiyama, N. Nagai, K. Hirakawa and A. Oiwa
    • 学会等名
      平成29年度スピン変換研究会
  • [学会発表] Anti-dot lattice transport in air-hole-type photonic crystal structures2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sakai, Haruki kiyama, Akira Oiwa, Andreas Wieck, Arne Ludwig, Shun Takahashi, Yasutomo Ota, Satoshi Iwamoto, Yasuhiko Arakawa
    • 学会等名
      平成29年度スピン変換研究会
  • [学会発表] Photon-spin Poincare interface using electron spins in quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa
    • 学会等名
      JSPS Core-to-Core SANKEN Program, Purdue Seminar “Seminar for Sensing Technology by Nano Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] Kondo effect and superconducting transport in SiGe self-assembled quantum dot transistors2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Shikishima, Kazutoshi Kagawaguchi, Haruki Kiyama, Mario Bamesreiter, Dominique Bougeard, and Akira Oiwa
    • 学会等名
      The second international conference on Quantum Information、Quantum Topological Orders and Emergent Spacetime on Quantum Simulators
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photon-spin Poincare interface using electron spins in quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa
    • 学会等名
      Workshop Advanced Material Sciences 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光子―電子スピン変換によるポアンカレインターフェース2017

    • 著者名/発表者名
      大岩顕
    • 学会等名
      第5回豊田理研ワークショップ スピン秩序の動的光制御
    • 招待講演
  • [学会発表] Electrical Transport Though a SiGe Self-assembled Quantum Dot2017

    • 著者名/発表者名
      R. Shikishima, T. Kagawaguchi, H. Kiyama, M. Bamesreiter, D. Bougeard, and A. Oiwa,
    • 学会等名
      2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and hole transport of SiGe self-assembled quantum dot devices2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, M. Tanaka, R. Shikishima, H. Kiyama, M. Bamesreiter, D. Bougeard, and A. Oiwa
    • 学会等名
      第22回半導体スピン工学の基礎と応用の研究会(PASPS-22)
  • [学会発表] “量子ドットを含む横型スピンバルブ構造の作製2017

    • 著者名/発表者名
      東出世羽, 木山治樹, 長井奈緒美, 沖宗一郎, 山田晋也, 浜屋宏平, 平川一彦, 大岩顕
    • 学会等名
      第22回半導体スピン工学の基礎と応用の研究会(PASPS-22)
  • [学会発表] エアホール型フォトニック結晶構造中のアンチドット格子系伝導2017

    • 著者名/発表者名
      酒井裕司, 木山治樹, 大岩顕, Arne Ludwig, A. Wieck, 高橋駿, 太田泰友, 岩本敏 荒川泰彦
    • 学会等名
      第22回半導体スピン工学の基礎と応用の研究会(PASPS-22)
  • [備考] 産業科学研究所量子システム創成研究分野(大岩研究室)

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/qse/

  • [備考] 大阪大学基礎工学研究科浜屋研究室

    • URL

      http://www.semi.ee.es.osaka-u.ac.jp/hamayalab/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi