• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

電気制御量子ドットを使った光子―電子スピン相互量子状態変換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H06120
研究機関大阪大学

研究代表者

大岩 顕  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (10321902)

研究分担者 藤田 高史  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00809642)
木山 治樹  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80749515)
浜屋 宏平  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90401281)
研究期間 (年度) 2017-05-31 – 2022-03-31
キーワード相互量子状態変換 / 量子ドット / スピン / 光子 / 面内pn接合 / スピンバルブ / 量子もつれ
研究実績の概要

光子から電子スピンへの量子状態変換ともつれ相関変換では、昨年度、一方向の観測基底について部分的量子状態変換を報告した。今年度は、その基礎となる単一光生成電子スピン検出法と、単一光子から単一電子スピンへの角運動量変換の成果を発表した[Fujita et al., Nat. commun. 2019]。今後、量子状態変換やもつれ相関変換の実証では、変換された電子スピンに対して電子スピンコヒーレンス時間内に高速回転操作を行い、ブロッホ球上の複数のスピン状態を測定する必要がある。そこで多重量子ドットでのドット間トンネル移動を利用してスピン軌道相互作用を増大させ、電子スピン操作速度を200MHz台まで伸ばすことに成功した[論文準備中]。
電子スピン状態から光子への変換では、アンドープ量子井戸を使ってゲート電圧で平面pn接合を誘起し、量子ドットを含む平面LEDの実現を目指している。今年度、電界誘起n型領域に電子量子ドットを形成し、スピンの操作・初期化・検出に重要なスピン閉塞効果の観測に成功し、単一電子スピン源形成のための技術を確立した。このような、アンドープ基板中の量子ドットは、不純物のイオン化に由来する影響を抑制し、光照射に対して安定で、上記のもつれ相関変換など高度な測定に貢献することが期待される。
Geスピンバルブ素子の研究では、通信波長帯(~1.55μm)のLED光照射とスピン伝導信号の関係を検証した。キャリア(電子)濃度が~1017cm-3程度のGeチャネル層を有する横型スピンバルブ素子において、波長~1.55μmのLED光のON/OFF状態でスピン信号の変化 [スピン信号強度の差(~0.4μV)]を観測することに成功した。今後、円偏光照射(スピン注入)に対してスピン蓄積状態を反映したスピン信号の変化を観測し、間接遷移型半導体における光-スピン変換の影響を解明していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年、光子から電子スピンへの量子状態変換の部分的実証の成果を受け、光子対から電子スピン対へのもつれ相関変換へ進めている。その実証ではスピンの観測基底を変えてスピン状態トモグラフィー測定を行う計画であるが、電子スピンコヒーレンスが失われる前に転写された電子スピンに高速スピン操作を行うことができると、成功がより確かになる。そこで多重ドットのドット間遷移とスピン軌道相互作用を組み合わせた簡便で拡張性がある新しい手法を提案し、高速電子数ピン操作を実現したことは当初の予定になかった重要な進展である。また光子対から電子スピン対へのもつれ変換も、もつれ光子対源の構築など着実に進めている。逆過程の電子スピンから光子偏光へ変換する発光素子の研究では、ゲート制御量子ドットと平面pn接合を組み合わせた素子の開発を進めいている。今年度、アンドープ基板にゲート電界で電子を誘起し、さらに量子ドットを形成してスピン検出やスピンの初期化に必要なスピン閉塞効果の観測に成功したことは、大きな進展である。平面pn接合はまだ実現できていないが、これまで問題であったp型領域のオーミック電極の作製に目途が立ちつつあり、平面pn接合とLED動作の早期の実現が見込まれるので、大きな遅れはない。
Geスピンバルブ素子の研究では、通信波長帯の円偏光照射に対するGeスピン素子の応答を得るため、キャリア濃度および素子構造を検討することで、~1.55μm 波長のLED光照射とスピン伝導信号の関係を得ることに成功している。円偏光照射実験に着手するために、垂直磁化膜を用いた素子の開発にも既に着手し始めており、やはり大きな遅れはない。

今後の研究の推進方策

今年度開発した高速スピン操作を量子転写実証実験に導入し、まず転写された電子スピン状態に対するスピン操作を実現し、スピン状態トモグラフィーにより量子状態変換の完全な実証を目指す。並行してアンドープ量子ドットの光照射下での安定性と光子検出レートを評価し、光照射に対する安定性と有効性が確認されれば、本実験に導入し研究を加速させる。
来年度早々に、パラメトリック下方変換によるもつれ光子対発生源を完成させ、量子ドットへの照射実験を開始する。遠隔2量子ドットでの電子スピン相関の実証実験を目指して、代表者の研究室の2台の希釈冷凍機にそれぞれ量子ドットを配置して、電子スピン操作を組み合わせた2量子ドットでの2スピン同時測定の開発などの準備を行う。アンドープ量子ドットのもつれ変換実験への応用も検討する。
ゲート制御量子ドットと平面pn接合を組み合わせたエレクトロルミネッセンスの実現では、まず来年度中にp型オーミック電極の形成法を確立し、平面pn接合でのエレクトロルミネッセンスの観測を目指す。それらの実験のために、研究室既存の4He光学冷凍機を使い、室温あるいは低温磁場下でのエレクトロルミネッセンス測定系を構築する。量子状態変換のためには、電子スピンと再結合する正孔の状態も適切に設計し準備する必要がある。このために並行して(110)GaAs量子井戸基板を使った平面pn接合にも着手する。
2020年度中に垂直磁化膜を用いたGe中のスピン伝導(蓄積)が達成され、その素子を利用した円偏光スピン注入の検出実験を実施する。光学的スピン注入効果をスピン蓄積信号の増減により検出することが可能となり、Geスピンバルブ素子における円偏光光子からの電子スピンへの変換を検出する技術が確立し、Ge系における光子―電子スピン量子状態変換の知見を得ることができる見込みである。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 24件、 招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Ruhr University Bochum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ruhr University Bochum
  • [国際共同研究] National Research Council Canada(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      National Research Council Canada
  • [雑誌論文] Spin transport in antimony-doped germanium detected using vertical spin-valve structures2020

    • 著者名/発表者名
      T. Shiihara, M. Yamada, M. Honda, A. Yamada, S. Yamada, and K. Hamaya
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 13 ページ: 023001-1-4

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ab6ca8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roadmap on Quantum Nanotechnologies2020

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Baugh, Arne Laucht, Frank Hohls, Akira Oiwa 他 21名
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Angular momentum transfer from photon polarization to an electron spin in a gate-defined quantum dot2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita Takafumi、Morimoto Kazuhiro、Kiyama Haruki、Allison Giles、Larsson Marcus、Ludwig Arne、Valentin Sascha R.、Wieck Andreas D.、Oiwa Akira、Tarucha Seigo
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 2991-1-6

    • DOI

      10.1038/s41467-019-10939-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonmonotonic bias dependence of local spin accumulation signals in ferromagnet/semiconductor lateral spin-valve devices2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y.、Yamada M.、Tsukahara M.、Naito T.、Yamada S.、Sawano K.、Hamaya K.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 024431-1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.024431

    • 査読あり
  • [学会発表] Conversion of angular momentum, quantum state and entanglement from photons to electron spin using gate-defined quantum dots2020

    • 著者名/発表者名
      A. Oiwa,S. Matsuo, K. Kuroyama, C. Y. Chung, R. Fukai, T. Nakagawa, T. Fujita, H. Kiyama, T. Tajiri, S. Iwamoto, A. Ludwig, A. D. Wieck, and S. Tarucha
    • 学会等名
      New Perspective in Spin Conversion Science (NPSCS2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲート制御量子ドットを使った単一光子―単一電子スピン量子状態変換2020

    • 著者名/発表者名
      大岩顕
    • 学会等名
      レーザ学会第40回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] GaAs系横型量子ドット列中の電子振動を使ったスピン共鳴2020

    • 著者名/発表者名
      藤田高史, 松本雄太, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 横型量子ドット上に作製した表面プラズモンアンテナの特性評価横型量子ドット上に作製した表面プラズモンアンテナの特性評価鳴2020

    • 著者名/発表者名
      深井利央, 酒井裕司, 中川智裕, 藤田高史, 木山治樹, Arne Ludwig, Andreas Dirk Wieck, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 並列2重InAs自己形成量子ドットトランジスタの作製とその電気伝導特性2020

    • 著者名/発表者名
      井手西広樹, 木山治樹, 長井奈緒美, 平川一彦, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Spin-orbit interaction induced electron spin resonance enhanced by charge tunneling between quantum dots2020

    • 著者名/発表者名
      T. Fujita, Y. Matsumoto A. Ludwig, A.D. Wieck and A. Oiwa
    • 学会等名
      New Perspective in Spin Conversion Science (NPSCS2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of multielectron high-spin states and its spin relaxation in a GaAs quantum dot2020

    • 著者名/発表者名
      H. Kiayma, K. Yoshimi, T. Kato, T. Nakajima, A. Oiwa, and S. Tarucha
    • 学会等名
      New Perspective in Spin Conversion Science (NPSCS2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Radio frequency reflectometry based dispersive gate readout on GaAs quantum dot2020

    • 著者名/発表者名
      Junwei GAO, Yuta MATSUMOTO, Takafumi FUJITA, Akira OIWA
    • 学会等名
      The 23rd SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of the undoped GaAs/AlGaAs mesoscopic structures toward a photon-spin quantum interface utilizing gate-defined quantum dots2020

    • 著者名/発表者名
      Genki FUKUDA, Ryota HAYASHI, Takafumi FUJITA, Yasushi KANAI, Makoto KOHDA,Haruki KIYAMA, Julian RITZMANN, Arne LUDWIG, Kazuhiko MATSUMOTO, Junsaku NITTA, Andreas D. WIECK, and Akira OIWA
    • 学会等名
      The 23rd SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and characterization of InAs self-assembled parallel double quantum dots transistor2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idenishi, Haruki Kiyama, Naomi Nagai,Kazuhiko Hirakawa, Akira Oiwa
    • 学会等名
      The 23rd SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrications and characterizations for un-doped lateral p-n junction containing a gate-defined quantum dot2020

    • 著者名/発表者名
      S.Yanagidani, G. Fukuda, T.Fujita, J. Ritzmann, A. Ludwig, A. D. Wieck, A.Oiwa
    • 学会等名
      The 23rd SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Germanium Spintronics for Room-Temperature Magnetoresistance Effect2019

    • 著者名/発表者名
      浜屋宏平
    • 学会等名
      第24回「半導体スピン工学の基礎と応用」研究会 (PASPS24)
    • 招待講演
  • [学会発表] Photon-spin quantum interface using gate-defined quantum dots2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa
    • 学会等名
      International Symposium on Frontier Issues in Quantum Physics and Quantum Information Sciences (QPQIS2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photon-spin quantum interface using gate-defined quantum dots2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa
    • 学会等名
      Canada-Japan Workshop on Hybrid Quantum Systems (HQS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum interface from photons to electron spins in gate-defined GaAs quantum dots2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa
    • 学会等名
      Spin Canada 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transferring quantum states form single photons to single electron spins in gate-defined quantum dots2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Oiwa
    • 学会等名
      Frontiers in Quantum Information Physics and technologies (FQIPT)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 長距離量子通信のための光子-電子スピン量子状態変換の研究2019

    • 著者名/発表者名
      大岩顕
    • 学会等名
      電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会 (LQE)
    • 招待講演
  • [学会発表] Magneto-transports in a Light Irradiated Ge/SiGe Two-dimensional Hole System2019

    • 著者名/発表者名
      Gabriel G. Maia and Akira Oiwa, and Kentarou Sawano
    • 学会等名
      2019 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement in room-temperature magnetoresistance ratio in p-Ge based vertical spin-valve devices with a Co2FeSi layer2019

    • 著者名/発表者名
      A. Yamada, T. Shiihara, M. Yamada, M. Honda, S. Yamada, and K. Hamaya
    • 学会等名
      8th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces(ISCSI-8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse local magnetoresistance effect up to room temperature in ferromagnet-semiconductor lateral spin-valve devices2019

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, M. Yamada, S. Yamada, K. Sawano, K. Hamaya
    • 学会等名
      8th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces(ISCSI-8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Germanium PN junctions between ferromagnetic CoFe and Fe3Si layers for spintronic applications2019

    • 著者名/発表者名
      M. Honda, T. Shiihara, M. Yamada, S. Yamada, K. Hamaya
    • 学会等名
      8th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces(ISCSI-8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Charge Mobility Characterization of Light Irradiated Ge/SiGe Heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      G. G. Maia, K. Sawano, A. Oiwa
    • 学会等名
      International School and Symposium on Nanoscale Transport and Photonics 2019(ISNTT2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Room-temperature spin-dependent transport through Sb-doped Ge in vertical spin-valve devices2019

    • 著者名/発表者名
      T. Shiihara , M. Yamada , M. Honda , S. Yamada, K. Hamaya
    • 学会等名
      64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM) 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and Optical Characterization of Photonic Crystal Nanocavities with Electrodes for Gate-Defined Quantum Dots2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tajiri, K. Kuruma, Y. Sakai, H. Kiyama, A. Oiwa, J. Ritzmann, A. Ludwig, A.D. Wieck, Y. Ota, Y. Arakawa, S. Iwamoto
    • 学会等名
      52th International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and Irradiation Effects of Field-Induced Two-Dimensional Electron Gas in Dopant-Etched ModulationDoped GaAs/AlGaAs Heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      G. Fukuda, T. Fujita, Y. Kanai, K. Matsumoto, J. Ritzmann, A. Ludwig, A.D. Wieck, A. Oiwa
    • 学会等名
      52th International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子ドット系でのスピン緩和率における電子相関効果の検証2019

    • 著者名/発表者名
      吉見一慶, 木山治樹, 大岩顕, 加藤岳生
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 子ドット間のトンネルによる単一スピンへのスピン軌道相互作用の影響2019

    • 著者名/発表者名
      松本雄太, 藤田高史, H Ebler, A Ludwig, A Wieck, 大岩顯
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Fabrication and Irradiation Effects of Two-Dimensional Electron Gas on Etched Undoped GaAs/AlGaAs Heterostructures Utilizing Modulation-Doped Ohmic Contacts2019

    • 著者名/発表者名
      G. Fukuda, T. Fujita, Y. Kanai, K. Matsumoto, J. Ritzmann, A. Ludwig, A. D. Wieck, A. Oiwa
    • 学会等名
      21th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Irradiation Effects on Induced Electron Conductivity in an Un-doped GaAs/ AlGaAs Quantum Well Hall Bar2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujita, R. Hayashi, M. Kohda, J. Ritzmann, A. Ludwig, J. Nitta, A. D Wieck, A. Oiwa,
    • 学会等名
      21th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast DC Scanning Method for Tuning Quantum Dots2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsumoto, T. Fujita, H. C. Ebler, A. Ludwig, A. D. Wieck, A. Oiwa
    • 学会等名
      21th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Irradiation Effects on Induced Electron Conductivity in an un-doped GaAs/AlGaAs Quantum Well Hall Bar2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujita, R. Hayashi, M. Kohda, J. Ritzmann, A. Ludwid, J. Nitta, A. D. Wieck, and A. Oiwa
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2019 (CSW2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin Detection inGaAs/AlGaAs Quantum Wells by Inverse Spin-Hall Effect2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakai, T. Chatani, T. Nakagawa, J. Ritzmann, A. Ludwig, A. Wieck, and A. Oiwa
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2019 (CSW2019)
    • 国際学会
  • [備考] 大阪大学産業科学研究所 量子システム創成研究分野(大岩研)

    • URL

      https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/qse/

  • [備考] 大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻 電子光科学領域 固体電子工学講座(浜屋研)

    • URL

      http://www.semi.ee.es.osaka-u.ac.jp/hamayalab/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi